« ガクアジサイの成長記録 | トップページ | ラプラス「確率とは計算された常識である」 »

2023年5月17日 (水)

フレッド・カーリー選手が出場|セイコーゴールデングランプリ陸上2023横浜 男子100メートル

 5月21日に(日)に日産スタジアムで「セイコーゴールデングランプリ陸上2023横浜」が開催されます。

 今大会の男子100メートル競走には昨年7月に米国オレゴン州で開催された2022年オレゴン世界陸上男子100mで金メダルを獲得したフレッド・カーリー選手が参戦します。カーリー選手は2022年6月にオレゴン州ユージンで開催された全米陸上選手権男子100m予選で9.83秒(+1.5m)、準決勝で9秒76を記録し自己ベストと当季世界最高記録をマークしています。セイコーゴールデングランプリ陸上2023横浜で9秒台の記録が出るかどうか注目が集まります。

 今大会には日本からは自己ベスト9.98秒をマークしている桐生祥秀選手と小池祐貴も出場します。また自己ベスト10.02秒ながら調子が上がってきている坂井隆一郎選手にも注目です。桐生祥秀選手は今季の第10回木南記念100メートル予選で10.03秒台を出しています。カーリー選手の出場で日本人選手の9秒台マークを期待します。

桐生祥秀選手100メートル予選で3年ぶり10.03秒(第10回木南記念)
桐生祥秀選手100メートル予選で3年ぶり10.03秒(第10回木南記念)

出場選手は以下の通りです。

・フレッド・カーリー (米国、1995/5/7生まれ) 自己ベスト 9.76秒

・桐生祥秀(日本生命、1995/12/15生まれ) 自己ベスト 9.98秒

・小池祐貴 (住友電工、1995/5/13生まれ) 自己ベスト 9.98秒

・ロアン・ブラウニング (オーストラリア、1997/12/31生まれ) 自己ベスト 10.01秒

・坂井隆一郎(大阪ガス、1998/3/14生まれ) 自己ベスト 10.02秒

・ジェーク・ドーラン (オーストラリア 2000/7/18生まれ)自己ベスト 10.15秒

・栁田大輝(東洋大学 2003/7/25生まれ)自己ベスト 10.15秒

・東田旺洋(関彰商事 1995/12/13生まれ)自己ベスト 10.18秒

・井上直紀(早稲田大学 2003/9/15生まれ)自己ベスト 10.19秒

・中村彰太(東洋大学 2001/6/1生まれ)自己ベスト 10.23秒

【関連記事】男子100メートル出場選手|セイコーゴールデングランプリ陸上2023横浜

桐生祥秀選手100メートル予選で3年ぶり10.03秒(第10回木南記念)

桐生祥秀選手と山縣亮太選手が出場|第57回織田幹雄記念国際陸上競技大会

山縣亮太選手が1年7ヶ月ぶりに100メートル競争に出場

サニブラウン選手 初戦は追い風参考記録ながら10.13秒(2023年4月22日)

桐生祥秀選手が9ヶ月ぶりに100メートル競争に出場

陸上の山縣亮太選手が復帰戦の200メートル競走を欠場

 

 

ウサイン・ボルト選手の最高速度は時速44.44 km|ラップタイムと瞬間速度

ウサイン・ボルト選手が男子100 mで9.58を記録(2009年8月16日)

男子100メートル「10秒の壁」を破った選手たち 

陸上100 m ファーディナンド・オムルワ選手が9.81秒

ボツナワ共和国のレツィレ・テボゴ選手が9秒91を記録

マラソンの日(紀元前490年9月12日)

大谷翔平選手は足が速い

チーターの走る速さはどれぐらい?

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« ガクアジサイの成長記録 | トップページ | ラプラス「確率とは計算された常識である」 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ガクアジサイの成長記録 | トップページ | ラプラス「確率とは計算された常識である」 »