映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)
映画「スター・ウォーズ」の第1作目が米国で公開されたのは1977年5月25日です。この第1作目は試写会で酷評されジョージ・ルーカス監督は巨額の製作費をかけた映画が大失敗になることを予想しすっかり落ち込んでしまったそうです。ところが公開直後から「スター・ウォーズ」は大人気となり、試写会の酷評とルーカスの予想とはまったく異なる展開になりました。第1作目が日本で公開されたのは米国公開から1年以上経過した1978年7月1日でしたが、「スター・ウォーズ」は日本でも大人気となりました。
第2作目の「スター・ウォーズ帝国の逆襲」が米国で公開されたのは1980年5月21日です。第2作目の日本での公開は第1作目とは異なり、わずか1ヶ月後の1980年6月28日に公開されました。第2作目は物語が掘り下げられ、スノー・ウォーカーの登場など特撮も一段と凝っていました。野生生物のトーントーンやワンパも良く出来ていました。ジャバ・ザ・ハット、ヨーダ、ボバ・フェット、パルパティーン皇帝/ダース・シディアスなどのキャラクターが登場します。
当時、自分は第2作目の公開が決まると前売り券を何枚か買って映画館に通って見ることにしました。第1作目に比べて特撮が洗練されていたことに感動したことを覚えています。物語はダース・ベイダーがルークの父親であることを告白するなど、ずいぶん奥深いものとなりましたが当時の自分は物語より特撮映像にはまって見ていたように記憶しています。第1作目はデススターを破壊しルーク、ソロ、チューバッカの3人がレイアから勲章を授与されるというわかりやすい結末でしたが、第2作目はソロがカーボン冷凍され、ルークがクラウドシティーの下部にぶらさがっているところを救出されるなど、この後いったいどうなるの?と中途半端な結末でした。第3作目を知らない当時は中途半端な結末に少し不満を感じたことを覚えています。この不満は第3作目を見たときに一気に瓦解しました。
【関連記事】
・【おもしろ映像】STARWARS 強い者に巻かれるオーケストラ
・【おもしろ映像】1人でStarWarsをアカペラで演奏する男
・【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Google Geminiに「仮面ライダーブルースリー」の企画を考えてもらった(2025.04.04)
- 【おもしろ映像】もし宇宙家族ジェットソンが1950年代の映画だったら(2025.03.31)
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
- 映画「風の谷のナウシカ」日本公開(1984年3月11日)(2025.03.11)
- 【おもしろ映像】ダース・ベイダーがスリラーを踊る(2025.03.08)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
「特撮のネタ」カテゴリの記事
- Google Geminiに「仮面ライダーブルースリー」の企画を考えてもらった(2025.04.04)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
- 日本海軍の局地戦闘機「 震電」の初飛行(1945年8月3日)(2024.08.03)
- ホタルナ(東京都観光汽船)|隅田川の宇宙船のような水上バス(2024.03.31)
コメント