特撮テレビドラマ「秘密戦隊ゴレンジャー」放送開始(1975年4月5日)
1970年代、仮面ライダーをはじめとする石ノ森章太郎原作の多くの変身ヒーローが生まれ特撮テレビドラマが放送されました。これらの特撮テレビドラマのヒーローの多くは悪と一人で戦う孤高のヒーローでした。仮面ライダーのようにシリーズとなって複数のヒーローが登場することもありましたが、あくまでも主役は1人でした。
変身ヒーローが活躍する特撮ドラマにチームで戦うという概念を加え最初から複数のヒーローを登場させたのが1975年4月5日に放送開始された「秘密戦隊ゴレンジャー」です。チームを「戦隊」と位置づけたのも画期的でした。
しかし、よく考えてみると石ノ森章太郎作品で複数で戦うヒーローを描いた草分け的な人気作品は「サイボーグ009」です。そして石ノ森章太郎先生はレインボー戦隊ロビンでは藤子不二雄先生とともにキャラクターデザインをしています。そういう意味では複数のヒーローが戦う、チームを戦隊とするというには「秘密戦隊ゴレンジャー」が最初だったというわけではありません。また当時の子どもたちはテレビアニメの「科学忍者隊ガッチャマン」や特撮ドラマ「トリプルファイター」を知っていました。それでも「秘密戦隊ゴレンジャー」の設定やストーリー展開は斬新で大人気となりました。
赤・青・黄・緑・桃といった色を取り入れたところは「仮面の忍者赤影」のようでもありヒーローの個性をわかりやすくしました。さらに、それぞれのヒーローは特殊能力や独自の武器をもち、黒十字軍とチームで戦うときには合体技を使ったり大型メカを使ったりします。「5人揃ってゴレンジャー」ですから「ゴレンジャーごっこ」も皆で遊べました。
「秘密戦隊ゴレンジャー」は放送当初は「仮面ライダー」のようにシリアスな展開が多かったのですが、次第にギャグやパロディも取り入れられるようになりました。黒十字軍の怪人もコミカルな設定のものが登場するようになり、なんでも仮面つければいいってもんじゃないよみたいな感じになっていましたが、え~これを仮面にしちゃうのという楽しみもありました。このコミカル路線は大成功だったと思います。後の戦隊シリーズや仮面ライダーに面白さを加えるきっかけとなりました。
さて「秘密戦隊ゴレンジャー」が終了すると「ジャッカー電撃隊」の放送が1977年に始まりました。東映は1978年にマーベルのスパイダーマンを主役として巨大ロボットを登場させる特撮テレビドラマ「スパイダーマン」を制作しています。「ジャッカー電撃隊」が終了するとマーベルと提携した「バトルフィーバーJ」が1979年に始まり、1980年には東映独自の「電子戦隊デンジマン」が放送されました。スーパー戦隊が冠されたのは「太陽戦隊サンバルカン」からです。
このような背景もあり当初は「秘密戦隊ゴレンジャー」と「ジャッカー電撃隊」がスーパー戦隊シリーズに含まれておらずシリーズ第一作は「バトルフィーバーJ」とされていました。しかし1990年代に入ると「秘密戦隊ゴレンジャー」と「ジャッカー電撃隊」は外せないということになり「秘密戦隊ゴレンジャー」がスーパー戦隊シリーズの第一作とされました。当時リアルタイムで「秘密戦隊ゴレンジャー」を見ていた世代からすると、スーパー戦隊シリーズから外れていたことの方が違和感がありました。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
- 映画「風の谷のナウシカ」日本公開(1984年3月11日)(2025.03.11)
- 【おもしろ映像】ダース・ベイダーがスリラーを踊る(2025.03.08)
- 【おもしろ映像】もしプレデターが1950年代の映画だったら(2025.02.14)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 長尾景虎が関東管領となり上杉政虎に改名(永禄4年 1561年閏3月16日)(2025.03.16)
- 映画「風の谷のナウシカ」日本公開(1984年3月11日)(2025.03.11)
- 京都御所建春門外に学習院が開設(弘化4年 1847年3月9日)(2025.03.09)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
- 【懐かしのゲーム】フロントライン(1982年11月)(2025.01.10)
- 映画「ニューヨークの王様」日本公開(1959年2月28日)(2025.02.28)
「特撮のネタ」カテゴリの記事
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
- 日本海軍の局地戦闘機「 震電」の初飛行(1945年8月3日)(2024.08.03)
- ホタルナ(東京都観光汽船)|隅田川の宇宙船のような水上バス(2024.03.31)
- 新八犬伝放送開始(1973年4月2日)(2024.04.02)
コメント