« チャーリーのルーツ|チャップリンの日(1889年4月16日) | トップページ | 「本わさび」と「生わさび」の違い »

2023年4月17日 (月)

なぜ4月17日なのか|恐竜の日(1923年4月17日)

 米国の博物学者で探検家のロイ・チャップマン・アンドリュースは幼少の頃から自然科学に興味を持ち剥製の製作技術を独自で身につけました。この剥製の製作はお金を貯めたアンドリュースは大学を卒業するとニューヨークに滞在しアメリカ自然博物館の剥製部門の研究員となりました。やがてアンドリュースの研究成果が認められコロンビア大学の哺乳類学の修士号を取得しました。

ロイ・チャップマン・アンドリュース 学者と探検家
ロイ・チャップマン・アンドリュース 学者(左)と探検家(右)

 アンドリュースは1916年から中国各地を訪れ多数の動物を収集しました。1920年にモンゴル地域の探検を計画し、1922年にサイの一種であるインドリコテリウムの化石を発見しています。1922年4月17日、人類アジア起源説を支持していたアンドリューはゴビ砂漠で人類の祖先の化石を探索すつため探検隊を率いて北京を出発しました。この探索で人類の化石は発見できなかったものの多数の動物の化石を発見しました。その1年後の1923年4月17日、探検隊は再びゴビ砂漠に向けて出発しました。

 1923年7月13日、探検隊ジョージ・オルセンが恐竜の卵を発見したことをアンドリュースに報告します。これが世界で初めての恐竜の卵の発見となりました。発見された卵は角竜類プロトケラトプスのものと考えられていましたが1995年に獣脚類オヴィラプトルのものであることが判明してます。

 この経緯はアンドリュースの下記の論文で報告されいます。

 The new conquest of central Asia : a narrative of the explorations of the Central Asiatic expeditions in Mongolia and China, 1921-1930<

 上記のサイトでREADボタンをクリックすると下記URLで読むことができます。

 https://archive.org/details/newconquestofcen00andr/page/90/mode/2up?ref=ol&view=theater

 1923年4月17日に北京を出発したことは183ページに記載されています。前年1922年の探検の出発日と同日に出発したとあります。

As ovu first investigation was to be in the Iren Dabasu basin, two hundred and sixty miles from Kalgan, I did not send the caravan away until April 2. The staff left Peking April 17, 1923, the date of our departure the former year. I hoped to strike the fortnight of fine weather which usually marks the begin- ning of the Mongolian spring, and to get well at work before the return of cold.

 恐竜の卵の発見の経緯は208ページに記述されています。最初の報告を聞いてアンドリュースは発見されたものは卵ではなく岩石か何かだろうと思ったようですが調査を重ねていくうちに恐竜の卵であることを確信したようです。

 On July, George Olsen reported at tiffin that he had found some fossil eggs. Inasmuch as the deposit was obviously Cretaceous and too early for large birds, we did not take his story very seriously. We felt quite certain that his so-called eggs would prove to be sandstone concretions or some other geological phenomena. Nevertheless, we were all curious enough to go with him to inspect his find. We saw a small sandstone ledge, beside which were lying three eggs partly broken. The brown striated shell was so egglike that there could be no mistake. Granger finally said, "No dinosaur eggs ever have been found, but the reptiles probably did lay eggs. These must be dinosaur eggs. They can't be anj'thing else.

 これを読むと1923年7月13日は恐竜の卵の発見の報告日であって恐竜の卵が発見された日ではないと考えられます。そのようなことから探検隊が出発した1923年4月17日を「恐竜の日」としたのでしょう。

 さて冒頭のアンドリュースの写真を見て誰かを思い出さないでしょうか。実はアンドリュースは映画「インディー・ジョーンズ」の主役インディアナ・ジョーンズのモデルとなった探検家の1人と言われています。特に右側の馬に乗った写真は映画「インディ・ジョーンズ/最後の聖戦」を彷彿させます。

 しかし、残されたインディー・ジョーンズの映画の資料には主役のモデルとしてアンドリュースの名前は出ていません。しかし、アンドリュースは1940年代から1950年代にかけて制作された冒険映画の主役のモデルにはなっているようです。原作者のジョージ・ルーカスは当時の映画を見ていたと考えられ、アンドリュースの活躍はインディアナ・ジョーンズの活躍に影響を与えたに違いないでしょう。

【関連記事】

動物の豆知識

恐竜の色は何色?

哺乳類の祖先のおはなし

ウシとウマの蹄の違い(偶蹄目と奇蹄目)

1リットルの牛乳を作るのに必要な血液の量

アジアゾウとアフリカゾウの違い

アジアゾウとアフリカゾウの鼻端突起

シャチの目の位置はどこにある?|シャチの目は雰囲気悪い

シマウマの縞模様は縦縞か横縞か

シマウマの縞模様の秘密|どうして白黒の縞模様?

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« チャーリーのルーツ|チャップリンの日(1889年4月16日) | トップページ | 「本わさび」と「生わさび」の違い »

映画・テレビ」カテゴリの記事

動物の豆知識」カテゴリの記事

知る人ぞ知る」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« チャーリーのルーツ|チャップリンの日(1889年4月16日) | トップページ | 「本わさび」と「生わさび」の違い »