ガッツポーズの日(1974年4月11日)
勝利を自信で讃えるときに行う拳を握って両腕もしくは片腕を掲げる「ガッツポーズ」。このポーズは昔からありましたが特に名前はありませんでした。
このポーズが「ガッツポーズ」と呼ばれるようになったのはプロボクサーのガッツ石松に由来すると言われていますが、実際にこの言葉が使われたのは1972年12月14日に発売された学研のボーリング雑誌「週刊ガッツボール」の「自分だけのガッツポーズつくろう」という記事でした。この記事には当時のプロボーラーたちがガッツポーズをしている写真が掲載されていました。
ガッツは英語で「guts」ですが「ガッツポーズ」という言葉は英語にはありません。「ガッツポーズ」という和製英語は米軍基地内で行われいたボウリング競技に由来します。米国人がストライクを出したときに「ナイスガッツ」と言って腕を掲げるポーズをするのを見た日本人がそそのポーズを「ガッツポーズ」と呼ぶようになりました。
「ガッツポーズ」が世間に広く知られるきっかを作ったのが1974年4月11日に東京日大講堂で行われたWBC世界ライト級タイトルマッチでした。この試合で挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに8回KO勝ちしタイトルを奪取しました。このときガッツ石松は両腕を掲げて勝利を喜びましたが、この写真をスポーツ報知が「ガッツポーズ」と掲載したことから周知されるようになりました。このことから1947年4月11日が「ガッツポーズの日」とされましたが、前述の通りガッツポーズはボウリング競技に由来します。
【関連記事】ガッツポーズの日(1947年4月11日)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム(2025.05.28)
- 王貞治が4打席連続本塁打(昭和39年 1964年5月3日)(2025.05.03)
- 大谷翔平選手に会った!看板の|伊藤園の「お~い大谷君」(2025.04.12)
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
- バスケットボールの初試合が行われる(1891年12月21日)(2024.12.21)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- 新選組!! 土方歳三 最期の一日(明治2年 1869年5月11日)(2025.05.11)
「国語」カテゴリの記事
- 2023年の今年の漢字は「税」|漢字の日(2024年12月12日)(2024.12.13)
- 2024年の流行語大賞は「ふてほど」?(2024.12.05)
- 永久の未完成これ完成である(2024.08.12)
- 2023年の今年の漢字は「税」|漢字の日(2022年12月12日)(2023.12.13)
- 「勧める」「薦める」「奨める」の違い(2023.12.02)
コメント