【再計算】ウサイン・ボルト選手の最高速度は時速 44.44 km
本ブログに「・ウサイン・ボルト選手の最高速度は時速44.72 kmか44.44 kmか|ラップタイムと瞬間速度」という記事があります。この記事ではウサイン・ボルト選手が2009年ベルリン世界陸上の男子100メートル競走で世界記録9.58秒を樹立したときの20メートルごとのラップタイムから瞬間最大速度を時速44.72 kmと求めました。ラップタイムのデータは当時ドイツ陸上連盟のサイトに掲載されたものを参考にしました。
さて2023年3月15日に投稿した記事「大谷翔平選手は足が速い」で下記の論文を引用しました。
世界トップスプリンターのストライド頻度とストライド長の変化
松尾彰文 1)持田尚 2)法元康二 3)小山宏之 4) 阿江通良 4)
1)国立スポーツ科学センター2)横浜スポーツ医科学センター3)茨城県立医療大学4) 筑波大学
(財)日本陸上競技連盟 陸上競技研究紀要 第6巻,56-62,2010
https://www.jaaf.or.jp/pdf/about/publish/2010/2010_10.pdf
この論文にはウサイン・ボルト選手の世界記録9.58秒の10メートルごとのラップタイムと秒速が掲載されています。元データは大会発表のもので下記の通りです。
010 m 1.89 sec 5.29 m/s
020 m 0.99 sec 10.10 m/s
030 m 0.90 sec 11.11 m/s
040 m 0.86 sec 11.63 m/s
050 m 0.83 sec 12.05 m/s
060 m 0.82 sec 12.20 m/s
070 m 0.81 sec 12.35 m/s
080 m 0.82 sec 12.20 m/s
090 m 0.83 sec 12.05 m/s
100 m 0.83 sec 12.05 m/s
このデータによればウサイン・ボルト選手は60~70 mの10メートルを最短時間 0.81秒で走っています。10メートルを0.81秒ですからこの区間の秒速は12.35秒です。時速を求めると「(10 m / 0.81 sec×3600 sec ) / 1000 m」で時速 44.44 km になります。
つまり10メートルのラップタイムから計算するとウサイン・ボルト選手の最高速度は時速44.44 kmということになります。
再計算の詳しい経緯と引用データは下記のサイトにまとめてあります。
ウサイン・ボルト選手の最高速度|時速44.72 kmか44.44 kmか
なおWikiPediaのウサイン・ボルトの項目にはこのときの最高速度について「レース中の最高速は65.03m地点における秒速12.27m(=時速44.17 km)」と記載されています。参考資料がついていますが既に存在していません。archive.orgには残っていました。下記で参照できます。
このレポートにある最高速度Vmaxはどのようにして求めたのか説明がありません。記載されているラップタイムから求めると12.35秒(44.44 km)が最高速度になります。
【世界最速】人類がまた進化した!ウサインボルト9秒58【世界陸上ベルリン2009】
【関連記事】
・・ウサイン・ボルト選手の最高速度は時速44.72 kmか44.44 kmか|ラップタイムと瞬間速度
・ウサイン・ボルト選手が男子100 mで9.58を記録(2009年8月16日)
・陸上100 m ファーディナンド・オムルワ選手が9.81秒
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
- オリンピックで初の女子マラソン(1984年8月5日)(2023.08.05)
- ドランドの悲劇(1908年7月24日)(2023.07.24)
- ウサイン・ボルト選手と日本記録保持者2名がリレーで200メートル競走するとどちらが勝つか?(2023.07.08)
コメント