« 映画「ネバーエンディング・ストーリー」日本公開(1985年3月16日) | トップページ | 【おもしろ映像】ヒレを使って水底を歩くカエルアンコウ »

2023年3月17日 (金)

カジカガエルは鰍ではなく河鹿

 カジカガエルはアオガエル科カジカガエル属のカエルです。日本の固有集で本州、四国、九州、五島列島などの渓流に生息されているとされていますが近年では北海道でも確認されています。

カジカガエル(河鹿蛙)
カジカガエル(河鹿蛙)

 カジカガエルは漢字では河鹿蛙と書きます。カジカというと魚の鰍を思い出しますが、カジカガエルの名前の由来は鰍とは関係ありません。

 カジカガエルの特徴はその美しい鳴き声です。清流の音の中から聞こえるカジカガエルの鳴き声はまるで小鳥のさえずりのようで和歌や俳句などで夏の季語とされており、特に綺麗な鳴き声のものは「河鹿」と呼ばれました。

日本で一番きれいな声で鳴くカエル カジカガエル Frog sing the most beautiful voice in Japan

 カジカガエルの鳴き声は小鳥のさえずりのように聞こえますが「河鹿」と呼ばれるのはその鳴き声が鹿の鳴き声にも似ているからとされています。鹿は笛のような甲高い声ですが、鹿のイメージとは異なりとても綺麗な鳴き声です。

イメージと違う…鹿の鳴き声は切なかった!「切ないシカの鳴き声」が響く箕面の夜 Cry of a Deer

 

【関連記事】

ウーパールーパーの正式な名称は? 

タツノオトシゴ(ポットベリード・シーホース)

ウツボはウナギの仲間

シュリンプ・プラウン・ロブスターの違い

タラバガニの顔はまるでエイリアン 

トナカイの語源 英語のレインディアの意味

サンタクロースのトナカイの名前は?(12月24日)

ココログ夜明け前

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 映画「ネバーエンディング・ストーリー」日本公開(1985年3月16日) | トップページ | 【おもしろ映像】ヒレを使って水底を歩くカエルアンコウ »

動物の豆知識」カテゴリの記事

知る人ぞ知る」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 映画「ネバーエンディング・ストーリー」日本公開(1985年3月16日) | トップページ | 【おもしろ映像】ヒレを使って水底を歩くカエルアンコウ »