コガモの雄と雌の違い(性的二形)
鳥は種類にもよりますが雄と雌で外観が異なるものがたくさんいます。特にカモ類では、雄は鮮やかな色をしているのに対して雌は地味な色をしている場合が多いようです。
次の写真はコガモの雄です。首が茶色をしていて目の回りには緑色の眼鏡をかけているような模様があります。
続いて次のの写真は雌です。 顔には雄のような模様はありません。体色も違います。
マガモも同じような感じです。マガモの雄の首は緑色なのですが雌には色がついていません。こうした色は生殖に関係していますが、カルガモものように見分けがつきにくいものもいます。 雄と雌とで形態が異なることを性的二形といいます。
いつもの河原にコガモが来るのは冬のシーンです。毎年3月になると多くのコガモたちが越冬を終えて旅立っていきますが、ゆっくりと滞在している集団もいます。こんな時期までいて君たち大丈夫か?と思わず言いたくなります。今年はどうなるでしょう。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「野鳥」カテゴリの記事
- ゴイサギ(五位鷺、鵁鶄)|五位鷺の由来は?(2025.06.09)
- ウミネコ|普通のカモメとの見分け方(2025.06.04)
- メジロ|目白押しとは(2025.05.23)
- 【おもしろ映像】ナッツを割って食べる賢いカラス(2025.04.21)
- ワライカワセミとラジオオーストラリア日本語放送(2025.01.18)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 耳石とは|耳石の機能と働き(2025.06.22)
- オニグモ|見た目は怖いが臆病な益虫(2025.06.20)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- ヨーロッパオオカミ|欧州で個体数が回復し保護基準の見直しも(2025.06.11)
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
コメント