月と金星と木星がランデブー(2023年2月22日)
2月は日が沈むと西の空に明るく輝く金星を見つけることができます。その左斜め上の高い位置にもうひとう明るく光るのは木星です。このように縦に並んだ金星と木星を見ることができていましたが、22日はこの2つの惑星に新月を過ぎた月が近づき、月と金星と木星が並ぶ眺めを楽しむことができました。22日の夜は月が下方に、その右上に金星、そして月と金星の上方に木星が位置しています。
22日の月は新月から3日目のいわゆる「三日月」です。よく見ると三日月の左上の暗い部分が見えています。この部分には太陽光が当たっていないので「三日月」なのですが、地球の表面で反射した太陽光で届いているのでやや明るく見えます。これを「地球照(ちきゅうしょう)」といい、細い月が出ているときに見えます。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- 江戸幕府が一国一城令を制定(慶長20年 1615年閏6月13日)(2025.06.13)
- 中島三郎助と堀達之助が黒船と交渉(嘉永6年 1853年6月3日)(2025.06.03)
- 日本初のタブロイド新聞「東京曙新聞」の刊行(明治8年 1875年6月2日)(2025.06.02)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
「天文」カテゴリの記事
- 幕末の混乱期に大地震|安政江戸地震(1855年10月2日)(2024.10.02)
- 中秋の名月(2024年9月17日)(2024.09.17)
- 伊能忠敬の大日本沿海輿地全図を完成(1821年7月10日)(2024.07.10)
- ジョルダーノ・ブルーノの忌日(1600年2月17日)(2024.02.17)
コメント