110番の日(1月10日)
警察の緊急通報用の電話番号は言わずと知れた110番です。この緊急通報はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の要請によって1948年10月1日に始まりました。当初は全国的なものではなく東京都区内、川崎市、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、福岡市で始まりました。また電話番号は全国で統一されておらず東京は110番でしたが、大阪・京都・神戸は1110番、名古屋は118番でした。110番に統一されたのは昭和29年(1954年)7月1日です。
110番が選ばれた理由は諸説ありますが、覚えやすく誤報を防げる番号という条件がありました。当時の電話はダイヤル式でしたから最も早く回る番号の1を続けて2つ、その後に誤報を防ぎひと呼吸おくことができる最も遅く回る0番ば選ばれたという説もあります。
さて「110番の日」はその由来からすると10月1日か7月1日が適切と考えられますが語呂合わせで1月10日とされています。
【関連記事】
・グラハム・ベルが電話の特許権を申請(1876年2月14日)
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- WBC侍ジャパン2009年以来3大会ぶりに優勝(2023年3月22日)(2023.03.22)
- 「北海道新幹線」開業(2016年3月26日)(2023.03.26)
- WBC侍ジャパン3大会ぶりに決勝進出(2023年3月21日)(2023.03.21)
- 地球に存在する水の量|世界水の日(3月22日)(2023.03.22)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 大谷翔平選手は足が速い(2023.03.15)
- カジカガエルは鰍ではなく河鹿(2023.03.17)
- サイの角(ツノ)は毛(2023.02.04)
- 「確信犯」は何を確信しているのか?(2023.02.02)
コメント