« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)

 自分の住んでいる地域ではNTTのフレッツADSLサービスが本日2023年1月31日をもって終了します。フレッツADSLは1999年12月から試験運用が始まり、サービスの提供が正式に開始したのは2000年12月末です。

Adsl

 フレッツADSL以前はインターネットの利用はモデムを使っていました。使用していたモデムの通信速度は14.4 kbps、38.4 kbs、56Kbpsです。当時のコンテンツはそれほど容量が大きくなかったのでモデムでもそこそこ利用できていましたが、すぐにフレッツADSLを申し込みました。サービス開始時の通信速度はベストエフォートで下り1.5 Mbps しかなく実際の接続速度も0.8 Mbpsぐらいでしたがモデム接続とは比べものにならないほどの速さでした。自宅の接続環境は大幅に改善し、Webサイトのアクセスや検索が自由に使えるようになりました。しばらくして、8 Mbpsの接続サービスに切り替えました。下りは4.5 Mbpsぐらい出るようになりました。

 自分の利用環境ではフレッツADSLの8 Mbpsで十分で、光回線への切り替えも行わずに使い始めました。2011年の東日本大震災の頃には輪番停電のため3Gのモバイルルーターも使っていましたが2年ほどで解約しました。

 フレッツADSLの終了がアナウンスされてから光回線への乗り換えの勧誘電話がよくかかってくるようになりました。最初は固定回線にかかってきていましたが、やがてスマホの番号にもかかるようになり閉口しました。勧誘する側はなぜ光回線に切り替えないのか不思議だったようですが無線回線の時代になると考えていたのです。

 20年以上利用したフレッツADSLは本日をもって終了です。自宅のインターネット接続環境は無線モバイルルーターとなります。自宅での利用時はモバイルルーターにクレードルをつけてそこからLANケーブルで現在利用中の無線ルーターに接続します。これによってネットワーク機器の設定を変更しなくて済みます。

 モバイルルーターの月額料金は5,000円ぐらいですが、フレッツADSLの契約終了、プロバイダの契約終了、スマホとモバイルルーターのセット割引などを考えると月々の費用は安くなりそうです。

 この20年間でADSLのモデムが壊れたこともなく特段の問題も発生しませんでした。フレッツADSLサービスを20年間利用できたこと、NTTおよびプロバイダの関係者の方々に感謝します。

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

「お蔵入り」の「蔵」はどこの蔵?

 失敗作やボツ企画などのことをよく「お蔵入りになった」と言います。「お蔵入り」には失敗作やボツ企画が蔵にしまわれるというイメージがありますが、「お蔵入り」の「蔵」とはどこの蔵のことでしょうか?

「お蔵入り」の「蔵」はどこの蔵?
「お蔵入り」の「蔵」はどこの蔵?

 実は「お蔵入り」の語源は舞台や演劇の最終日である「千秋楽」に由来するという説があります。人気のうちに終了を惜しまれながら「千秋楽」を迎えるものもありますが、まったく人気がなく切り上げ終了となり「千秋楽」を迎えるものもあります。

 業界では「千秋楽」のことを「楽になる」と言っていたそうですが、やがて言葉が逆さまになり「クラになる」と呼ばれるようになりましたが、とくに人気があがらず上演が切り上げられて「千秋楽」を迎えることを「お蔵入り」と呼ぶようになりました。

 「お蔵入り」には蔵にしまい込んで日の目を見ることがなくなるという説もあるようですが、千秋楽説によれば「お蔵入りの」の「蔵」はどこかの蔵なのではなく「千秋楽」の「楽」をひっくり返した「クラ」になります。

【関連記事】

「トドのつまり」のトドはなに?

けんもほろろの「けん」と「ほろろ」

自由市場ではないフリーマーケットの語源

仲良しだった犬猿の仲

トランプの意味は「切り札」

遭難信号「SOS」の意味は?

西表島を「いりおもてじま」と読む由来

「虎の威を借る狐」はお馬鹿さんな虎のお話だった? 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

【おもしろ映像】1人でStarWarsをアカペラで演奏する男

 スターウォーズのメインテーマをたった1人でアカペラで演奏しています。声も綺麗ですし計算されつくされた構成もすばらしいです。

Star Wars Main Title Theme (Vocal Cover)

この人、その他にもたくさんのアカペラ演奏を公開しています。

たとえば、次はアメリカの人気ドラマ番組のFRIENDSのテーマです。

FRIENDS Theme Song (I'll Be There For You) Vocal Cover!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年1月28日 (土)

プラスチックの語源|塑性と弾性の違い

 日本語でプラスチックというと、多くの場合はプラスチック材料やプラスチックで作られたもののことです。ところが英語のプラスチックplasticには日本語と同じ名詞としてのプラスチックという意味の他に形容詞としての「形を作ることができる」という意味があります。もともとplasticはギリシャ語で塑造という意味をもつplastikos という単語に由来しています。塑造とは粘土などの柔らかな材料で像などを造ることです。

塑造
塑造

 プラスチックが意味する「形を作ることができる」という性質のことを可塑性または塑性といいます。可塑性とは「外から力を加えると形を変えることができ、力を取り除いても元の形に戻らない性質」です。例えば、粘土の固まりは力を加えると変形しますが力を取り除いても元の固まりに戻ることはありません。またゴムのように「外から力を加えると形を変えることができ加えた力を取り除くと元の形に戻る性質」を弾性といいます。

>塑性と弾性の違い
塑性と弾性の違い

 プラスチックは合成樹脂とも呼ばれます。樹脂は松ヤニや漆などのように樹液が固まったもので、自然由来の樹脂のことを天然樹脂といいます。私たち人類は古代から天然樹脂を利用してきましたが、天然樹脂は採れる量が少ないうえに取り扱いが面倒という問題がありました。そのため、人類にとって天然樹脂に代わる材料を手に入れることは積年の夢でした。

 やがて天然樹脂によく似た性質を持つ物質が人工的に作り出されると、それらの物質のことを合成樹脂と呼ぶようになりました。今日では、合成樹脂というと原料や素材、プラスチックというと成型品を意味することが多いようですが言葉の使い分けに厳密な区別はありません。

図解入門よくわかる最新プラスチックの仕組みとはたらき[第4版] Kindle版

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年1月27日 (金)

世界一短い電報のやり取り

 フランスの小説家ヴィクトル=マリー・ユーゴーの小説「レ・ミゼラブル」。この小説は姉の子どもたちのためにパンを1つ盗んだことから19年間も監獄生活をすることになったジャン・ヴァルジャンの生涯を描いたものです。

ヴィクトル=マリー・ユーゴー
ヴィクトル=マリー・ユーゴー

 ユーゴーは「レ・ミゼラブル」が出版された直後に海外旅行に出かけました。ユーゴーは人気小説家でしたが「レ・ミゼラブル」の売れ行きが気になり出版社に電報を送りました。

 出版社がユーゴーの電報を確認したところたった1文字「?」が記されているだけでした。ユーゴーの電報の意味を理解した出版社もたった1文字「!」を返信しました。

 このたった一文字のやり取りは「?=レ・ミゼラブルの売れ行きはどうか?」「!=売れています」という会話だったのです。実際に「レ・ミゼラブル」の売上は上々ですぐに初版は完売となったのです。

【関連記事】

コロッセオには本当の名前があった 

ムンクの「叫び」は叫んでいない 

自由市場ではないフリーマーケットの語源

正直ではないワシントンの桜の木のお話し

安全第一には第三まである 

ピカソの本名はもの凄く長い

エリーゼのためには誰のために? 

ロダンの「考える人」は何も考えていなかった?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

「栗の実」は本当の皮ではない「固い皮」だった

 栗(クリ)はブナ科クリ属の落葉樹です。栗には日本栗(和栗)、中国栗、ヨーロッパ栗、アメリカ栗など多くの品種があります。日本栗は野生に自生する芝栗または山栗を改良したものです。

 栗の木には雄花と雌花があります。雄花はおしべだけでめしべのない花、雌花はめしべだけでおしべがない花のことで、実をつけるのは雌花です。栗の雌花には総苞(そうほう)と呼ばれるトゲがあり子房が3つあります。実をつけるとトゲはイガになり、子房が栗となります。ですから普通の栗はひとつのイガの中から3個の栗が出てきます。

栗の実は?
栗の実は?

 栗を食べるときにはイガを開きますが、このイガが他の果実で言うところの皮になります。そのイガの中から出てくる茶色い栗が果肉と種です。「固い皮」を開くと「栗の実」が出てきますが、栗の本当の皮はイガで、この「固い皮」は他の果実で言うところの果肉です。そしてこの果肉である「固い皮」を開いて出てくる渋皮のついている「栗の実」が栗の種なのです。ですから「栗の実」と言って食べているのは栗の種なのです。

【関連記事】

植物の豆知識

本当は「実」でないイチゴの実

スイカは果物か野菜か?|スイカの日(7月27日)

ゴーヤーの中身は赤かった|ゴーヤの日(5月8日)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

【おもしろ映像】ちょっと違うぞ四足歩行ロボットBig Dog

 米国のボストン・ダイナミクス社が開発した四足歩行ロボット「Big Dog」。歩兵に随行し重い荷物を運ぶロボットとして開発されました。向かい合った人間が足踏みをする特徴的な歩き方をしますが、これによって起伏の激しい山道や悪路なども平気で歩いていきます。転びそうになるとバランスを整えます。

ストン・ダイナミクス社が開発した四足歩行ロボット「Big Dog」
ボストン・ダイナミクス社が開発した四足歩行ロボット「Big Dog」

 これがボストン・ダイナミックスが2010年に公開した映像です。

BigDog Overview (Updated March 2010)

 

 YouTube「Big Dog]の映像を閲覧していて見つけたのがこの映像です。最初は特に気にもせず見ていたのですが、すぐに音や動きが何かおかしいことに気が付きました。これって「Big Dog」の物真似じゃん。だんだん動きか面白おかしくなっていきます(笑)

BigDog Beta (High Quality) - early Big Dog quadruped robot testing

 本物の「Big Dog」の動きをよく表現していますが、「Big Dog」がこの人たちの動きを上手に再現しているとも言えます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

Jeff Beck Crazy Legs - ジェフ・べックのロカビリー

 Jeff Beckというと後年はインストゥルメンツですが、Yardbirdsやその後のJeff Beck Groupを聞くとわかる通りもともとJeff Beckはロカビリー、ロックンロールが大好きだったようでずいぶん影響を受けています。

The Yardbirds(1966. 左から Jeff Beck, Jimmy Page, Chris Dreja, Keith Relf, and Jim McCarty.)
The Yardbirds(1966. 左から Jeff Beck, Jimmy Page, Chris Dreja, Keith Relf, and Jim McCarty.)

 Jeff Beckは12歳の頃にギターを手にしました。このギターは弦が3本しか張られていませんでしたが、満足できなかったJeff Beckはベニア板を使ってギターを自作しました。両親はJeff Beckがギターを弾くことに反対していました。たびたびJeff Beckが作ったギターを捨てていたようですが、ギターが大好きだったJeff Beckはめげずにギターの練習をしました。

 そんあJeff Beckが大好きだったのはGene Vincent and THE BLUE CAPS、特に初代のギタリストCliff Gallupは神様のような存在だったようです。

Gene Vincent and His Blue Caps feat. Cliff Gallup LIVE be-bop-a-lula 1956

 このアルバムはJeff BeckがCliff Gallupに捧げるとして1993年にリリースしたトリビュート・アルバムです。Jeff BeckがCliff Gallupのロカビリーをコピーしています。バックバンドはBIG TOWN PLAYBOYSです。いつもと違うJeff Beckの演奏ですが、このアルバムを聴けば、彼の原点はここにあるということがわかるでしょう。

1. Race With The Devil 
2. Crusin' 
3. Crazy Legs 
4. Doble Talking' Baby 
5. Woman Love 
6. Lotta Lovin' 
7. Catman 
8. Pink Thunderbrid 
9. Baby Blue 
10. You Better Believe 
11. Who Slapped John? 
12. Say Mama 
13. Red Blue Jeans And A Pony Tail 
14. Five Feet Of Lovin 
15. B-I-Bickey-Bi-Bo-BO-Go 
16. Blues Stay Away From Me 
17. Pretty Pretty Bady 
18. Hold Me, Hug Me' Rock Me 

 

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年1月23日 (月)

昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景

  昭和40年頃の汎用のレコード・プレーヤーです。この頃のレコード・プレーヤーはトランク型あるいはスーツケース型で持ち運ぶことができました。

昔のレコード・プレーヤー(昭和40年頃)
昔のレコード・プレーヤー(昭和40年頃)

 ターン・テーブルの大きさはシングルレコードの大きさです。大きなLPレコードははみ出ますがかけることができます。スピーカーはもちろんステレオであるはずもなくモノラルです。

 レコードを掛けるときには手でアームを慎重にレコード盤の上にのせるのですが、ミスをすると「ギー」と音がして最悪の場合はレコード盤の溝に傷が付いて音飛びが起こるようになってしまいます。

【関連記事】

東芝カレッジエースGT-610(TOSHIBA College Ace GT-610)|昭和のオープンリールデッキテープレコーダー

今も健在!レトロ扇風機の小さな物語(昭和38年)

二槽式洗濯機を発見

YAMAHAのレトロオルガンS-20型

BCLを思い出して憧れの短波ラジオを買った|ナショナル クーガ2200(RF-2200)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

ハワイ王国が終焉(1893年1月22日)

 ハワイ王国は1795年から1893年にかけてハワイ諸島に存在していた王国です。

 かつてハワイ諸島には太平洋を渡ってやってきたポリネシアの人々が住んでいました。島々を統一するような王国はなく複数の大族長が各島を統治していました。しかし、1778年に大英帝国海軍のジェームス・クックが第3回航海でハワイ諸島を訪れてから近代化が進み、やがて各族長の間で争いが起きるようになりました。

 1794年、ハワイ島のカメハメハ1世(在位:1795年 - 1819年)がイギリスから武器を仕入れて銃火器の使用法を学びニイハウ島とカウアイ島を除く島々を平定、1795年にハワイ王国の建国を宣言しました。1810年には米国人の協力を得てハワイ諸島の全島を支配下に収めハワイ諸島を統一しました。

カメハメハ1世とオアフ島の大王像
カメハメハ1世とオアフ島の大王像

 1819年にカメハメハ1世が亡くなると長男のカメハメハ2世(在位:1819年 - 1824年)が国王となりましたが、王国の政治は義母で摂政のカアフマヌと首相が行いました。カアフマヌは絶大な権力を有した神官たちの権威を失墜させ王政を維持しようと様々な伝統を打ち壊しました。また米国からキリスト教宣教師が訪れるようになり、布教の目的から英語による文字教育が行われるようになりました。これによって王国の教育水準は向上しましたがハワイ語は使われなくなり消滅危機言語となりました。

 1823年11月、カメハメハ2世は王妃とともにイギリスを訪問しましたが、このとき免疫を持っていなかった麻疹に羅漢しました。闘病の末、1824年7月にイギリスで亡くなりました。国王は弟のカメハメハ3世(在位:1825年 - 1854年)が引き継ぎました。

 当時のハワイは重要な捕鯨地域であり砂糖の産地としても重要視されていました。カメハメハ3世は王国の改革を進め1840年にハワイ語の憲法を制定しました。ハワイ王国はイギリス、フランス、アメリカに独立国として承認されました。しかし、カメハメハ3世によるハワイ王国の改革は白人の手によるところが多く、政府の要職の多くを白人が務めました。ハワイの人々が政治に主体的に参加することもなく、ハワイ王国の実権は白人が握るようになりました。

 1855年にカメハメハ3世が亡くなるとカメハメハ1世の孫で弱冠二十歳のカメハメハ4世(在位:1854年 - 1863年)が即位しました。ハワイ王国の実権はますます白人が中心となり、アメリカによるハワイ王国の征服を恐れたカメハメハ4世はアメリカへの依存度を下げイギリスとの外交を深めようとしましたが十分な成果を得ることができずに1863年に29歳の若さで亡くなりました。

 1863年、カメハメハ4世の兄のカメハメハ5世(在位:1863年 - 1872年)が即位しました。カメハメハ5世は王権の回復を目指し1864年に新憲法を制定しましたが、ハワイ王国がイギリスに近づくことを危惧したアメリカは秘密裏にハワイ王国の合併の計画を進めました。

 1872年、カメハメハ5世が急逝すると事態は大きく変わりました。カメハメハ5世は独身で世継ぎがいなかったため、生前にカメハメハ大王の曾孫で直系最後の王女パウアヒに王位を譲ろうとしました。しかし家庭を築いていたバウアヒは即位を辞退しました。世継ぎが決まっていない中でカメハメハ5世の突然の死によりカメハメハ王朝は断然したのです。

 その後、ハワイ王国の王権の後継者は議会によって決められることになり、1873年にルナリロ(在位:1873年 - 1874年)が即位しました。親米派のルナリロは閣僚にアメリカ人を選び、政治的・経済的にアメリカとの関係を深める政策を進めましたが、結核にかかり在位わずか1年で亡くなりました。王位は再び議会によって選ばれることになりカラカウア(在位:1874年 - 1891年)が即位しました。

 カラカウアはアメリカとの外交を積極的に行う経済政策を進め、アメリカに砂糖や米の輸入自由化を認めさせています。またカラカウアは1881年に日本を訪問し明治天皇と会見し、日本とハワイの連邦化、日本主導のアジア共同体創設、カイウラニ王女と山階宮定麿王の結婚、日本人のハワイへの移民などを提案しています。このとき日本政府はアメリカと対立することを避けるため移民以外の提案は断りました。これをきっかけに日本から多くの人々がハワイに移民しました。

 1887年、カラカウアはイギリス女王ヴィクトリアの在位50周年祝典へ出席しましたが、この間に共和制派の白人たちがクーデターを起こし国王の権限を大幅に制限した新憲法を成立させました。

 1890年にカラカウア王は体調を崩し治療のためサンフランシスコに移りましたが1891年に逝去しました。カラカウアは議会による王位継承を避けるために弟を跡継ぎに指名していました。しかし、弟が亡くなったため後継者がいない状態となりました。同年、摂政としてハワイ王国の統治を務めた妹のリリウオカラニ(在位:1891年 - 1893年)が即位しました。

 ハワイ王国最後の女王となったリリウオカラニは王政派とともに王権復活をめざして共和制派と対立するようになりました。1893年には国王の権限を強化する新憲法案を閣議に提出しましたが否決さました。同年1月16日に王政派と共和制派が対立する中で、共和制派はアメリカに軍隊の派遣を要請しました。すぐにアメリカ海兵隊がイオラニ宮殿を取り囲みました。この結果、ハワイ革命が起こり、1893年1月17日に共和制派が王政廃止と臨時政府樹立を宣言しました。

ハワイ王国最後の女王リリウオカラニ
ハワイ王国最後の女王リリウオカラニ

 多くの国が新政府を認めましたが王国の独立を支持していた日本政府は移民を保護するという理由でハワイに軍艦を派遣しました。日本政府はアメリカによるハワイ革命のクーデターに対し反対の意を表明しました。アメリカ政府はこのクーデターが不法であったと認めましたが、ハワイで樹立した臨時政府はこれを内政干渉として無視しました。

 1894年、臨時政府はアメリカ独立記念日と同日の7月4日にサンフォード・ドール大統領のもとハワイ共和国の独立宣言を行いました。これに対して王政派が反乱を起こしましたが銃撃戦の末に鎮圧されました。リリウオカラニは反乱を首謀した容疑で逮捕されイオラニ宮殿に幽閉されたました。

 1894年1月22日、リリウオカラニは捕らえられた王権派の約200人の命と引き換えに女王廃位の署名しハワイ王国は滅亡したのです。このときハワイ共和国リリウオカラニは2月27日に有罪の判決を受けていますが9月6日に釈放されました。ハワイ共和国は1898年に米国に併合されハワイ準州となり米国領化していきました。

 ハワイの歌として親しまれている「アロハ・オエ」「女王の祈り」はリリウオカラニが作詞・作曲したものです。ハワイはリリウオカラニの死から42年後の1959年8月21日にアメリカ合衆国の50番目の州となり米国領となりました。

【関連記事】

この木なんの木「モンキーポッド」

コロンブスが新大陸を発見(1492年10月12日)

アメリカ合衆国独立記念日(7月4日)

正直ではないワシントンの桜の木のお話し

自由の女神像の除幕式(1886年10月28日)

【おもしろ映像】大統領のカルテット: 夜明け前

テディベアの日(10月27日)

太平洋戦争開戦(1941年12月8日)

ケネディ大統領が月面着陸の声明を出す(1961年5月25日)

初の日米間テレビ宇宙中継受信実験(昭和38年 1963/11/23)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

【おもしろ映像】ゲーム「スペース・インベーダー」人間版

 劇場の観客席を利用して人間でゲーム「スペース・インベーダー」を再現した映像です。座席が画面のドットのようになっています。なかなか良くできている映像です。

ゲーム「スペース・インベーダー」人間版
ゲーム「スペース・インベーダー」人間版

 人の配置はコンピュータでシュミレーションすればすぐ決まるでしょうが、これをコマ撮り撮影するのにはずいぶん時間がかかったのではないかと思います。

The Original Human SPACE INVADERS Performance

ココログ夜明け前

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年1月20日 (金)

アメリカ合衆国大統領就任式(1月20日)

 アメリカ合衆国初代大統領は1789年2月4日に行われた大統領選挙でジョージ・ワシントンが選ばれました。ワシントン大統領の就任は同年4月30日に行われました。その後、大統領就任式は大統領選挙から4ヶ月後の3月4日に行われるようになりました。3月4日が日曜日の場合は翌5日に行われました。任期中に大統領が亡くなった場合は副大統領が後を継ぎ臨時の就任式が行われます。

 3月4日の大統領就任式は1933年に就任した第32代大統領フランクリン・D・ルーズベルトまで続きましたが、1937年以降はアメリカ合衆国憲法修正第20条により新大統領の任期が選挙翌年のアメリカ東部標準時1月20日正午からとなったため、1月20日に就任式が行われるようになりました。新大統領は憲法憲法第2条第1節8項により就任宣誓を行う必要があります。宣誓の文言も同項により下記の通り定められています。Before he enter on the Execution of his Office, he shall take the following Oath or Affirmation:

大統領は職務の執行を開始する前に次の宣誓または確約をしなければならない。

"I do solemnly swear (or affirm) that I will faithfully execute the Office of President of the United States, and will to the best of my Ability, preserve, protect and defend the Constitution of the United States."

"私は合衆国大統領としての職務を誠実に遂行し全力を尽くして合衆国憲法を維持、保護、擁護することを厳粛に誓います"(または確約します)。”

 また規定はありませんが慣例として宣言の冒頭には自身の名前を入れて「I,(新大統領の名前)do solemnly swear~」とし、最後に「So help me God.(神のご加護を)」が加えられます。このとき新大統領は配偶者などが持つ聖書の上に手を置いて宣誓します。

 1月20日が日曜日の場合、新大統領は新副大統領とともに宣誓を行った上で職務を開始し翌21日に就任式で改めて宣誓を行います。

第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの就任式(1961年1月20日)
第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの就任式(1961年1月20日)

【関連記事】

コロンブスが新大陸を発見(1492年10月12日)

アメリカ合衆国独立記念日(7月4日)

正直ではないワシントンの桜の木のお話し

自由の女神像の除幕式(1886年10月28日)

【おもしろ映像】大統領のカルテット: 夜明け前

テディベアの日(10月27日)

ケネディ大統領が月面着陸の声明を出す(1961年5月25日)

初の日米間テレビ宇宙中継受信実験(昭和38年 1963/11/23)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)

 「ザ・ベストテン」は昭和53年(1978年)1月19日にTBSで放送が開始された歌番組です。毎週木曜日午後9時から生放送で放送されました。

Photo_20230115134701

 この時代は歌謡曲が隆盛で各放送局で多くの歌番組が放送されていました。しかし、歌手が出演して歌うだけの番組はマンネリ化していました。そこでトークショーやコントなどを組み入れた歌番組が企画されるようになりました。

 TBSでは昭和51年(1976年10月)から「トップスターショー・歌ある限り」が放送されていましたが視聴率がふるわず、それまでとは違う新しい音楽番組を企画することになりました。そこで出てきたアイデアが人気曲を第10位から第1位まで順次発表し歌手が登場して歌うベストテン形式の番組とするものでした。この企画はすぐに了承され制作の準備が始まりました。

 当時の日本の音楽は従来の歌謡曲の他にニューミュージックが台頭し始めた頃でした。この分野のミュージシャンはテレビに出演しないことが多いことから、そのままベストテンを発表すると歌手が登場せず番組が成り立たなくなることが危惧されました。そこでベテランスタッフたちが番組が独自に選んだベストテンを発表することを提案しましたが、若手スタッフたちはありのままのベストテンを発表することを提案しました。両者の意見は対立し折り合いがつかなくなりましたが、最終的には若手スタッフの意見が取り入れられることになりました。

 昭和52年(1977年)12月27日、「トップスターショー・歌ある限り」の最終回が放送され「第19回日本レコード大賞」でノミネートされた10組の歌手が出演しました。この番組の司会を務めていたのが俳優の二谷英明さんと当時TBSアナウンサーの久米宏さんでした。

 番組の終わりに二谷さんか番組の放送終了が告知されると、後番組「ザ・ベストテン」の司会者の黒柳徹子さんが登場し新番組の案内を行いました。また久米宏さんは「ザ・ベストテン」にも引き続き出演し司会を務めることになりました。2人は同年12月31日に放送された「第19回日本レコード大賞」で司会を務めています。

 「ザ・ベストテン」は当時の人気曲をほぼそのまま発表していたためベテランスタッフが危惧していた通りニューミュージックのミュージシャンが出場辞退をする事例が多々ありました。その分、当時のアイドル歌手のトークやスタジオ演出に時間をかけることができたり、アイドル歌手が移動中の新幹線のホームなどからテレビ中継で出演して歌うなどの斬新な企画が盛り込まれました。

 こうして「ザ・ベストテン」は当時を代表する定番の音楽番組となりました。多くの人が木曜日の午後9時にテレビの前で「ザ・ベストテン」を楽しみました。「ザ・ベストテン」を見てるだけで日本で流行している歌がわかり、そして様々な演出やハプニングが楽しみとなり、金曜日には「昨日のザ・ベストテン見た?」と話題に出るほど人気だったのです。

【関連記事】

「NHKのど自慢」放送開始(昭和21年1946年1月19日)

NHK紅白音楽合戦(昭和26年 1951年1月3日)

「スター誕生!」放送開始(1971年10月3日)

セシルチョコレートの写真|昭和の風景

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

迷探偵 コーヒー無しクリームコーヒーの謎を探る

 昼休みの昼食が終わると自動販売機コーナーに行く。いつも飲むのはカップコーヒーである。この自動販売機はコーヒー、カフェオレ、緑茶、ポタージュスープその他いろいろな飲み物を作れる賢い装置である。

 自分はいつも豆を挽くコーヒーを飲んでいる。今日も自動販売機に100円を入れコーヒーを買う。豆を挽くので40秒ほど時間がかかる。美味しいコーヒーができあがるまでのいつもの待ち時間。LEDランプが点灯していきやがてコーヒー出来上がりの合図の音が鳴りドアが開く。

 今日選んだのはクリーム入りのコーヒーである。コーヒーを取り出し飲もうと思った瞬間、目を疑い言葉を失った。

 出てきたのはコーヒーが入っていないクリームコーヒー。コーヒー無しクリームコーヒー、またの名はホットミルクである。いやいやクリームのお湯割り、クリーム液だ。いったい何故こんなクリーム液になってしまったのだろう。コーヒー切れだろうか。

コーヒー無しクリームコーヒー
コーヒー無しクリームコーヒー

 同じトラブルが午前中にも起きたという。そして自動販売機の修理をしてもらったとのことだ。午前中のトラブルはお湯が出なくなったそうだ。コーヒーは品切れておらず、どうも配管系の問題のようだ。今回はたまたまコーヒーの抽出液が出なかったのだろうが、午前中のトラブルを考えると何が出てこなくなるかはその場にならないとわからないのかもしれない。

 たいへんな故障である。 この自動販売機の内部構造は相当にややこしい。配管が縦横無尽に走っている。原因を究明するのも難しいかもしれない。賢い自動販売機がおかしくなってしまったのである。配管が詰まったのか、あるいはノズルへの切り替えが出来なくなったのか、そんなところだろう。そこに別の知人が現れた。いきなり自動販売機に100円を入れようとしたので、

「待った~!」

 被害を免れた知人は横にある缶コーヒーの自販機でコーヒーを買って飲んだ。

 自分の失われた100円は返ってくるらしい。

【関連記事】

迷探偵 バス停の靴の謎を解く

迷探偵 招かれざるスリッパはどこから来たのか

迷探偵 怪奇・謎の靴底の秘密を追う

迷探偵 不思議な屋根のペンキ塗りを探る

迷探偵 バス停のズボンの謎を探る

迷探偵 3人のヒーローの正体をあばく|昭和の風景(昭和41年3月)


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

パロマレス米軍機墜落事故(1966年1月17日)

 1960年代の米ソ冷戦時、米国空軍は核兵器を装備した戦略爆撃機B-52でソ連の国境近くまで継続的に飛行する空中警戒であるクローム・ドーム作戦を展開していました。

 1966年1月17日、4発の水爆を搭載した米空軍戦略航空軍団(SAC)所属の戦略爆撃機B-52Gは地中海上空高度3万1千フィート(9448メートル)で空中給油機KC-135Aから給油を受けていましたが、2機が衝突して墜落する事故が発生しました。この事故でB-52の搭乗員7名のうち4名は脱出しましたが3名が亡くなり、 KC-135Aの乗員4名は全員が亡くなりました。

 B-52に搭載されていた4個の水爆のうち3個はスペインのアンダルシア州アルメリア県クエバス・デル・アルマンソーラのパロマレス集落に落下し、1個は付近の海中に落下しました。

Photo_20230116145201
海中から引き上げられた水爆

 地上に落ちた3個の水爆のうち1個は無傷で発見されましたが、残りの2個は核爆発は免れたものの起爆用火薬が爆発し周囲2平方キロメートルにウランとプルトニウムが飛散し、深刻な放射能汚染を引き起こしました。

 海中に落ちた水爆は米軍の探索によって2ヶ月後の3月17日に発見され引き上げられました。この作業中に潜水夫が大怪我をしています。2000年に公開されたキューバ・グッディング・ジュニア主演のアメリか映画「ザ・ダイバー(MEN OF HONOR)」はこのダイバーであるカール・ブラシアの半生を描いたものです。

 落下地点のパロマレスは現在においても規制値以上の放射性物質が検出される土地もあり厳重に管理されて閉鎖されていますが、パロマレスの住民には健康被害は出ていないようです。

【関連記事】

航空機|今日は何の日

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

小説「ドン・キホーテ」の前巻が出版(1605年1月16日)

 小説「ドン・キホーテ」はスペインの作家ミゲル・デ・セルバンテスの作品です。

 ラ・マンチャの村に住む郷士のアロンソ・キハーノが騎士道物語の読み過ぎで現実と空想の区別がつかなくなり、ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャと名乗る騎士となって農夫サンチョ・パンサ、痩馬のロシナンテと共に世直しの度に出る物語です。旅の道中で出くわす事件をすべて騎士の物語のように捉えて行く先々でトラブルを起こします。アロンソ・キハーノは理性的な紳士なのですが、いざ騎士道に関することとなると正気を失ってしまうのです。前編の最後では有名な数十基の風車を巨人と思い込み突撃するシーンがあります。サンチョが風車にぶつかって跳ね返されたドン・キホーテを諭しますが、ドン・キホーテは魔法使いが巨人を風車に変えてしまい手柄を奪ったと主張し旅を続けます。

Photo_20230112164601
ミゲル・デ・セルバンテスと「ドン・キホーテ」前編表紙

 セルバンテスは前編の序文でこの小説を牢獄の中で着想したと記しています。釈放されたセルバンテスは多くの家族を養い困窮した生活の中で「ドン・キホーテ」の前編を書き上げました。1604年、セルバンテスは書き上げた「ドン・キホーテ」権利を出版業に売却しました。1605年1月16日に小説「ドン・キホーテ」が出版されると高く評価され英語や仏語の翻訳本が出るほど大流行しました。しかしながら、セルバンテスは版権を売却していたため富を手に入れることはできず困窮した生活のまま1616年に生涯を閉じました。

【関連記事】

サンジョルディの日(303年4月23日)

シェイクスピアの悲劇リア王の初演(1606年12月26日)

子ども130人の誘拐事件「ハーメルンの笛吹き男」(1824年6月26日)

メリーさんのひつじ(1830年5月24日)

ピーターパンの日(1904年12月27日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

大英博物館が開館(1759年1月15日)

 大英博物館は英国ロンドンにある世界初の国立博物館です。大英帝国時代に収集されたものを所蔵展示しており文化や芸術など人類の歴史を専門とする博物館です。

 大英博物館は1727年から1741年まで王位協会の会長を務めたアイルランド人の医師・収集家のハンス・スローン卿のコレクションを展示する目的で設立された博物館です。

 スローン卿は自身が収集した8万点にのぼる蔵書・手稿・版画・硬貨・印章をイギリス政府が博物館を設立するのであれば有償で寄贈するという内容の遺言を残しました。イギリス政府は1753年に大英博物館を設立し、1759年1月15日に一般公開を開始しました。初代館長には英国の物理学者・医師・発明家のゴーウィン・ナイトが務めました。建設費用には宝くじの売上金が充当されました。

ハンス・スーロンと大英博物館の展示
ハンス・スーロンと大英博物館のエジプトの展示

 大英博物館の収蔵品が増えるにつれて円形閲覧室が建設されたり、自然博物館の分館が設立されたりしました。収蔵品の多くは個人の収集家が寄付したもので入館料は無料です。運営資金は政府からの助成金と博物館の事業収入と寄付金から賄われています。

 大英帝国時代に収集されたものは当時の英国が植民地としていた国から持ちこまれたものも多く収蔵品の返還が求められることがしばしばあります。現在、エジプトのカイロ博物館に展示されているツタンカーメンのマスクも元々は大英博物館にありました。古代ギリシアのパルテノン神殿の彫刻エルギン・マーブルやエジプトで発見された古代エジプト語のヒエログリフとデモティックとギリシア文字の3種類の文字が刻まれているロゼッタストーンは現在も大英博物館が所蔵しており返還の論争の対象となっています。

【関連記事】

ロゼッタストーン

ハワード・カーターがツタンカーメンの墓を発見(1922年11月4日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

【おもしろ映像】手をつないで浮かぶラッコ

 ラッコが2頭浮かんでいます。何も考えてませ~んという感じです。よく見てみると手をつないでいます。

手をつないで浮かぶラッコ
手をつないで浮かぶラッコ

 浮かんでいるうちに2頭が離れてしまい手も離してしまいますが、近づくと再び手をつなぎます。

Otters holding hands

 仲良くしているように見えますが、ラッコは流されないように海草に巻きついたり仲間同士で手をつないだりして眠る習性があります。

【関連記事】

動物の豆知識

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

海底少年マリン放送開始(1969年1月13日)

 「海底少年マリン」は1969年1月13日から1970年7月27日までフジテレビ系で放送されたテレビアニメです。

 「海底少年マリン」は1966年に放映された「がんばれ! マリンキッド」を改題しエピソードを追加した作品です。海中をドラマとするSFアニメは当時としては目新しく、マリンが遭遇する事件や海洋生物をワクワクしながら見ていました。

 マリンは父親である海洋学の専門家・マリーナ博士が勤める海洋基地でパトロール隊員として働いてます。隊員のガラリンとブルトンと共にP1-0号で行動を共にします。ガラリンとブルトンは海中での活動にはアクアラングを必要としますが、マリンはオキシガムで酸素を補給することができ海中で長時間の活動が可能です。また靴底から出るハイドロジェットにより海中を高速で移動することができます。マリンの武器はブーメランです。マリンのブーメランは海中で水の抵抗を受けずに敵を倒し手元に戻ってきます。どんな仕組みなのでしょうか。

 マリンは海洋基地のパトロール隊員ですが、パトロール隊の他の仲間として人魚のネプティーナとイルカのホワイティがいます。マリンはガラリンとブルトン、そしてネプティーナとホワイティの協力を得て難事件を解決していくのです。

海底少年マリンと人魚ネプティーナとイルカのホワイティ
海底少年マリンと人魚ネプティーナとイルカのホワイティ

 海底少年マリンの声は「ドラえもん」ののび太の声を担当した小原乃梨子さん、ネプティーナはマッハGoGoGoの志村ミチの声を担当した松尾佳子さん、そしてホワイティの鳴き声は野沢雅子さんです。ガラリンは野沢那智さん、ブルトンはゲゲゲの鬼太郎の死神の声を担当した神山卓三さん、マリーナ博士は納谷悟朗さんでした。

 オープニングテーマの「ゴーゴーマリン」は小原乃梨子さんが歌っています。マリンの声は勇ましい少年の声で、のび太とはずいぶん雰囲気が違いますね。

海底少年マリン

 

【関連記事】

スーパージェッターの日(1965年1月7日)

オバケのQ太郎が放映開始(1965年8月29日)

パーマン誕生の日(1967年4月2日)

仮面の忍者 赤影 放送開始(1967年4月5日)

「巨人の星」放送開始(1968年3月30日)

タイガーマスク放送開始(1969年10月2日)

バカボンのパパ参上「天才バカボン」放送開始(1971年9月25日)

テレビアニメ「バビル2世」放送開始(1973年1月1日)

宇宙戦艦ヤマト放映開始(1974年10月6日)

銀河鉄道999放送開始(1978年9月14日)

ブラック・ジャック定期連載終了(1978年9月18日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

【思考実験】無限の猿定理

 無限の猿定理は「猿が無限にタイプライターを打たせていると、そのうちシェークスピアの作品が打ち出される」というものです。つまり無限にランダムに文字を綴っているとどんな文章でもできあがるという定理です。文字を綴るのは猿である必要はありません。コンピュータを使って乱数で文字を発生させるやり方でも構いません。

【思考実験】無限の猿定理
【思考実験】無限の猿定理

 コンピュータが発生する文字の100文字だったとします。このコンピュータで任意の1文字が打ち出される確率は 1/100 となりますから、m 文字の文字列が打ち出される確率は100の m 乗分の1となります。たとえばMONKEYという6文字を打ち出さられる確率は100の6乗分の1ですから1兆分の1になります。

 -思考実験の読み物を公開しています 思考実験の科学史 ー

 このコンピュータが1秒で6文字を打ち出すとすると、すべての組み合わせを打ち出すのに1兆秒、すなわち3万年以上かかります。たった6文字の単語でも3万年に1度出るかどうかの確率です。それでは同じコンピュータを1兆台用意していっせい文字を打ち始めたらどうなるでしょう。理論的には1秒後にどれかのコンピュータが MONKEY を打ち出しているはずです。数秒後、1分後になると MONKEY 打ち出しているコンピュータの数は増えるでしょう。

 このように事象が起きやすくなる条件は理論的にはいくらでも設定することが可能です。しかし、現実離れした条件を設定しても事象が本当に起きるかどうかを確かめるには途方もない時間や途方もない数の装置を必要とするため実際に確かめる術はないのです。

【関連記事】

1-02. 無限の猿定理とは

1-06. 任意の文字列が打ち出される確率

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2023年1月11日 (水)

鏡開き(1月11日)

 1月11日は日本の年中行事「鏡開き」または「鏡割り」の日です。この日は正月に神仏に供えた鏡餅を下ろして感謝の意を示し、無病息災を祈願して餅を食べます。長期間供えて固くなっているので雑煮や汁粉、かき餅や揚げ餅として食べるのが一般的です。

鏡餅
鏡餅

 鏡開きの武家の行事が一般化されたものです。もともとは新年の松の内が終わる小正月(1月15日 (旧暦))後の1月20日 (旧暦)に鎧具足に供えた餅を下げて食べ正月の祝い納め「刃柄祝」としました。また女性が鏡台に供えた餅を開いて祝うことを「初顔」としました。慶弔4年(1651年)7月20日に徳川家光が亡くなり、その後は20日を避けて11日に行われるようになりました。こうした武家の風習が江戸時代に一般化したものが「鏡開き」です。

 鏡餅は刃物で切ると切腹に通じることから刃物は使わず手や木槌で割ります。ですから「鏡切り」とは言いません。「鏡割り」とも言いますが「割り」という言葉を避けて「割り」の忌み言葉である「開く」が使われ「鏡開き」と呼ばれます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

110番の日(1月10日)

 警察の緊急通報用の電話番号は言わずと知れた110番です。この緊急通報はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の要請によって1948年10月1日に始まりました。当初は全国的なものではなく東京都区内、川崎市、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、福岡市で始まりました。また電話番号は全国で統一されておらず東京は110番でしたが、大阪・京都・神戸は1110番、名古屋は118番でした。110番に統一されたのは昭和29年(1954年)7月1日です。

 110番が選ばれた理由は諸説ありますが、覚えやすく誤報を防げる番号という条件がありました。当時の電話はダイヤル式でしたから最も早く回る番号の1を続けて2つ、その後に誤報を防ぎひと呼吸おくことができる最も遅く回る0番ば選ばれたという説もあります。

ダイヤル式電話
ダイヤル式電話

 さて「110番の日」はその由来からすると10月1日か7月1日が適切と考えられますが語呂合わせで1月10日とされています。

【関連記事】

グラハム・ベルが電話の特許権を申請(1876年2月14日)

電話創業の日(1890年12月16日)

電話料金が3分10円に(1972年11月12日)

公衆電話をかける男性|昭和の風景

公衆電話をかける女性|昭和の風景

4号自動式電話機|昭和の風景

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

夜明け前「今日は何の日」の記事のリンク集

 本ブログ「夜明け前」で投稿しているカテゴリ「今日は何の日」の記事のリンクをまとめたサイト「今日は何の日」を作成しました。

 このサイトはリンク集になっていて本ブログ「夜明け前」に投稿されている「今日は何の日」の記事に素早くアクセスすることができます。

 1月~12月までの月別のまとめのページ、「鉄道」「航空機」「宇宙・天文」「スポーツ」のカテゴリ別のまとめのページを準備しました。今後は記事の追加、カテゴリページの追加を行っていきます。

 なおカテゴリ「今日は何の日」でとりあげているテーマは本ブログ作者の趣味と興味に偏っておりますので予めご了承ください。

今日は何の日

鉄道

航空機

宇宙・天文

スポーツ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

パンチキックをキック(昭和48年頃)

 タカラからパンチキックという玩具が発売されていました。商品名の通りパンチをしたりキックをしたりするものですが、底が重くなっているので転んでもすぐに起き上がってきます。パンチキックが静止している1回目の攻撃は簡単ですが、立ち上がってきたパンチキックを攻撃するのはタイミングがなかなか難しく返り討ちにあうこともあります。この写真は5歳ぐらいの男の子がパンチキックにキックしたところを撮影したものです。なかなか良いポーズで蹴りがしっかり入ったようです。

パンチキックをキック
パンチキックをキック

 少し年の離れたお兄ちゃんは布団の上でパンチキックをバックドロップしたり投げ飛ばしたり。

 それがついに家具に当たって・・・

 お母さんにこっぴどく怒られたようです。

【関連記事】パンチキックをキック(昭和48年頃)

一枚の写真

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

スーパージェッターの日(1965年1月7日)

 スーパージェッターは漫画家の久松文雄原作のSFアニメで1965年1月7日から1966年1月20日までTBS系列局で放送されました。

 スーパージェッターは漫画の原作はなく最初からアニメとしてTBSが独自に企画したものです。TBSが「スーパージェッター」を独自に企画した背景には「エイトマン」での苦い経験がありました。TBSは「エイトマン」のアニメの放映権を米国の会社に英語の契約書を十分に確認せずに売却してしまいした。この契約書にはアニメの放映権のみならずキャラクター商品、音楽、出版などの諸権利が含まれていました。TBSは契約を撤回することもできず原作者や利害関係者に事前に確認せずに諸権利を売却してしまったのです。そこでTBSは「スーパージェッター」を全て独自に企画することにしたのです。

 さて当時見ている子どもたちはそんな大人の事情は露知らず「スーパージェッター」を毎週楽しみにしていました。ジェッターはもともと30世紀タイムパトロール723号でした。悪人ジャガーを追跡中の事故で流星号が故障し20世紀に取り残されてしまいました。30世紀に帰ることができなくなった723号は未来から来た少年ジェッターとして、国際科学捜査局で犯罪捜査を行うことになりました。

 ジェッターは特殊な腕時計を持っていてこれでタイムマシンの流星号を呼び出すことができます。流星号はもともと最高速度マッハ30で飛行することができたのですが故障によってマッハ15までしか出せなくなりました。流星号は空飛ぶ自動車です。金属製のはずなのですがその形をくにゃくにゃと変えることができます。腕度計にはタイムストッパーの機能もあり、30秒間だけ時間を止めることができます。

 ジェッターが持ってる銃はパラライザーで人を傷つけることなく麻痺させる銃です。パラライザーと言えばウルトラセブンの第2話「緑の恐怖」でアンヌ隊員がヤイアール星人の姿になった人間に向けて撃った銃です。アンヌ隊員はパラライザーを撃った後に「大丈夫、神経を麻痺させて動きを止めたの」と言っています。パラライザーはウルトラセブン初出ではなかったのです。

 様々な問題を解決していく少年の活躍がかっこよかったです。主題歌の冒頭には「僕はジェッター。1千年の未来から時の流れをこえてやってきた。流星号応答せよ、流星号、来たな良し行こう」という台詞が入っていてこれがまた良かったのです。

 玩具の腕時計をつけて「流星号応答せよ、流星号、来たな良し行こう」と呼びかけるのが子どもの間で流行しました。玩具の腕度計がないときは腕にマジックで腕度計を描いていました。いやマジックで描いた腕度計に呼びかけているのを見た親が玩具の腕度計を買ってくれたのかもしれない(^^ゞ

欲張り過ぎた正義の味方
スーパージェッターのお面をつけた欲張り過ぎた正義の味方

【関連記事】

オバケのQ太郎が放映開始(1965年8月29日)

パーマン誕生の日(1967年4月2日)

仮面の忍者 赤影 放送開始(1967年4月5日)

「巨人の星」放送開始(1968年3月30日)

タイガーマスク放送開始(1969年10月2日)

バカボンのパパ参上「天才バカボン」放送開始(1971年9月25日)

テレビアニメ「バビル2世」放送開始(1973年1月1日)

宇宙戦艦ヤマト放映開始(1974年10月6日)

銀河鉄道999放送開始(1978年9月14日)

ブラック・ジャック定期連載終了(1978年9月18日)

欲張り過ぎた正義の味方(昭和43年頃)

昭和の風景

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

| | | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

2023年のトレンドカラー|色の日(1月6日)

 2023年のトレンドカラーは「ビバマゼンタ」cだそうです。

 トレンドカラーは世界的な色見本帳を作っている会社PANTONEおよび色に関係する事業を手がけているJAFCA(日本流行色協会がそれぞれ独自に毎年発表しているものです。「ビバマゼンタ」はPANTONEが発表したもので、「ルミナスイエロー」はJAFCAが発表したものです。

〇ビバマゼンタ

Photo_20221228143201

 ビバマゼンタのカラーコードは#CE3256(R:206 G:50 B:86)です。普通のマゼンタ(カラーコードは#FF00FF R:255 G:0 B:255)の赤色を少し弱めて若干の緑を加え青を大きく減じたものです。

PANTONEは選定にあたって「鮮やかで躍動感に満ちた色。自然の赤系に根ざした新たな力強さを表現する色合い。楽しく楽観的な祝いをプロモートし新しい物語を生み出す勇敢で大胆不敵な鼓動する色」と説明しています。

PANTONE Pantone Color of the Year 2023 / Introduction

〇ルミナスイエロー

Photo_20221228145101

 ルミナスイエローのカラーコードは#FEF6B7(R:254 G:246 B:183)です。普通のイエロー(カラーコードは#FFFF00 R:255 G:255 B:0)に青を加えたものです。

 JAFCAは選定にあたって「ほんのりと光がたまったような、陽だまりのような明るいイエロー 」「優しく穏やかで、希望を感じさせてくれる色です。淡く柔らかい色は不安で固まった心にも無理なく入っていき、そっと癒し、明るい気持ちにしてくれるのではないでしょうか」と説明しています。

JAFCA 2023年の色は、「やさしさに包まれるイエロー」

【関連記事】

カラーの日(1月6日)

マゼンタのおはなし|単色光(波長)が存在しない色

青色光より短波長の光はなぜ紫色なのか|青紫と赤紫の違い

クリスマスカラー「赤」「緑」「白」「金」「銀」の意味

オリンピックの五輪の色の意味は?

金属の光沢と色|金属反射と金属光沢

色の正体は何か?

色は何色(なんしょく)あるのか

色彩と心理に関する考察

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

準惑星エリスを新天体として確認(2005年1月5日)

 準惑星(dwarf planet)は太陽の周りを公転し自身の重力によって球形になる質量をもつ惑星以外の天体のことです。2006年に国際天文学連合(IAU)が惑星の定義を見直したときに定義された比較的新しい天体の分類です。

 準惑星が定義されたのは天体観測の技術が向上し冥王星のような天体が多数発見されたからです。冥王星と同様なそれらの星を惑星と定義することはせずに準惑星という分類を定義しました。これによって冥王星も惑星でなくなり準惑星となりました。

 準惑星エリス(136199 Eris)は準惑星の中では最も質量が大きく、その直径は冥王星に次ぐ大きさの天体です。エリスの周りにはディスノミアと呼ばれる衛星が公転しています。

準惑星エリスと衛星ディスノミア(ハッブル宇宙望遠鏡)
準惑星エリスと衛星ディスノミア(ハッブル宇宙望遠鏡)

 エリスが2003年10月21日に撮影された画像の中から天文学者のマイケル・ブラウンが率いる観測チームによって2005年1月5日に発見されました。元の画像はカリフォルニア州のパロマー天文台の定期観測で得られたものです。観測データの解析は自動画像検索ソフトウェアで行われました。このソフトは天体の見極めをその移動速度によって判断していました。当初の解析ではエリスの移動速度が遅かったため天体として認識されませんでした。その後、エリスよりやや移動速度が速い天体が発見されたため観測チームは過去のデータを再解析したところ、エリスが発見されたのです。

 エリスには小惑星番号136199が付けられましたが2006年9月にギリシア神話の不和と争いの女神エリスに因んで名付けらました。当初、エリスは冥王星より大きいと考えられ、NASA(アメリカ航空宇宙局)は「太陽系の10番目惑星」と呼びました。しかし、エリスと同等の天体が見つかる可能性は十分にあり、それらを全て惑星と呼ぶには無理があるという判断から、国際天文学連合(IAU)は惑星の定義が見直されることになったのです。これによって準惑星という分類ができ、エリアは準惑星とされました。エリアとさほど大きさの変わらない冥王星も準惑星とされたのです。現在、準惑星は冥王星、エリス、ケレス、マケマケ、ハウメアの5つが確認されています。

【関連記事】

宇宙・天文|今日は何の日

冥王星が発見される(1930年2月18日)

海王星の日(1846年9月23日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

零戦五二型61-120号機

 この写真は帝国日本海軍の零式艦上戦闘機五二型61-120号機です。61-120号機は1944年に製造番号5357の機体として中島飛行機小泉工場で製造されました。当時、サイパン島の防衛に当たっていた通称「虎部隊」こと第二六一海軍航空隊に配属されました。

零戦五二型61-120号機
零戦五二型61-120号機

 1944年6月、「サイパンの戦い」が起こり米軍によりサイパン島の第一基地が占拠されました。このとき無傷の零戦12機(もしくは14機)が米軍に接収されました。12機の零戦は空母コパヒーで米国本土に送られました。米軍は状態の良い4機選び脅威的存在だった零戦の性能試験を実施し、零戦に匹敵する戦闘機の開発に取り組みました。

 第二次世界大戦後、これらの零戦は民間に払い下げられました。61-120号機、61-121号機、61-131号機の3機が現存しており、それぞれ、プレーンズ・オブ・フェイム航空博物館、フライング・ヘリテージ・コレクション、国立航空宇宙博物館に収蔵・展示されています。

 プレーンズ・オブ・フェイム航空博物館は1963年の移転をきっかけに61-120号機を飛行させる企画を立ちあげ1970年代に一部の部品を取り替えて修復し、オリジナルの機体とエンジンで飛行可能な唯一の零戦となりました。

 61-120号機は昭和53年(1978年)に里帰りし木更津飛行場をはじめ国内数カ所の飛行場を訪れ試験飛行を行いました。最初の写真はこのときのものです。その後、平成7年(1995年)に来日し試験飛行を行いました。平成24年(2012年)12月から平成25年(2013年)8月には試験飛行は行われなかったものの埼玉県の所沢航空発祥記念館で展示されました。

タミヤ 1/48  零式艦上戦闘機 52型/52型甲 プラモデル 

【関連記事】

太平洋戦争開戦(1941年12月8日)

長崎原爆忌(1945年8月9日)

広島原爆忌(1945年8月6日)

お婆さんの長男は一〇〇式司令部偵察機の偵察兼通信兵

黒いジェット機事件(1959年9月24日)

戦後初の国産航空機YS-11の初飛行(1962年8月30日)

ソ連戦闘機が函館空港に強行着陸(1976年9月6日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

チョコレートパフェを食べる兄弟|昭和の風景(昭和47年)

 昭和のある日、親に連れられてデパートのレストランでチョコレートパフェを食べる兄弟の写真。喫茶店やレストランのチョコレートパフェは家では食べられない上等のスイーツ。いやいや昭和の時代にスイーツなんて言葉はありませんでした。でも家庭では簡単には食べられないのは今も同じかもしれません。

チョコレートパフェを食べる兄弟(昭和47年)
チョコレートパフェを食べる兄弟(昭和47年)

 めったに食べられない美味しいチョコレートパフェ。背の高い容器に入っているので2人とも立ち上がって上から長いスプーンを使って美味しいクリームをすくおうとしています。よく見ると、この兄弟、おそろいの服を着ていますね。母親のコーディネートでしょうか。

 昭和のある日の子どもたちのひとときをとらえた写真でした。

【関連記事】

昭和の風景

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

初夢の日(1月2日)

 初夢は一般に新年になって最初に見る夢です。新年の夜と言えば「12月31日夜から1月1日朝」「1月1日夜から1月2日朝」「1月2日夜から1月3日朝」という説があります。

初日の出
初日の出

 鎌倉時代の古書によれば初夢はもともとは節分の夜から立春の朝に見る夢のことでした。当時は立春を新年の始まりと考えることが多く、初夢と暦上の新年は関係づけられていなかったようです。

 その後、初夢と暦上の新年が結びつけらるようになりましたが、大晦日から元日にかけて眠らずに新年を迎える風習があることから「12月31日夜から1月1日朝」は除外されるようになりました。現在では「1月1日夜から1月2日朝」もしくは「1月2日夜から1月3日朝」に見る夢を初夢とすることが多いのですが、書初めや初商いなど多くの行事が年が明けて2日に行われるようになったため初夢も「1月2日夜から1月3日朝」に見る夢になったという説があります。

 とは言いながら全ての人が毎日夢を見て覚えているわけではありませんので、年が明けて初めて見た夢を初夢とすると良いのではないかと思います。日付を固定すると今年は初夢を見ることができなかったということになりかねません。そういう意味では1月1日の午前0時以降に見た夢は初夢としても良いのではないかと思います。初夢の内容から新年の吉凶を占う風習がありますが、夢は潜在意識の現れですから占いだからと言ってあながち間違いとは言い切れないかもしれません。

【関連記事】

書初め(1月2日)

1月|今日は何の日

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

テレビアニメ「バビル2世」放送開始(1973年1月1日)

 横山光輝先生原作のテレビアニメ「バビル2世」は1973年1月1日から9月24日まで毎週月曜日午後7時から放送されました。

 バビル2世はもともと1971年に週刊少年チャンピオンで連載が始まりました。超能力者バビル2世と世界征服を狙う超能力者のヨミとの闘いの物語で第10話で2人がヒマラヤで闘う中で雪崩に飲み込まれて最終回となる予定でしが、人気が急上昇したため長期連載となりテレビアニメ化が決まりました。

 アニメ版でバビル2世が住んでいるのは「バビルの塔」ですが漫画版では「バベルの塔」でした。アニメ版第1話「五千年前からの使者」の冒頭ではバビロニアの「バベルの塔」の伝説が紹介され、神に壊された「バベルの塔」は密かに隠されていたとされています。しかしながら、第1話の後半ではバビル2世が「バビルの塔」と呼んでいます。

 どうして「バベルの塔」が「バビルの塔」になったのでしょうか。実は漫画版のタイトルは「バベル2世」でしたが、これを編集担当が「バビルの塔」と誤植してしまったのが原因なのだそうです。漫画版ではタイトルは「バビル2世」のままとなり塔の名前は「バベルの塔」のままでしたが、アニメ版では第1話の冒頭だけが「バベルの塔」とされその後は「バビルの塔」になっています。

バビル2世 1 (少年チャンピオン・コミックス) コミック – 1972/6/1

21

 東映アニメーションミュージアムチャンネルでバビル2世の第一話が公開されています。

 バビルの塔の主題歌はアニキこと水木一郎さんが歌っています。

【公式】バビル2世 第1話「五千年前からの使者」 <1970年代アニメ>

 

【関連記事】

漫画週刊誌の日(1959年3月17日)

オバケのQ太郎が放映開始(1965年8月29日)

パーマン誕生の日(1967年4月2日)

仮面の忍者 赤影 放送開始(1967年4月5日)

「巨人の星」放送開始(1968年3月30日)

タイガーマスク放送開始(1969年10月2日)

バカボンのパパ参上「天才バカボン」放送開始(1971年9月25日)

宇宙戦艦ヤマト放映開始(1974年10月6日)

銀河鉄道999放送開始(1978年9月14日)

ブラック・ジャック定期連載終了(1978年9月18日)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »