昭和改元の日(1926年12月25日)
「昭和の日」は昭和天皇の誕生日1901年4月29日に由来する国民の祝日です。「昭和改元の日」は昭和の時代が始まった日です。
後の昭和天皇となる皇太子裕仁親王は大正天皇の健康上の理由で大正10年(1921年)11月25日から摂政宮となられましたが、大正15年(1926年)12月25日に大正天皇が崩御されたことにより皇位を継承して第124代天皇となりました。これによって大正から昭和に改元となり、昭和元年(1926年)12月25日に昭和の時代が始まりました。
元号「昭和」は漢学者の吉田増蔵が考案したもので四書五経の書経堯典にある「百姓昭明、協和萬邦」に由来します。これは「百姓昭明にして萬邦を協和す」で国民の平和および世界各国の共存繁栄を意味する言葉です。
昭和への改元にあたり宮内省(現:宮内庁)では「神化」「元化」「昭和」「神和」「同和」「継明」「順明」「明保」「寛安」「元安」の案がありましたが、最終的に「昭和」を候補とし「元化」「同和」を参考とすることになりました。内閣では「立成」「定業」「光文」「章明」「協中」が元号の案とされていました。
このとき東京日日新聞(現:毎日新聞)は新しい元号が「光文」になるという情報を得て、政府が新元号を発表する前に新元号は「光文」と報じました。このとき政府は新元号を既に「昭和」と決定しており、新元号は「昭和」と発表したため東京日日新聞の「光文」は誤報になってしまいました。しかし、新聞報道から政府発表までの期間が短かったため、公式発表の前に情報が漏れたため政府が「光文」を「昭和」に変更したという噂が流れました。
昭和は元年から64年まで60年を超える長さでしたが、昭和元年は1926年12月25日から12月31日までの7日間、昭和64年は1989年1月1日から1月7日までの7日間でしたので昭和の時代は62年14日間でした。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 幕末の混乱期に大地震|安政江戸地震(1855年10月2日)(2024.10.02)
- 昭和天皇とマッカーサ元帥の第1回会見(1945年9月27日)(2024.09.27)
- 西郷隆盛死す|西南戦争が終結(1877年9月24日)(2024.09.24)
- 村橋久成と中川清兵衛|開拓使麦酒醸造所が開業(1876年9月23日)(2024.09.23)
- 中秋の名月(2024年9月17日)(2024.09.17)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 昭和天皇とマッカーサ元帥の第1回会見(1945年9月27日)(2024.09.27)
- ルービックキューブ日本発売(1980年7月25日)(2024.07.25)
- 昭和の日|旧緑の日(4月29日)(2024.04.29)
- 映画「カルメン故郷に帰る」公開(1951年3月21日)(2024.03.21)
- 懐かしい音楽雑誌「ミュージック・ライフ(MUSIC LIEF)」(2024.03.01)
コメント