トランプの意味は「切り札」
カードゲームに使うトランプ。英語でトランプは切り札を意味しカードゲームそのものを意味するわけではありません。日本で言うところのトランプは英語ではプレイングカードと言います。
トランプは16世紀にポルトガルから日本に伝来しました。このトランプは現在のものとは異なりますが、絵で数字を表しているという点ではトランプとよく似ています。当時はトランプではなくポルトガル語のカルタから「かるた」と呼ばれていました。その後も他国からカルタが輸入されたり、国内で独自のカルタが作られてたりしていました。
現在と同じようなトランプの起源は15世紀後半のフランスと考えられています。この頃にはスペード・ハート・クラブ・ダイヤの4種類のカードがありました。絵札には従者と女王と王様が描かれていました。このフランスのカードがイギリスに伝わり現在のトランプの原型が整いました。
日本でこのトランプが流行するようになったのは明治時代に入ってからです。プレイングカードのことをトランプと呼ぶようになったのは勘違いが原因とされています。プレイングカードで遊んでいる欧米人が切り札を出して勝負するときに「トランプ」と言っていたことから、トランプがプレイングカードの意味となって広まったようです。
カードを配る前に公平を期すため混ぜますが家庭でも使える機械式のもののあるのですね。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- バミューダトライアングルの日(1945年12月5日)(2023.12.05)
- 点字の日(1890年11月1日)(2023.11.01)
- OK牧場の決闘(1881年10月26日)(2023.10.26)
- アメリカ合衆国がロシアからアラスカ購入(1867年10月18日)(2023.10.18)
- 疑問符「?」の由来(2023.09.23)
「国語」カテゴリの記事
- 「勧める」「薦める」「奨める」の違い(2023.12.02)
- 点字の日(1890年11月1日)(2023.11.01)
- 疑問符「?」の由来(2023.09.23)
- 月並みに平凡の意味を加えた正岡子規(2023.07.18)
- 「急がば回れ」はどこを回るのか(2023.04.26)
コメント