「リンゴの唄」の日(1945年10月11日)
第二次世界大戦後、日本が連合国の占領下になるとGHQは連合国軍や米国への批判を禁止し民間への情報統制を開始しました。1945年9月22日に民間情報教育局(CIE:Civil Information and Educational Section )が設置されました。CIEは教育と文化に関する広範囲にわたる施策を担当し、国内で発信される情報について検閲を行いました。たとえば歌舞伎など日本の伝統的な文化系術は国粋主義的として抑圧されました。音楽については戦時中に禁止されていた欧米の音楽やジャズなどが持ちこまれ流行しました。
このような状況の時世において映画業界においても新しい映画の企画が進められていました。松竹は1945年8月の終戦直前に空襲の恐怖を忘れることができるような明るい映画の制作を企画していましたがこれを新しい企画として再立ち上げすることにしました。脚本は戦中に戦意高揚映画として企画された岩沢庸徳の「百万人の合唱」を元にしました。そして1945年10月11日に戦後初めて企画された映画「そよかぜ」が封切りしました。この映画の中で主役の並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」が大ヒットし戦後を象徴とする歌謡曲となりました。「リンゴの唄」のレコードが発売されたのは1946年1月です。
映画「そよかぜ」はCIEによって検閲された上で上映された初めての映画とされていますが、当時の関係者の証言では検閲を受けていないとう証言もあります。
【関連記事】「リンゴの唄」の日(1945年10月11日)
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- シャンソンの日(1990年12月29日)(2022.12.29)
- シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)(2022.12.17)
- アニキ初のアニメソング「原始少年リュウが行く」(2022.12.14)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- アメリカ合衆国大統領就任式(1月20日)(2023.01.20)
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- パロマレス米軍機墜落事故(1966年1月17日)(2023.01.17)
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- 小説「ドン・キホーテ」の前巻が出版(1605年1月16日)(2023.01.16)
「You Tube」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】水陸両用ホバースクーター(2023.02.03)
- 【おもしろ映像】ちょっと違うぞ四足歩行ロボットBig Dog(2023.01.25)
- 【おもしろ映像】手をつないで浮かぶラッコ(2023.01.14)
- 「リンゴの唄」の日(1945年10月11日)(2022.10.11)
コメント