迷探偵 バス停のズボンの謎を探る
いつもバス停に到着したらベンチの上に何かがあることに気がついた。
見ると無造作に折りたたまれたズボンではないか。
いったい何故こんなところにズボンが脱ぎ捨てられているのか。
明治や大正時代の電車やバスが走り始めた頃なら靴を抜いて乗ってしまった人もいただろう。
さすがにズボンを脱いでバスに乗るというのはあり得ないだろう。
このバス停の近くには古着屋さんがある。
このズボンの持ち主はそこで新しいズボンを買ったのではないか。
そして試着室で新しいズボンに履き替えた。
古いズボンを持ち帰ったものの不要となり、ここに置き去りにしたのではないだろうか。
次の日にはズボンは消えていました。
【関連記事】
・円太郎バス走る|都バスの日 (大正13年 1924年1月18日)
| 固定リンク | 0
「随筆」カテゴリの記事
- 迷探偵 公園にいた怪獣のモデルは?(2025.05.29)
- 消費税増税120パーセント|ライアー新聞(2025.04.01)
- 迷探偵 おじさんはどこに?|志賀高原ゲレンデ迷子事件(2024.02.16)
- 迷探偵 コーヒー無しクリームコーヒーの謎を探る(2023.01.18)
- 迷探偵 バス停のズボンの謎を探る(2022.10.04)
「一枚の写真」カテゴリの記事
- 幕末の志士が写っている?|フルベッキ群像写真(2025.05.20)
- 五稜郭の2つの櫓|函館奉行所と五稜郭タワー(2025.05.06)
- サクラとタワーと飛行機と(2025.05.04)
- 大谷翔平選手に会った!看板の|伊藤園の「お~い大谷君」(2025.04.12)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
コメント