仲良しだった犬猿の仲
「犬猿の仲」はお互いに嫌っていて仲が悪いことを意味する言葉です。広辞苑で調べてみると「犬と猿のように、非常に仲が悪いことのたとえ。犬と猿」と解説されています。
「犬猿の仲」の由来はいくつかありますが有力なものとしては「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支の順番に由来するという説があります。
十二支の順番は神様が動物たちを召集したときの先着順と言われています。十二支を見ると猿は9番目、犬は11番目になっています。神様が動物たちを招集する前は犬と猿はたいへん仲が良かったようです。ところが神様のところに向かう間にどちらが先に到着するか競争するようになりました。競争のあまり犬と猿は川へ転落してしまいお互いに悪いのはどちらかと喧嘩をするようになってしまいました。この様子を見ていた鳥が猿と犬の間に仲裁に入り神様のところに向かったため十二支の順番が申・酉・戌となったのです。
さて犬と猿の関係はいかに。鳥の仲裁の甲斐もなく犬と猿の喧嘩はおさまることはありませんでしたとさ。
【関連記事】仲良しだった犬猿の仲
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- サイの角(ツノ)は毛(2023.02.04)
- 【おもしろ映像】手をつないで浮かぶラッコ(2023.01.14)
- シュリンプ・プラウン・ロブスターの違い(2022.12.09)
- 蛇使いの秘密(2022.10.31)
- テディベアの日(10月27日)(2022.10.27)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- サイの角(ツノ)は毛(2023.02.04)
- 「確信犯」は何を確信しているのか?(2023.02.02)
- 「お蔵入り」の「蔵」はどこの蔵?(2023.01.30)
- 世界一短い電報のやり取り(2023.01.27)
- 「栗の実」は本当の皮ではない「固い皮」だった(2023.01.26)
「国語」カテゴリの記事
- 「確信犯」は何を確信しているのか?(2023.02.02)
- 「お蔵入り」の「蔵」はどこの蔵?(2023.01.30)
- 回文の日(12月21日)(2022.12.21)
- 2022年の今年の漢字は「戦」|漢字の日(2022年12月12日)(2022.12.12)
- トランプの意味は「切り札」(2022.10.30)
コメント