« コンビニATMの日(1999年10月8日) | トップページ | 【面白映像】ワンコインで始まる驚愕のストリートオーケストラ »

2022年10月 9日 (日)

仲良しだった犬猿の仲

 「犬猿の仲」はお互いに嫌っていて仲が悪いことを意味する言葉です。広辞苑で調べてみると「犬と猿のように、非常に仲が悪いことのたとえ。犬と猿」と解説されています。

 「犬猿の仲」の由来はいくつかありますが有力なものとしては「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支の順番に由来するという説があります。

 十二支の順番は神様が動物たちを召集したときの先着順と言われています。十二支を見ると猿は9番目、犬は11番目になっています。神様が動物たちを招集する前は犬と猿はたいへん仲が良かったようです。ところが神様のところに向かう間にどちらが先に到着するか競争するようになりました。競争のあまり犬と猿は川へ転落してしまいお互いに悪いのはどちらかと喧嘩をするようになってしまいました。この様子を見ていた鳥が猿と犬の間に仲裁に入り神様のところに向かったため十二支の順番が申・酉・戌となったのです。

申・酉・戌
申・酉・戌

 さて犬と猿の関係はいかに。鳥の仲裁の甲斐もなく犬と猿の喧嘩はおさまることはありませんでしたとさ。

干支 置物 十二支セット/錦彩招福十二支飾り/毎年使える 縁起 町内会 敬老会 神社 寺社 年末 年始 家庭/業務用

干支 置物 十二支セット/錦彩招福十二支飾り/毎年使える 縁起 町内会 敬老会 神社 寺社 年末 年始 家庭/業務用


【関連記事】仲良しだった犬猿の仲

「虎の威を借る狐」はお馬鹿さんな虎のお話だった?

けんもほろろの「けん」と「ほろろ」

「トドのつまり」のトドはなに?

シマウマは縞模様は「白地に黒」か「黒地に白」か

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« コンビニATMの日(1999年10月8日) | トップページ | 【面白映像】ワンコインで始まる驚愕のストリートオーケストラ »

動物の豆知識」カテゴリの記事

知る人ぞ知る」カテゴリの記事

国語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コンビニATMの日(1999年10月8日) | トップページ | 【面白映像】ワンコインで始まる驚愕のストリートオーケストラ »