コンビニATMの日(1999年10月8日)
現在は銀行やコンビニをはじめ至る所にATMが設置されており、いつでもどこでもお金を引き出すことができます。日本で初めてATMが設置されたのは昭和44年(1969年)12月1日です。当時の住友銀行 (現:三井住友銀行)が新宿支店(東京)と梅田支店(大阪)に設置しました。
今から35年ぐらい前はATMは銀行以外にはほとんど設置されていませんでした。学生の頃、大学の売店に銀行が月に1回出張所を開いていましたがATMによる引き出してはなかったため時間がかかり不便でした。そこで原付に乗って駅前の銀行まで行っていたのですが、なにしろ大学が街の外れにあったので銀行まで7 kmも離れていました。月に2度ほど買い物がてらに銀行へと出かけたものでした。
大学の売店の銀行出張所にATMが設置されたのは数年後でした。その直後に就職したのですが会社の経理部には専用のATMが設置されおりお金を引き出すことができました。この頃になると銀行がATMのみの無人出張所を設置するようになりましたが、至る所に設置されているわけでもなく営業時間も限られていたので、いつでもどこでもお金を引き出せる状況ではありませんでした。
コンビニエンスストアにATMが設置されるようになったのは1990年代の終わりです。最初のATMはATMを設置した銀行の口座しか扱えませんでしたが、1999年10月8日に複数の銀行が提携した共同のコンビニATMイーネットが設置されました。株式会社イーネットがこの日を記念して「コンビニATMの日」を制定しました。コンビニATMの設置が広まると、会社の専用ATMは経費節約などを理由に姿を消しました。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- マイナポイント申請「このNFCタグをサポートしているアプリはありません」(2022.12.15)
- コンビニATMの日(1999年10月8日)(2022.10.08)
- 機能揃ったスマート・ウォッチ「E66多機能スマートウォッチ」(2022.09.24)
- iPad Pro からAndroidタブレットに(2022.09.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- アメリカ合衆国大統領就任式(1月20日)(2023.01.20)
- 戦艦「大和」が竣工(1941年12月16日)(2022.12.16)
- 世界の人口が80億人に(2022.11.16)
- 海図から削除された中ノ鳥島(1946/11/22)(2022.11.22)
- ペンタゴン大行進(1967年10月21日)(2022.10.21)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- アメリカ合衆国大統領就任式(1月20日)(2023.01.20)
- インターネット接続サービス「ADSL」終了(2023年12月31日)(2023.01.31)
- パロマレス米軍機墜落事故(1966年1月17日)(2023.01.17)
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- 小説「ドン・キホーテ」の前巻が出版(1605年1月16日)(2023.01.16)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景(2023.01.23)
- 鉄人28号の実写版テレビドラマの放送開始(1960年2月1日)(2023.02.01)
- パンチキックをキック(昭和48年頃)(2023.01.08)
- チョコレートパフェを食べる兄弟|昭和の風景(昭和47年)(2023.01.03)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】水陸両用ホバースクーター(2023.02.03)
- 【おもしろ映像】ちょっと違うぞ四足歩行ロボットBig Dog(2023.01.25)
- ジェミニ7号打ち上げ成功とその後の苦労話(1965年12月4日)(2022.12.04)
- 4がIVで9がIXなのはなぜ?|ローマ数字のおはなし(2022.11.27)
- サンフランシスコのベイブリッジ開通(1936年11月12日)(2022.11.12)
コメント