バイオレットサザエ|キカイダーの良心回路とアイザック・アシモフのロボット工学三原則③
ロボット工学三原則はアイザック・アシモフの短編SF小説『われはロボット(I Robot)』で示されたものです。ロボットはこの三原則の元に設計されなければならないということですから自律型のロボットについてはロボット自身の行動規範になるのだろうと思います。
ロボット工学三原則
・第一条
ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
・第二条
ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
・第三条
ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
ロボットがこの三原則に従って作られているかどうかは人工知能の設計者に委ねられるでしょう。
〇バイオレットサザエ
良心回路が搭載されておらずギル博士の悪の命令に服従するよう作られたダーク破壊部隊のロボットの中にも良心回路を持ちたいと思うロボットがいました。バイオレットサザエです。
ジロー/キカイダーは良心回路の設計図を完成させた荒木博士に会うために温泉宿に向かいますが、荒木博士はバイオレットサザエに殺されてしまいます。そこに駆けつけたジロー/キカイダーはバイオレットサザエを倒します。
温泉宿の庭で故障したバイオレットサザエを発見したジロー/キカイダーはバイオレットサザエを修理します。バイオレットサザエはジロー/キカイダーが自分を修理する理由を理解できませんでした。ジロー/キカイダーは悪い人間の言うことだけ聞くように作られたアンドロイド自身に罪はないと言います。バイオレットサザエはジロー/キカイダーのその優しい言葉に対して自分も良心回路が欲しいと訴えます。
ミツコはダークのロボットを修理するジロー/キカイダーを見つけ非難しますが、ジロー/キカイダーは壊れかかった人造人間がどんな気持ちなのか分からないだろうと答えます。そして、ジロー/キカイダーはバイオレットサザエをかくまい良心回路の設計図を探しに出かけます。
しかしながら、バイオレットサザエはすぐにダークのロボットに発見されてしまいます。粛清されそうになったバイオレットサザエは自分はダークを裏切ったわけではなくジロー/キカイダーに一芝居打っただけだ答えて設計図のありかを吐くようミツコに迫ります。
そこへ、ジロー/キカイダーが現れバイオレットサザエを説得します。しかし、説得がまったく通じないためジロー/キカイダーはやむなくデンジ・エンドでバイオレットサザエを倒します。バイオレットサザエは、自分が言ったことは本当だったがプロフェッサーギルから逃れられないと言い残して絶命します。
〇バイオレットサザエはなぜ良心を持ったのか
バイオレットサザエには良心回路は搭載されていません。悪の命令だけに服従するように作られたはずです。しかし悪い人間の言うことだけ聞くように作られたアンドロイド自身に罪はないというジロー/キカイダーの思いやりを理解し、できることなら自分も良心回路を搭載しダークから抜け出したいと考えるようになったのだと思います。
刺客のダークロボットが現れると悪の手先に戻ってしまいましたが、バイオレットサザエの一連の思考や行動を振り返るとギル博士の設計が不完全であったと言えるかもしれません。つまり悪の命令だけに服従するように作られたロボットでも良心のようなものは芽生えるアンドロイドもいるということです。
ダーク破壊部隊のロボットはロボット工学三原則に照らし合わせると第一条がありません。そして、第二条に基づいて、世界征服を成し遂げるための命令に服従し、目的を達成するためには人間への危害は制限になりません。そして、第三条に基づいて、目的を達するための自己防衛はします。
良心回路が搭載されたジロー/キカイダー、ゴールデンバット、ゴールドウルフは、良心回路によって自ら思考し行動します。バイオレットサザエは上述のように作られたものの、人工知能が悪への服従に対して疑問をもつようになりかけたのだと思います。その、きっかけを作ったのがジロー/キカイダーの思いやりのある言葉と行動でその経験が記憶されたのでしょう。
人工知能は記憶されたデータに基づいていろいろな判断をします。バイオレットサザエは、悪に服従するようには作られていましたが善に服従してはいけない善を記憶に留めてはいけないようには作られていなかったのかもしれません。
【関連記事】
・ダーク破壊部隊|キカイダーの良心回路とアイザック・アシモフのロボット工学三原則①
・ゴールデンバットとゴールドウルフ|キカイダーの良心回路とアイザック・アシモフのロボット工学三原則②
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
- 映画「風の谷のナウシカ」日本公開(1984年3月11日)(2025.03.11)
- 【おもしろ映像】ダース・ベイダーがスリラーを踊る(2025.03.08)
- 【おもしろ映像】もしプレデターが1950年代の映画だったら(2025.02.14)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
- 【懐かしのゲーム】フロントライン(1982年11月)(2025.01.10)
- 映画「ニューヨークの王様」日本公開(1959年2月28日)(2025.02.28)
コメント