英国「国王陛下万歳」初公開(1745年9月28日)
「神よ国王を守り給え(God Save the King/Queen)とも呼ばれる「国王陛下万歳」は英連邦王国とイギリス王室属領の賛歌です。英国においては法的には国家として定められていませんが、一般にはこの曲が国家とされています。
イギリスの君主は国王もしくは女王ですので「国王陛下万歳」の詩は国王か女王で変わります。国王のときは「God Save the King」となり「his/him」が使われます。女王のときは「God Save the Qeeng」となり「her/her」が使われます。一方、旋律は国王か女王で変化することはありません。
「国王陛下万歳」の作者は不明ですが曲調はルネサンス時代にヨーロッパで流行した舞曲ガリヤルドに似ていると言われています。またイギリスの作曲家でオルガン建造家のジョン・ブルの鍵盤楽曲に似ているという指摘もあります。イギリスの作曲家ヘンリー・パーセルの作品の冒頭に似ており歌詞には「God Save the King」が存在するという指摘もあります。1611年にトマス・レイヴンズクロフトによって作曲されたスコットランドの賛美歌「Remember, O Thou Man」が元になっているという説もあります。
「国王陛下万歳」はチャールズ2世が国王だった1744年に「Thesaurus Musicus(1994年)」に掲載されたものが初版とされています。 翌年に起こった「1745年のジャコバイト蜂起」のときにイギリスの作曲家トマス・アーンが君主と国家の平穏を願いこの曲を編曲し「神よ、国王陛下を護り給え」を仕上げ、1745年9月28日にロンドンのドゥルーリー・レーン劇場で初めて歌唱されました。
最後にエリザベス2世のご冥福をお祈りし「女王陛下万歳」で本記事を終わります。
イギリス 国歌「女王陛下万歳」(神よ女王陛下を守り給え)(God save the Queen)日本語訳/National Anthem of the United Kingdom
| 固定リンク | 0
「音楽」カテゴリの記事
- ベートーヴェン亡くなる|楽聖忌(1827年3月26日)(2025.03.26)
- グレン・ミラー「チャタヌーガ・チュー・チュー」が世界初のゴールドディスクに(1942年2月10日)(2025.02.10)
- 「中山美穂コレクション」のLPレコード(2024.12.10)
- 童謡「赤い靴」の女の子が連れて行かれたところは?(2024.10.19)
- 【おもしろ映像】古代エジプトのマイケル・ジャクソン(2024.07.27)
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 正力松太郎が読売新聞を買収(大正13年 1924年2月25日)(2025.02.25)
- 2月24日が閏日だった?(1996年2月24日)(2025.02.24)
- おでんの起源|おでんの日(2月22日)(2025.02.22)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
「歴史」カテゴリの記事
- 明治政府が長崎の浦上のキリシタンを流罪|浦上四番崩れ(慶応4年 1968年閏4月17日)(2025.04.17)
- 江戸城の無血開城(慶応4年 1868年4月11日)(2025.04.11)
- 板垣退助岐阜遭難事件(明治15年 1882年4月6日)(2025.04.06)
- ヘアカットの日|女子断髪禁止令(明治5年 1872年4月5日)(2025.04.05)
コメント