Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー④
Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダーの続きです。今回はページ7・8です。
最後のページは仮面ライダーと怪人達の戦いが描かれています。トカゲ男が仮面ライダーに飛びかかる。仮面ライダーは直前に空中高く飛び上がる。トカゲ男をライダーキックで倒しますが、ハチ男、ワニ男、サソリ男が仮面ライダーを狙います。
やんちゃな子どもが持っていた本ですからこのページも損傷が激しいのです。仮面ライダー(足がちぎれている)の左側にトカゲ男(頭部がちぎれている)、すぐ下側にハチ男(なんとか無事)、その下にサソリ男(上半身がない)、あれ?ワニ男がいない!
このページの可動部分はサソリ男の上半身でしたが肝心な部品がないのでどのように動いていたのかはわかりません。しかし、ワニ男はどこにいってしまったのでしょう。部品がなくなったというわけでもなさそうです。最初から描かれていなかったのかもしれません。
さて「Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー」の記事は今回が最終回です。この絵本の裏表紙で締めくくります。右下に価格が¥600とあります。600円だと当時の小学生の毎月のお小遣いで買える値段ではありません。
【関連記事】
・仮面ライダー放送開始50周年(昭和46年 1971年4月3日)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「アンドリューNDR114」日本公開(2000年5月13日)(2023.05.13)
- 映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」米国公開(1983年5月25日)(2023.05.25)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ジョージ・オーウェルの小説「1984」出版(1949年6月8日)(2023.06.08)
- 読売新聞の創刊日(1874年11月2日)(2022.11.02)
- 図解入門よくわかる最新プラスチックの仕組みとはたらき[第4版](2022.09.02)
- Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー④(2022.09.05)
- Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー③(2022.08.31)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)(2023.05.21)
- 日本版サマータイム 夏時刻法が施行(1948年4月28日)(2023.04.28)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
- 日本初の純国産蒸気自動車の試運転(1904年5月7日)(2023.05.07)
「特撮のネタ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「アンドリューNDR114」日本公開(2000年5月13日)(2023.05.13)
- 映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」米国公開(1983年5月25日)(2023.05.25)
- 映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)(2023.05.21)
- 帰って来たウルトラマン放送開始(1971年4月2日)(2023.04.02)
コメント