タクシーの日(1912年8月5日)
日本でタクシーの営業が開始したのは大正元年(1912年)8月5日とされています。明治45年(1912年)7月10日に東京市麹町区有楽町(現:有楽町マリオン)で創業したタクシー自働車株式会社がT型フォード6台で営業を開始しました。これが日本で初めてのタクシーの営業だったことから、全国ハイヤー・タクシー連合会が平成元年(1989年)に8月5日を「タクシーの日」と制定しました。
日本初のT型フォードのタクシーにはタクシーメーターが搭載されていました。当初の運賃は最初の1.6 kmが60銭だったそうです。当時の鉄道の新橋ー品川間の料金は6銭でしたからタクシーはずいぶん贅沢な乗り物だったのです。
さて8月5日が「タクシーの日」とされているのは間違いありませんが、日本の自動車史研究家の佐々木烈氏によると当時の新聞広告などから本当のタクシーの営業開始日は8月15日だったようです。同氏の調査によればタクシー自働車株式会社の設立は7月10日で間違いないようですので8月5日が何に由来して「タクシーの日」となったのかについてはよくわかっていません。元々の営業開始日は8月5日に予定されていたが明治天皇の崩御によって8月15日に延期されたのではないかという説があります。
【関連記事】タクシーの日(1912年8月5日)
・円太郎バス走る|都バスの日 (大正13年 1924年1月18日)
Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- グイード・ダレッツォとドレミの日(1024年6月24日)(2025.06.24)
- 自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)(2025.06.23)
- 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日)(2025.06.18)
「自動車」カテゴリの記事
- 第1回モナコ・グランプリ開催(1929年4月14日 )(2025.04.14)
- 第1回ル・マン24時間レース開催|ル・マンの日(1923年5月26日 )(2024.05.26)
- トヨタ自動車が「パブリカ UP10」を発表(1961年6月30日)(2024.06.30)
- ポルシェ964(ポルシェ911カレラ)(2023.11.07)
- ルパン三世の愛車「メルセデス・ベンツ・SSK」(2023.10.28)
コメント