« ハドソン川で蒸気船クラーモントが試運行に成功(1807年8月17日) | トップページ | Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー① »

2022年8月18日 (木)

高校野球の日|第1回全国中等学校優勝野球大会(1915年8月18日)

 毎年夏になると開催される全国高等学校野球選手権大会が始まったのは大正4年(1915年)8月18日です。この日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開幕しました。全国中学校となっているのは当時は高等学校が存在していなかったからです。日本では第二次世界大戦以前は高等学校に相当する学校は男子は旧制中学校と実業学校、女子は高等女学校でした。

 この全国中等学校優勝野球大会は豊中グランドの有効利用を目的として当時の大阪朝日新聞の村山龍平社長によって創設されました。朝日新聞が大会の開催を発表したのが同年7月1日でした。開幕まで1ヶ月半ほどしかありませんでした。出場校は作家の押川春浪が設立した武侠世界社が主催する東京都下大会で優勝した早稲田実業、東北、東海、京津、関西、兵庫、山陽、山陰、四国、九州の各地区から予選を勝ち抜いた合計10校となりました。地区予選で敗退した学校を含めると全国で73校がこの大会に参加しました。

(東北)秋田中(東京)早稲田実(東海)三重四中(京津)京都二中 

(兵庫)神戸二中(関西)和歌山中(山陽 )広島中(山陰)鳥取中

(四国)高松中(九州 )久留米商

 大会初日の第1試合は広島中対鳥取中でした。村山龍平社長が羽織袴姿で登場し1球目を投じました。ボールは見事にストライクでキャッチャーまで届きました。現在は試合開始前に始球式が行われたいましたが、このときは村山龍平社長の投球も1回表のカウントとなり広島中の先頭打者はワンストライクのカウントから試合に臨むことになりました。

村山龍平社長の投球
村山龍平社長の投球

 決勝は秋田中と京都二中が争い12回まで1対1の同点でしたが13回裏に京都二中が1点を加えてサヨナラゲームとなりました。

 開幕から決勝までの5日間で豊中球場には5000人から10000人の観客が集まりました。なお会場が甲子園球場となったのは1924年の第10回大会からです。また1948年に学制が改革されたため名称が全国高等学校野球選手権大会に変更となりました。

【関連記事】高校野球の日|第1回全国中等学校優勝野球大会(1915年8月18日)

函館の野球の球聖 久慈次郎

ジャイアンツの日(1934年12月26日)

プロ野球の日(1936年2月5日)

日本プロ野球史上初のノーヒット・ノーラン(1936年9月25日)

プロ野球ナイター記念日(1948年8月17日)

日本プロ野球史上初の完全試合(1950年6月28日)

プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)

ホームラン記念日(1977年9月3日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« ハドソン川で蒸気船クラーモントが試運行に成功(1807年8月17日) | トップページ | Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー① »

スポーツ」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハドソン川で蒸気船クラーモントが試運行に成功(1807年8月17日) | トップページ | Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー① »