« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー③

 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダーの続きです。今回はページ5・6です。

 風が吹く岩場の海岸でショッカー戦闘員とサソリ男と対峙する仮面ライダー。そこに海の中から現れたのがウツボ男。仮面ライダーは大地を蹴ってライダージャンプし、ショッカーの怪人にライダーキックをおみまいするのだ。

 さて今回のページも部品がなくなっていました。確か仮面ライダーの手前にレバーがあって、それを引っ張ると経っている仮面ライダーの絵に重なるようにしてライダーキックをしている仮面ライダーの絵が出てきたと思います。

ページ5・6 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー
ページ5・6 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー

【関連記事】

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー①

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー②

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー③

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー④

仮面ライダー放送開始50周年(昭和46年 1971年4月3日)

仮面ライダーvs帰ってきたウルトラマン

仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

戦後初の国産航空機YS-11の初飛行(1962年8月30日)

 YS-11は第二次世界大戦後に初めて日本の航空機メーカーである日本航空機製造が開発した双発ターボプロップエンジン方式の旅客機です。

 YS-11の1号機は昭和36年(1962年)7月に三菱重工業小牧工場(現:小牧南工場)で初公開されました。その後、約1ヶ月間で試験検査が行われ同年8月14日にはエンジン点火し滑走路に出て走行テストが行われました。そして8月30日に多くのマスメディア関係者が見守る中で名古屋空港(小牧空港)を離陸しました。その後、伊勢湾上空を56分間飛行しデモンストレーションを兼ねた飛行テストを終了しました。

 YS-11は1962年から平成18年(2006年)9月30日の「沖永良部空港発-鹿児島空港行」(日本エアコミューター)のラストフライトまで44年間に渡り日本の航空路線を支えました。次の写真は東亜国内空港のYS-11です。定かではありませんが1960年代半ばに釧路空港で撮影されたものではないかと思います。

東亜国内空港 YS-11型機
東亜国内空港 YS-11型機

YS-11 ~新しい日本の翼~

 

【関連記事】戦後初の国産航空機YS-11の初飛行(1962年8月30日)

YS-11初公開|YS-11記念日(昭和37年 1962年7月11日)

YS-11国内定期路線ラストフライト(2006年9月30日)

YS-11が機械遺産に認定

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月29日 (月)

オバケのQ太郎が放映開始(1965年8月29日)

 漫画「オバケのQ太郎」は昭和39年(1964年)1月22日に小学館の週刊少年サンデー6号で連載が始まりました。当時の回想によると編集部に出入りしていた子どもが描いたお化けの漫画に着想してお化けを主人公とした漫画を藤子不二雄に連載を依頼することになったようです。

 当時、不藤子不二雄は藤本弘(後の藤子・F・不二雄)と安孫子素雄(藤子不二雄Ⓐ)の両先生がコンビとして漫画を執筆していました。漫画「オバケのQ太郎」は藤子不二雄とトキワ荘出身の漫画家で設立した「スタジオ・ゼロ」雑誌部のメンバーと手がけることになりました。週刊少年サンデーでの連載が始まりましたが読者の反応が鈍かったことや藤子不二雄自身もそれほど身が入らなかったため連載は9回にして終了してしまいました。

 ところが連載終了後に多くの読者から編集部に連載再開を求める手紙が押し寄せ、週刊少年サンデー編集部は3ヶ月後に「オバケのQ太郎」の連載を再開しました。再開された連載では藤子不二雄が中心となり、スタジオ・ゼロのメンバーは作画協力として参加する体制になりました。Q太郎の絵は藤本先生、正太君は安孫子先生、その他の人物は石ノ森章太郎先生と赤塚不二夫先生、背景画は北見けんいち先生(釣りバカ日誌)が担当していました。

 連載が再開すると「オバケのQ太郎」は大人気となり小学館の学年誌などにも掲載されるようになりました。さらにアニメ化が決まり昭和40年(1965年)8月29日にTBS系「不二家の時間」(日曜19:30~20:00)で「オバケのQ太郎」が始まったのです。この頃、テレビでは流行していたSFアニメの人気にかげりが出始めていました頃で、日本初のギャグアニメの主人公Qちゃんは子どもたちの心を鷲づかみしたのです。

オバケのQ太郎
オバケのQ太郎

  「キュッ!キュッ!キュッ!」で始まる石川進さんが歌う主題歌「オバケのQ太郎」、「オッ!オッ!オバケのケノケノマーチ」で始まるQ太郎の声優の曽我町子さんが歌う「オバQマーチ」が大人気となりました。また曽我町子さんの「オバQ音頭」は当時の盆踊りの定番となり多くの子どもたちがが「オバQ音頭」に合わせて踊りました。

【関連記事】オバケのQ太郎が放映開始(1965年8月29日)

パーマン誕生の日(1967年4月2日)

マッハGoGoGo放送開始(1967年4月2日)

「巨人の星」放送開始(1968年3月30日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

ミヤマアカネのオス

 ミヤマアカネ(深山茜)はトンボ科アカネ属のトンボです。ヤグルマトンボ、カザグルマトンボとも呼ばれます。また赤トンボと言えば狭義にはアキアカネのことですがミヤマアカネも赤トンボと呼ばれます。

 ミヤマアカネの成虫は体長30~40 mmの中型のトンボです。トンボやハチの翅の前端には小さな縁紋がありますが、ミヤマアカネはその内側に褐色の太い帯があります。国内でこのような褐色の帯を持つトンボを見たらミヤマアカネと考えて良いでしょう。

 さて赤トンボの体色は最初から赤色をしているわけではありません。ミヤマアカネは未熟なうちは雌雄とも黄褐色をしています。

若いミヤマアカネのオス
若いミヤマアカネのオス

 オスは成熟すると次の写真のように全身が赤化し赤トンボとなります。メスは体色が濃くなりますがオスのように赤くなりません。

成熟したミヤマアカネのオス
成熟したミヤマアカネのオス

【関連記事】ミヤマアカネのオス

函館と赤とんぼの関係

昭和の懐かしの昆虫採集セット

スズメバチの巣を発見

外来種アカボシゴマダラを発見

チョウとガの違い

複眼の見え方|昆虫の目で見える世界

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

「男はつらいよ」の日(1969年8月27日)

 「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です...姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します」。ご存じフーテンの寅さんの口上です。

Photo_20220823021301

 フーテンの寅さんと言えば映画「男はつらいよ」ですが、もともと「男はつらいよ」は1968年10月3日から1969年3月27日までフジテレビ系列で放映されたテレビドラマでした。

 テレビドラマ「男はつらいよ」も葛飾区柴又帝釈天の門前町の老舗の団子屋「とら屋」に行方不明となっていたさくらの兄の寅次郎が帰ってくるところから始まります。もちろん寅さんの役は渥美清さん。さくらは長山藍子さんが演じていました。寅さんが帰ってくるなり、静かだった「とら屋」はいろいろな騒動が起こりてんやわんやとなります。おいちゃん、おばちゃん、さくらなど久しぶりに帰ってきた寅さんをやっかいものと考えていましたが、だんだん寅さんの人柄に魅力を感じるようになり騒動まで楽しむようになります。やがて体調を崩したおいちゃんは江戸時代から続く「とら屋」は店をたたむことにしました。

 店がなくなってしまった寅次郎は行く当てもなく弟の雄二郎(佐藤蛾次郎)を連れて奄美大島へと旅立ちました。一攫千金を狙ってハブを捕まえに行ったのです。寅次郎がいなくなり静けさを取り戻した葛飾柴又。時が流れてさくらに子どもができた頃、雄二郎が葛飾柴又に帰ってきます。雄二郎の話によると寅次郎はハブに噛まれて命を落としたとのこと。兄の形見の帽子を受け取り呆然とするさくら。ところが、その夜に寅次郎がさくらの前に現れる。しかし、寅次郎は「恋とゆう奴あどえらい奴だ♪」と喧嘩辰を歌いながら立ち去ります。自分の前に現れた寅次郎が幻影だったことに気が付いたさくらは兄の死を受け入れ泣き崩れるのでした。

 さてこのテレビドラマ「男はつらいよ」はお茶の間で大人気となりました。寅次郎が奄美大島でハブに噛まれて死なせてしまったことで、多くの視聴者がテレビ局に抗議の電話をかけたのです。当時はテレビ番組は映画よりも格下でテレビドラマが映画化される習慣はありませんでしたが、脚本を担当した山田洋次監督らの説得により映画化されることになりました。

 こうして視聴者の期待に応えるべく制作されたのが1969年8月27日に公開された松竹配給・山田洋次監督・渥美清主演の映画「男はつらいよ」でした。この第1作で寅次郎は復活し、1995年公開の「男はつらいよ 寅次郎紅の花」まで48作に及ぶ長編シリーズの映画となりました。

 主演の渥美清さんは第49作「寅次郎花へんろ」の準備をしている1996年8月に亡くなりました。渥美清さんと寅さんの人気は衰えず、1997年には第49作「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花 特別篇」が公開され、公開50周年にあたる2019年には第50作「男はつらいよ お帰り 寅さん」が公開されました。テレビドラマでハブに噛まれて死んだ寅さんが映画で戻ってきたように、渥美清さんは銀幕の中で寅さんを生き生きと演じていました。

『男はつらいよ』40周年記念プロモーション映像

 子どもの頃に母方の祖父に連れて行ってもらった映画が「男はつらいよ」でした。おそらく爺さんが見たくて行ったのだと思います。何作目だったのか思い出せませんがリリー(浅丘ルリ子さん)が出ていました。爺さんは寅さんと違って普通のおじさんでしたが、右目の眉毛のところに寅さんと同じようなホクロがありました。

【関連記事】「男はつらいよ」の日(1969年8月27日)

映画「七人の侍」公開(1954年4月26日)

ゴジラの日 1954年11月3日(昭和29年)

水戸黄門の放送開始(1969年8月4日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

ボツナワ共和国のレツィレ・テボゴ選手が9秒91を記録

 20歳未満の選手の陸上競技会のU20世界陸上選手権が8月1日から6日までコロンビアのカリで開催されました。大会2日目の8月2日に男子100メートルでボツナワ共和国のレツィレ・テボゴ選手が9秒91(+0.8)のU20世界新記録で優勝しました。

 テボゴ選手は2003年生まれ。2021年にケニアで開催された同大会で10秒19、2022年2月にボツワナ陸上競技協会選手権大会で10秒08、4月にハボローネ国際大会で9秒96、7月にオレゴン州で開催された世界陸上選手権デビュー戦で9秒94と自己記録を更新してきました。ウサイン・ボルト選手の記録を更新するのではないかと期待されています

 ウサイン・ボルト選手は1986年生まれ。ボルト選手は若い頃は100メートルは走っていません。200メートルの記録は2001年21秒73、2002年20秒61、2003年20秒40、18歳となった2004年の記録は21秒05です。テボゴ選手の200メートルの記録は2021年20秒38、2022年20秒26、19秒96で同年齢の頃のボルト選手の記録を上回っています。ボルト選手が200メートルの世界記録19秒19を出したのは2009年(23歳)、100メートルで9秒67を出したのは2008年(22歳)、世界記録9秒58は2009年(23歳)です。

 U20世界陸上選手権の映像を見てみると優勝を確証した時点で右手をあげて2位の選手の方を見ています。そのまま走っていたらどのぐらい記録が縮まっていたでしょうか。レツィレ・テボゴ選手は未だ19歳、今後どこまで記録を伸ばすことができるのか。果たしてボルト選手の9秒58を打ち破ることができるのか。期待をもって見守りたい選手です。

Letsile-tebogo

9.91 ‼️ Tebogo breaks his own world U20 record | World Athletics U20 Championships Cali 2022

【関連記事】ボツナワ共和国のレツィレ・テボゴ選手が9秒91を記録

ウサイン・ボルト選手が男子100 mで9.58を記録(2009年8月16日)

・ウサイン・ボルト選手の最高速度は時速44.72 kmか44.44 kmか|ラップタイムと瞬間速度

男子100メートル「10秒の壁」を破った選手たち 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー②

 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダーの続きです。今回はページ3・4です。左側にトカゲ男、右側に上半身がありませんがクモ男、その間に割って入るサイクロン号を駆る仮面ライダーです。

 クモ男の上半身は動くようになっていたはずです。あと文章には緑川ルリ子がつかまったと書いてあるのでルリ子さんもどこかにいたのかもしれません。クモ男の上半身が抱えていたのかもしれません。

ページ3・4 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー
 ページ3・4 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー

【関連記事】

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー①

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー②

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー③

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー④

仮面ライダー放送開始50周年(昭和46年 1971年4月3日)

仮面ライダーvs帰ってきたウルトラマン

仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

噴火で壊滅した町|ポンペイ最期の日(79年8月24日)

 ポンペイはイタリアのナポリ近くのヴェスヴィオ山の麓にかつて存在した古代都市です。この都市はイタリア先住民オスキ人による集落が元になって発展したものです。紀元前256年にイタリア半島中部からやって来たエトルリア人に占領されましたが、ポンペイの人々はイタリア南部のギリシア人と同盟を組み紀元前474年にエトルリア人の支配から脱しました。しばらくは安泰しましたが紀元前424年にイタリア半島を縦貫するアペニン山脈の南部に住んでいたサムニウム人に征服されました。紀元前89年にはローマによって植民地支配されとなりましたが、ローマの重要な物流拠点となり港湾が整備され商業都市として発展しました。

 遺跡の調査からポンペイはブドウの産地でワイン醸造の産業が発展していたことが分かっています。また都市には碁盤の目のように道路が張り巡らされており大通りは石で舗装されていました。都市の中心には大きな広場が存在し、ポンペイの街は都市計画に基づいて発展したことが伺えます。ポンペイの街で人々は平和に暮らしていましたが、その平和な暮らしは長くは続きませんでした。

 ポンペイの街を襲ったのは他の勢力ではなく62年2月5日に発生した大地震でした。大きな被害を受けたポンペイの人々は街の復興に取り掛かりますしたが復興が未だ道半ばの79年にヴェスヴィオ山が噴火しました。噴火は79年8月24日午後1時頃に発生したとされています。火山灰が一昼夜降り、火砕流が発生するほどの大噴火でした。大地震が発生し、火山灰は降り積もり、火砕流が海に流れ込んだことによって津波も発生しました。これによってポンペイの街は壊滅し地中に埋もれてしまいました。

噴火前のポンペイの街の予想図
噴火前のポンペイの街の予想図

 この災害でポンペイの人々は全滅したわけではありません。ポンペイの人々はヴェスヴィオ山の異常には大噴火の前から気がついていたようです。2万人の市民の多くが事前にローマなどに退避していますが、何らかの事情で街に残り逃げ遅れた約2千名の人々が被害に遭いました。

 壊滅したポンペイの街が再建されることはありませんでしたが、この地にかつて都市があったことは古くから知られていました。地中に埋もれたポンペイの古代都市が再発見されたのは噴火から1669年も経過した1748年のことです。ボンペイの街は発掘され古代の貴重な品々が発見され当時の街の様子もわかりました。また火砕流で生き埋めになってしまった人々が固まった火山灰の中の空洞として発見されました。発掘にあたった考古学者たちはこの空洞には石膏を流し当時の人々の様子を蘇らせました。その中には子どもを覆うように庇う母親の姿もありました。

 さてヴェスヴィオ山の大噴火が79年に発生したことは間違いありませんが日付については諸説あります。ボンペイの街が再発見され発掘が進むとポンペイの壊滅当時の季節がわかったのです。発見された農作物や衣服などからは噴火したのは秋以降であることが予想されました。また、2018年の発掘調査では決定的な証拠の発見がありました。ある家屋の壁に噴火が「11月の最初の日から遡って16番目の日」と記されていたのです。この記述が正しければヴェスヴィオ山の大噴火は79年10月17日だったことになります。

 なおポンペイの古代都市の遺跡は「ポンペイ、ヘルクラネウム及びトッレ・アンヌンツィアータの遺跡地域」として1997年にユネスコの世界遺産に登録されました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月23日 (火)

白虎士中二番隊の最期(1868年8月23日)

 白虎隊は幕末の戊辰戦争において会津藩が組織した部隊です。未成年の武家男子からなる予備兵力の部隊で兵員数は士中隊、寄合隊、足軽隊を合わせて約340名でした。

 会津戦争において会津藩は会津若松城(鶴ヶ城)を死守することが要でした。会津若松への街道に主力部隊を配置しましたが、新政府軍に対しては多勢に無勢となりました。そこで会津藩は城下町の防衛を担っていた白虎隊を前線へと送りました。白虎隊には旧式銃しか配備されておらず、兵員も若年だったため前線での活躍は期待されていませんでした。会津藩は新政府軍に対して玉砕覚悟で闘いを臨んだのです。

 当然の結果として白虎隊は各所で苦戦し撤退を余儀なくされました。戸ノ口原の戦いに破れた士中隊の二番隊は42名の隊士の多くを失い、慶応4年(1868年)8月23日に負傷者を含む7名(20名説もある)が飯盛山へ落ち延びました。このとき会津若松城周辺から立ちのぼる煙を見て本拠地が落城したと誤認して自決しました。6名(19名説もある)が死亡、隊士の飯沼貞吉は自決したものの生き残りました。

 さて白虎隊が会津若松城の落城を誤認したという話は昭和3年(1928年)の平石弁蔵著「会津戊辰戦争 増補 白虎隊娘子軍高齢者之健闘」に記載された伝承によるものです。ところがこの伝承は2010年頃に発見された飯沼貞吉が残した手記「白虎隊顛末略記」とは食い違っていました。手記には「甲怒り、乙罵り、激論以てこれ争う」と記されており、残された隊士の間で会津若松城に入城するか敵軍に攻撃を仕掛けるかで意見が割れて対立があったようです。しかしながら、負傷していることからこれ以上戦うことはできず、敵に捕まるより武士の本分を明らかにした方が良いと悟って自決したというのが史実だったようです。現在、飯盛山の現場には白虎隊の会によって落城誤認は誤りだったという説明が付け加えられています。

 飯沼貞吉は新政府軍に捉えられましたが能力が認められ長州藩士に庇護されました。維新後には名前を貞雄と改め逓信省通信技師となりました。明治27年(1894年)から始まった日清戦争では陸軍歩兵大尉として出征しています。拳銃を所持するように命令されたときに「自分は白虎隊として死んだ身である」と拒んだそうです。飯沼貞吉の遺骨の一部は他の隊士とともに飯盛山に埋葬されています。

飯沼貞吉
飯沼貞吉

【関連記事】白虎士中二番隊の最期(1868年8月23日)

開陽丸が横浜に入港(慶応3年 1867年4月30日)

榎本武揚らが日本初の公選入札を行う(1868年12月15日)

上野公園の西郷隆盛像の除幕式(1898年12月18日)

松前城(福山城) 天守を焼失(1949年6月5日)

ビスケットの日(2月28日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

東京初の路面電車が開業(1903年8月22日)

 新橋駅(現:汐留駅)と横浜駅(現:桜木町駅)を結ぶ日本最初の鉄道が開業したのは明治5年(1872年)10月14日です。当時の東京府の交通機関は円太郎馬車と呼ばれた乗合馬車と人力車が担っていました。非常に多くの円太郎馬車と人力車が行き交っていましたが、東京府の人口が増加するにつれて交通の需要を満たすことができなくなってきました。そこで大量輸送の手段として考案されたのが馬車鉄道でした。

 馬車鉄道は明治15年(1882年)6月25日に新橋ー日本橋で開始され、10月1日には日本橋 - 上野 - 浅草 - 日本橋の環状線の営業が開業しました。この馬車鉄道は東京の交通需要の増加に伴い大成功を収めました。

東京名所 日本橋京橋之間鉄道馬車往復之図
東京名所 日本橋京橋之間鉄道馬車往復之図

 しかしながら馬の飼育の経費が膨大となり、また馬の糞尿が環境問題を起こし地域住民からの苦情が増えるなどの問題を抱えていました。さらに東京のさらなる人口増加により、馬車鉄道では交通需要に応えることができなくなりました。この問題を解決するために計画されたのが馬車鉄道に変わる路面電車でした。

 最初の路面電車の計画は大倉財閥の大倉喜八郎や東京電燈株式会社の藤川市助などによって明治22年(1889年)に申請されましたが当時は電車は時期尚早として却下されました。そのため東京電燈と関係者は明治23年(1890年)に東京・上野公園で開催された第三回内国勧業博覧会に路面電車を敷設し電車走行の実演を行いました。この実演は大人気となり路面電車の計画が推進するようになりました。この間に多くの路面電車お会社が設立されました。東京でも多くの会社が設立され利権獲得のため各社の対立が深まりました。明治33年(1900年)に内務省の主導によって合同会社が設立され東京市街鉄道、川崎電気鉄道、東京馬車鉄道(後に東京電車鉄道に名称変更)の3社が路面電車の計画を担うことになりました。

 この3社のうち最初に開業したのが馬車鉄道でインフラが整っていた東京電車鉄道でした。東京電車鉄道は明治36年(1903年)8月22日に馬車鉄道の品川ー新橋間を電化しました。当初は運転技術が未熟であったことや線路に石が挟まるなど運用上の問題が生じ、この路線は約1時間30分も要しました。同年11月25日に上野まで延伸され、明治37年(1904年)には上述の馬車鉄道の環状線がすべて路面電車となりました。

大正時代の絵葉書
大正時代の絵葉書

 なお東京電車鉄道の電車は日本初ではありません。日本で初めて電気鉄道事業を開業したのは京都電気鉄道で明治28年(1895年)2月1日に開業しました。東京の路面電車は全国で8番目の開業でした。次の写真は函館市の市電です。

路面電車・箱館ハイカラ號
路面電車・箱館ハイカラ號

【関連記事】東京初の路面電車が開業(1903年8月22日)

鉄道記念日から鉄道の日へ(1922年10月14日)

鉄道|今日は何の日

箱館ハイカラ號-運行開始

円太郎バス走る|都バスの日 (大正13年 1924年1月18日)

タクシーの日(1912年8月5日)

日本初の火力発電所が日本初の送電を開始(1887年11月29日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

パーフェクトの日(1970年8月21日)

 8月21日は「パーフェクトの日」です。「パーフェクトの日」の由来は何かというとボウリングの記録に関係しています。ボウリングには色々な種類がありますが、日本でボウリングと言えば10本のピンを倒すテンピンボウリングのことです。

 ボウリングのパーフェクトゲームとはすべてストライクを取ることです。1~9フレームまではストライクを取ると1フレームごとにボーナスポイント30点が加算されます。連続でストライクを取っていくと1フレーム30点、2フレーム60点、3フレーム90点と加算されていき9フレーム目で270点となります。10フレーム目は3回投球ができますがボーナスポイントはないのですべてストライクでも最高は30点です。ですので1フレームから10フレームまですべてストライクを取るパーフェクトゲームを達成すると300点になります。

Photo_20230821105901

 さて昭和45年(1970年)8月21日、東京都の府中スターレーンで開催された女子プロ8月月例会においてプロボウラーの中山律子選手が海野房枝選手との優勝決定戦で女子プロボウラーとしては史上初の公認パーフェクトゲームを達成しました。この日を記念して中山律子選手が所属するマネジメント会社マザーランドが「パーフェクトの日」を制定しました。

 このゲームはテレビで全国に放送され日本でボウリングが大人気となりました。中山律子選手も「さわやか律子さん」の愛称で大人気となりコマーシャルに出演したり、中山律子選手の名前を冠したボウリングゲームが発売されました。毎日のようう花王フェザーシャンプーのCM曲の「律子さん、律子さん、さわやか律子さん」が流れ、エポック社のパーフェクトボウリングなどボウリングゲームが流行しました。

1972 花王フェザー さわやか律子さん

 

【関連記事】

ガンバレの日(昭和11年 1936年8月11日)

ガッツポーズの日(1974年4月11日) 


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

南総里見八犬伝の完成(1842年8月20日)

 南総里見八犬伝は江戸時代後期の文化11年(1814年)に滝沢馬琴(曲亭馬琴)が執筆を始めた長編小説です。馬琴はこの物語を全98巻106冊にまとめあげました。執筆に要した期間は28年間で、物語が完結したのは天保13年(1842年)8月20日(新暦:1841年9月24日)でした。

 馬琴の誕生年は明和4年(1767年)ですから47歳に執筆を開始し75歳で筆を擱いたことになります。南総里見八犬伝は馬琴の人生後半のライフワークとなりました。28年もの歳月が流れるといろいろな困難も生じます。馬琴は天保4年(1833年)、67歳のときに目を患い右眼がほとんど見えなくなり、左眼もかすんで見えづらい状態となりました。天保10年(1839年)72歳のときには完全に失明してしまいました。馬琴は執筆を諦めず、早世した息子の宗伯の妻のお路(おみち、土岐村路)が馬琴の口述を筆記しました。そしてついに天保13年(1842年)8月20日、馬琴はお路の協力のもと南総里見八犬伝を書き上げたのです。

滝沢馬琴(曲亭馬琴)
滝沢馬琴(曲亭馬琴)

 さて南総里見八犬伝は室町時代後期の物語です。安房国の里見家の姫・伏姫と神犬八房の因縁によって結ばれた八犬士を主人公です。

 結城合戦で敗れ安房に落ち延びた里見義実は滝田城主を誅した山下定包を討ち果たします。定包の妻・玉梓は助命しようとしましたが部下に反対されます。玉梓は里見家への恨みの言葉を残して絶命します。時はくだり義実は隣国の館山城主・安西景連の攻撃を受けますが、義実は愛犬八房に景連の首を取ってきたら娘の伏姫を与えると戯れ言を口にします。八房は景連を討ち取り、その功績から八房は犬でありがながら伏姫とともに山の洞窟にこもりました。

 伏姫は洞窟で毎日読経して暮らしました。しかし八房が玉梓の呪いを負っていたことを知ります。その呪いは読経で打ち消されていましたが、伏姫は八房の気を受けて懐妊していました。姫の許婚の金碗大輔が鉄砲で八房を倒しますが、このとき伏姫も傷を負ってしまいます。懐妊していた伏姫は胎内に犬の子はいないと純潔を証明するため大輔と義実の前で自らの命を絶ってしまいます。このとき、伏姫が幼い頃から持っていた数珠から八つの玉が飛び散ちりました。それぞれの玉には仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌の字が浮かび上がる霊玉で、後にそれらの霊玉が姓名に犬の文字をもつ8人の若者に渡り、彼らは八犬士となります。大輔は出家してゝ大法師となり八つの霊玉をもとめて旅に出る。八犬士たちとめぐり会ったゝ大法師は八人を里見義実のもとへ連れ帰り里見家の家臣としました。そして里見家は幾多の危機を八犬士の働きで乗り越えていきます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー①

 実家でBANSO(ばんそう、万創)のとびだすえほん仮面ライダーを発掘しました。万創は1970年に創立されたウルトラマンや仮面ライダーなどの、とびだすえほんや紙製の玩具を販売していた会社です。とびだすえほんは元々はフジテレビが販売していたのですが、当時テレビ局の出版事業が禁止されていたため新たに設立された出版社が万創です。

表紙 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー
表紙 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー

 飛び出す絵本とは本を開くと折り畳まれている紙に描かれた絵が飛び出す絵本です。仕掛け絵本とも呼ばれます。また紙のレバーを動かすことにより開いた絵の一部を動かすことができるようになっているものもあります。

 それでは、といだすえほん仮面ライダーを開いていきましょう。まずは最初のページです。このように絵が飛び出します。解説も書いてあります。ショッカーの基地で本郷猛が改造手術を受けているところです。残念ながら持ち主がやんちゃだったためか本郷猛の上半身がありません。たしか右側に紙のレバーがあって引いたり押したりすると、本郷猛の上半紙が起き上がったり、寝たりするようになっていました。遊んでいるうちにちぎれてしまい上半身がなくなってしまったのでしょう。

ページ1・2 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー
 ページ1・2 Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー

 このあと4ページあるのですが次の機会に紹介します。

【関連記事】

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー①

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー②

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー③

Banso(ばんそう)のとびだすえほん仮面ライダー④

仮面ライダー放送開始50周年(昭和46年 1971年4月3日)

仮面ライダーvs帰ってきたウルトラマン

仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月18日 (木)

高校野球の日|第1回全国中等学校優勝野球大会(1915年8月18日)

 毎年夏になると開催される全国高等学校野球選手権大会が始まったのは大正4年(1915年)8月18日です。この日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開幕しました。全国中学校となっているのは当時は高等学校が存在していなかったからです。日本では第二次世界大戦以前は高等学校に相当する学校は男子は旧制中学校と実業学校、女子は高等女学校でした。

 この全国中等学校優勝野球大会は豊中グランドの有効利用を目的として当時の大阪朝日新聞の村山龍平社長によって創設されました。朝日新聞が大会の開催を発表したのが同年7月1日でした。開幕まで1ヶ月半ほどしかありませんでした。出場校は作家の押川春浪が設立した武侠世界社が主催する東京都下大会で優勝した早稲田実業、東北、東海、京津、関西、兵庫、山陽、山陰、四国、九州の各地区から予選を勝ち抜いた合計10校となりました。地区予選で敗退した学校を含めると全国で73校がこの大会に参加しました。

(東北)秋田中(東京)早稲田実(東海)三重四中(京津)京都二中 

(兵庫)神戸二中(関西)和歌山中(山陽 )広島中(山陰)鳥取中

(四国)高松中(九州 )久留米商

 大会初日の第1試合は広島中対鳥取中でした。村山龍平社長が羽織袴姿で登場し1球目を投じました。ボールは見事にストライクでキャッチャーまで届きました。現在は試合開始前に始球式が行われたいましたが、このときは村山龍平社長の投球も1回表のカウントとなり広島中の先頭打者はワンストライクのカウントから試合に臨むことになりました。

村山龍平社長の投球
村山龍平社長の投球

 決勝は秋田中と京都二中が争い12回まで1対1の同点でしたが13回裏に京都二中が1点を加えてサヨナラゲームとなりました。

 開幕から決勝までの5日間で豊中球場には5000人から10000人の観客が集まりました。なお会場が甲子園球場となったのは1924年の第10回大会からです。また1948年に学制が改革されたため名称が全国高等学校野球選手権大会に変更となりました。

【関連記事】高校野球の日|第1回全国中等学校優勝野球大会(1915年8月18日)

函館の野球の球聖 久慈次郎

ジャイアンツの日(1934年12月26日)

プロ野球の日(1936年2月5日)

日本プロ野球史上初のノーヒット・ノーラン(1936年9月25日)

プロ野球ナイター記念日(1948年8月17日)

日本プロ野球史上初の完全試合(1950年6月28日)

プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)

ホームラン記念日(1977年9月3日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

ハドソン川で蒸気船クラーモントが試運行に成功(1807年8月17日)

 米国の技術者で発明家ロバート・フルトン。フルトンは若い頃は画家をしていましたが1786年に絵画を学ぶために英国に渡りました。しかし、英国でフルトンを魅了したのは産業革命による社会の発展でした。フルトンは絵画そっちのけで科学と技術を学んで特許を取るようになり発明家となりました。

 1797年にナポレオン戦争中のフランスに渡りフランス政府に世界初の手動式潜水艦ノーティラスや兵員輸送用の試作蒸気船を売り込みましたが採用されまえんでした。その後、駐仏米国大使ロバート・R・リビングストンの支援を受けてる全長31メートルの外輪式蒸気船を試作しセーヌ川を遡ることに成功しました。再びフランス政府に売り込みましたが採用されなかったため1804年に英国に戻りました。

 1809年、フルトンは米国に帰国しますが同じ頃に帰国していたリビングストンに出会います。リビングストンはフルトンがセーヌ川で走らせた蒸気船を認めていました。フルトンは再びリビングストンの支援を受けて蒸気船を建造することになりました。フルトンはさっそく蒸気船の建造に取り掛かりました。蒸気機関本体は英国の会社から取り寄せ、全長42.8メートル、排水量80トンの外輪式蒸気船が完成しました。この蒸気船は「ノース・リバー・スティームボート」と名付けられ、リビングストンの所有地の名前に由来し「クラーモント」と呼ばれました。

フルトンとリビングストンとクラーモントのレプリカ
フルトン(上左)とリビングストン(上右)とクラーモントのレプリカ(下)

 フルトンとリンビングストンは蒸気船の公開実験を1807年8月17日に行いました。同日午後1時、クラーモントはニューヨークの岸壁を出発しハドソン川を遡って最初の目的地クラモントに向かいました。出港直後に外輪が停止しましたが調整を済ませると順調に走り出しました。翌18日午後1時にクラモントに到着、150マイル先の最終目的地オールバニには32時間後に到着しました。

 当時、通常の帆船ではニューヨークからオールバニまで4日間かかっていました。追い風を受けた場合は16時間で到着することができる帆船もありましたが風あっての快速でした。クラーモントが帰路に要した時間が30時間だったことから蒸気船が風や川の流れの影響を受けず安定した速度で航行できることを実証したのです。実験の成功後、同年9月4日にクラーモントによる営業運行を開始しました。

【関連記事】ハドソン川で蒸気船クラーモントが試運行に成功(1807年8月17日)

船舶

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

ウサイン・ボルト選手が男子100 mで9.58を記録(2009年8月16日)

 2009年8月16日、ドイツのベルリンで開催された世界選手権男子100 m決勝で、ジャマイカのウサイン・ボルト選手(ウサイン・セント・レオ・ボルト選手)が人類史上初の9秒5台となる9秒58(+0.9 m/s)の世界新記録で優勝しました。

Photo_20220802154601

 記録によるとボルト選手のスタート反応時間は0秒146で20 mごとのラップタイムは下記の通りです。

Reaction Time 0.146 s 

020 m 2.88 s

040 m 4.64 s

060 m 6.31 s

080 m 7.92 s

100 m 9.58 s

また各区間の走破時間は下記の通りでした。

000~020 m 2.88 s

020~040 m 1.76 s

040~060 m 1.67 s

060~080 m 1.61 s

080~100 m 1.66 s

この記録から平均時速と最高速度を計算してみると

平均速度 100 m/9.58 s = 37.58 km/h

最高速度 060~080 mの20 m/1.61 s = 44.72 km/h 

となります。

 ボルト選手の世界記録の映像は下記【関連記事】の時速44.72 kmか44.44 kmか|ウサイン・ボルト選手の最高速度で見ることができます。

【関連記事】ウサイン・ボルト選手が男子100 mで9.58を記録(2009年8月16日)

時速44.72 kmか44.44 kmか|ウサイン・ボルト選手の最高速度

男子100メートル「10秒の壁」を破った選手たち 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

| | | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

「Wow! シグナル」6EQUJ5受信(1977年8月15日)

 地球外知的生命体探査SETI(Search for Extra Terrestrial Intelligence)は地球外知的生命体の文明を発見する取り組みの総称です。世界各地でさまざまなSETIプロジェクトが展開されています。

 オハイオ州立大学でSETIプロジェクトに参加していたジェリー・R・エーマン博士は1977年8月15日にビッグイヤー電波望遠鏡でおよそ約72秒間にわたる狭い周波数に集中した強い電波を受信しました。この電波は恒星間通信に最適な信号の特徴を有しており、これに驚いたエーマン博士は信号を印刷物の当該電波を示す文字列6EQUJ5に赤丸をつけて「Wow!」と書き加えました。そのためこの電波は「Wow!シグナル」と呼ばれるようになりました。

Wow!信号の印刷物
Wow!信号の印刷物

 「Wow!シグナル」は太陽系外の地球外知的生命体が発したものではないかと考えられました。引き続き電波の観測が行われましたが2度と同じ電波を受信することはできませんでした。「Wow!シグナル」の正体は現在も謎のままになっています。

 「Wow!シグナル」は電波天文学で使用が禁止されている周波数を含むため地球から発せられた電波ではないことがわかっています。また発生起源について自然由来の可能性も検討されましたがあくまでも予想であり、「Wow!シグナル」の正体を突き止めるまでには至っていません。「Wow!シグナル」に着想して制作されたのがカール・セーガンのSF小説を映画化した1997年公開の「コンタクト」です。

【関連記事】「Wow! シグナル」6EQUJ5受信(1977年8月15日)

宇宙・天文|今日は何の日

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2022年8月14日 (日)

グスターヴ・ホワイトヘッドが世界初の動力飛行に成功(1901年8月14日)

 世界で初めて動力飛行機による有人飛行に成功したのは1903年12月17日に飛行実験を行ったウィルバー・ライトとオーヴィル・ライトのライト兄弟とされています。

 ところが1901年8月14日に米国コネティカット州フェアフィールドでエンジン付きの飛行機「ナンバー21」が高度15メートル、飛距離800メートルの飛行に成功したという新聞記事が残っています。この「ナンバー21」を制作し自ら操縦桿を握っていたのがグスターヴ・ホワイトヘッドです。

 ホワイトヘッドは1874年にドイツ・バイエルン州で生まれ本名をグスタフ・アルビン・ヴァイスコプフといいます。子ども頃から飛行機に興味を持っていたヴァイスコプフは研究を重ねました。1893年にはドイツの航空学者オットー・リリエンタールに会い、1894年に米国に渡りました。このとき姓名のヴァイスコプフが白い頭を意味することから、自身の姓名をホワイトヘッドに改名しました。1897年にボストン航空協会で働くようになり、ここでリリエンタールタイプのグライダーを製作し低空飛行に成功しています。

 その後、ホワイトヘッドは飛行機の仕事から離れ1900年にコネチカット州に家族とともに定住しました。ここで仕事の傍らエンジン付きの飛行機の開発を始めました。そして1901年7月26日、自ら開発した動力飛行機で無人飛行に成功しました。そして1901年8月14日に先に述べた動力飛行機による有人飛行を成功させたのです。

  次の図の上の写真は1901年にホワイトヘッドが家族とともに撮影した「ナンバー21」の写真、下のスケッチは8月14日の飛行の様子を現場で取材していたブリッジポート・ヘラルド紙のディック・ハウエルが描いたものです。

ホワイトヘッドの動力飛行機「ナンバー21」と飛行時のスケッチ
ホワイトヘッドの動力飛行機「ナンバー21」(上)と飛行時のスケッチ(下)

 世界初の動力飛行機による有人飛行の成功がライト兄弟とされているのはホワイトヘッドの飛行の公式な記録が残っておらず写真も存在していないからです。しかしながら飛行機は実際に存在し、公式記録と写真はないものの新聞記事とスケッチは残っています。ただし記事の内容は目撃者の報告と食い違っていたようで信憑性が低いとされています。

 ライト兄弟の飛行機を所有しているスミソニアン博物館はホワイトヘッドの初飛行を認めていませんが、同博物館はライト兄弟の飛行機を入手するにあたってライト兄弟以前の飛行記録を取り扱わないという契約を結んでいます。当時、飛行機の開発競争が激しかったことが伺えます。一方、コネティカット州はホワイトヘッドの飛行を人類初飛行と認めています。また英国のジェーン年鑑も人類初の飛行はホワイトヘッドとしています。

 後に復元されたライト兄弟の飛行機は飛行に失敗し、ホワイトヘッドの復元機は飛行に成功しています。人類初の動力飛行機による有人飛行を成功させたのはライト兄弟かホワイトヘッドか、この先も意見が分かれるところでしょう。

【関連記事】グスターヴ・ホワイトヘッドが世界初の動力飛行に成功(1901年8月14日)

クレマン・アデールが世界初の動力飛行に成功(1890年10月9日)

ライト兄弟が初飛行に成功 (1903/12/17)

二宮忠八 日本初の模型プロペラ飛行器を飛ばした男(明治24年 1891年4月29日)

日本における動力飛行機の初飛行(1910年12月19日)

世界初のジェット旅客機の初飛行(1949年7月27日)

その他「飛行機の記事」一覧

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月13日 (土)

「遅れる」と「後れる」の違い|異字同訓

 おくれると読む「遅れる」と「後れる」。どちらも、おくれるという意味で、誤用しても通じますが、「遅」と「後」の意味の違いを意識すれば正しく使い分けることができます。

【遅れる】

 時刻や日時などの期限に間に合わないこと。進み方が遅い様子。

 会議に遅れる。工事の完成が遅れる。出世が遅れる。

【後れる】

 後ろになる。取り残される。

 先頭から後れる。後れを取る。死に後れる。

 たとえばマラソンなどで「先頭集団からおくれている」という表現がありますが、先頭より後ろに位置しているという意味では「後れる」を使います。しかし、先頭より進みが遅いという意味では「遅れる」を使います。どちらを使っても間違いありませんが、「遅」の視点になっているか、「後」の視点になっているかの違いがあります。

※異字同訓

「漢字は異なるものの、意味の近い言葉で、訓読が同じになるもの」です。

【関連記事】

「皮」と「革」の違い 異字同訓

「技」と「業」の違い 神技か神業か|異字同訓

明日を捜せ? 「探す」と「捜す」の違い 異字同訓

「遅れる」と「後れる」の違い|異字同訓

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2022年8月12日 (金)

【おもしろ映像】ビー玉の作り方

 ビー玉はもともと清涼飲料水のラムネの瓶に栓の役割で入れられていたガラス玉が子どもたちの遊び道具となったものです。当時の子どもたちはラムネの瓶からビー玉を取り出すため瓶を集めては割っていました。

ラムネの瓶のビー玉
ラムネの瓶のビー玉

 自分が子どもの頃にもラムネ瓶のビー玉を集めたこともありますが既に駄菓子屋さんで玩具専用のビー玉が売っていました。透明な緑色のものが一般的でしたが無色透明なもの、色がついたもの、マーブル模様のものがありました。マーブル模様のものはいったい中にどのようにして色をつけているのか不思議に思ったものです。

ビー玉
ビー玉

 ビー玉は高温で溶かしたガラス棒を小さく切って作ります。 小さく切られたガラスはらせん状の溝の上の転がりながら丸くなっていきます。内部がマーブル模様のビー玉は透明なガラスの中に色ガラスを入れて作ります。

 次の影像はビー玉の作り方を解説したものです。解説は英語ですが映像を見ていればどのようにビー玉ができるのかがわかります。マーブル模様は作り方は後半に出てきます。

How It's Made - Marbles

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2022年8月11日 (木)

長期暦の元期(紀元前3114年8月11日)

 メキシコから中央アメリカ北西部でマヤ・アステカなどの高度な文明が栄えたメソアメリカ文明。このメソアメリカで古くから使用されていた暦が長期歴です。長期歴はマヤ文明で発見されたためマヤ暦とも呼ばれますが、マヤ文明に限られたものではなくメソポタミア文明で広く使われていました。

 長期歴の大きな特徴はその周期が非常に長いためいつの出来事か特定できることです。長期歴は1日を単位とする「キン」、1ヶ月20キンとする「ウィナル」、1年18ウィナルとする「トゥン」、さらに20トゥンを「カトゥン」、20カトゥンを「パクトゥン」としました。長期歴の元期は現在使われているグレゴリオ暦に換算すると紀元前3114年8月11日になります。

チャパ・デ・コルソ石碑2号
チャパ・デ・コルソ石碑2号
メソアメリカ文明最古の長期暦が刻まれた石碑(紀元前36年)

 長期歴は長周期ですが永遠に続く暦ではなくグレゴリオ歴換算で2012年12月21日が最終日となっています。これによって2012年12月21日に地球が滅亡するという噂が流れました。しかし長期歴は最終日を迎えるとまた最初から始まるものだったようです。

 そもそもメソアメリカ文明に世界が滅亡するという予言が存在したという証拠は見つかっていません。また15世紀末にコロンブス率いるスペインの艦隊がメソアメリカにやってきたときには既に長期歴は使われていませんでした。この世界滅亡説はメソアメリカ文明由来ではなくメソアメリカに侵入した西洋社会のに由来すると考えられています。

【関連記事】長期暦の元期(紀元前3114年8月11日)

コロンブスが新大陸を発見(1492年10月12日)

今日は何の日

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (2)

2022年8月10日 (水)

史上初の宇宙結婚式(2003年8月10日)

 ウクライナ系ロシア人でロシアの宇宙飛行士ユーリ・マレンチェンコさんと米国テキサス州のエカテリーナ・ドミトリエワさんは1998年頃に出逢い2002年末に婚約しました。その後、マレンチェンコさんはISSのクルーとして2003年4月末から国際宇宙ステーション(ISS)に滞在することになりました。2003年8月10日に2人の結婚式が米テキサス州ジョンソン宇宙センターにおいて衛星中継で行われました。

ユーリ・マレンチェンコ宇宙飛行士
ユーリ・マレンチェンコ宇宙飛行士

 2人の結婚式は史上初の宇宙空間に滞在する宇宙飛行士の結婚式となりました。このときマレンチェンコが搭乗していた国際宇宙ステーションはニュージーランド上空384キロメートルに位置していました。マリチェンコさんが任務を解かれたのは同年10月、2人が地球で再開したのは結婚式から約2ヶ月半後の10月末となりました。

 史上初の宇宙結婚式は世界中で報道され2人の結婚は多くの人に祝福されました。かつて冷戦で宇宙開発競争をしていたロシアとアメリカの友好な関係を象徴する出来事にもありました。

 世界に平和が訪れますように。

【関連記事】史上初の宇宙結婚式(2003年8月10日)

宇宙・天文|今日は何の日

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

長崎原爆忌(1945年8月9日)

 1945年8月6日、B-29エノラ・ゲイが広島へ原子爆弾リトル・ボーイを投下した際、被害状況を調査するために広島上空を飛んでいたのが科学観測機B-29グレート・アーティストです。このときグレート・アーティストは落下傘付きの観測機器を投下しています。この観測機器を原子爆弾と誤認した人が多かったため原子爆弾は落下傘で投下されたという噂が広がりました。

 広島への原爆投下後、米国は九州へ原子爆弾ファットマンを投下する計画を進めました。ファットマンを投下する任務を受けたのがグレート・アーティストの搭乗員でした。しかし、グレート・アーティストは科学観測機の機材を搭載していたため原爆を投下することができない状態でした。そこで別の機体のB-29ボックスカーが原爆投下機として選ばれ、ボックスカーとグレート・アーティストの搭乗員が入れ替わることになりました。

B-29ボックスカー
B-29ボックスカー

 ファットマン投下の第一目標は福岡県小倉市(現:北九州市)に設定されていました。1945年8月9日日本時間午前2時47分、ボックスカーは小倉を目指してテニアン島を離陸しました。ボックスカーより1時間前に出発し気象観測を行ったのが広島にリトルボーイを投下したエノラ・ゲイです。エノラ・ゲイは天候が良好であることを伝え、ボックスカーは予定通り小倉を攻撃目標としました。

 ボックスカーが原爆投下目標の小倉陸軍兵器工場に到着したのは午前9時44分。しかし、目視による目標確認に失敗、その後やり直したものの都合三度失敗した。この間に日本軍の迎撃機も現れたため小倉上空から離脱せざるを得なくなりました。このときボックスカーの原爆投下を妨げたのは雲ではなく八幡製鉄所が出していた黒煙でした。事前に空襲の可能性の情報を得ていた八幡製鉄所が爆撃を避けるためコールタールを焼却し煙幕を張っていたのです。八幡製鉄所の機転で小倉は原発投下を避けることができましたが、八幡製鉄所の所員は戦後も長きに渡って複雑な心境だったようです。

 この煙幕によってボックスカーは午前10時30分に小倉上空から離脱、原爆投下を第二目標の長崎市に変更しました。長崎に向かう途中、ボックスカーはグレート・アーティストとニアミスをしています。2機は空中衝突していた可能性があったのです。当初、長崎上空の天候は良好でしたがボックスカーが到着する頃には天候が悪化し視界不良となりつつありました。ボックスカーには、小倉での3度の投下失敗に加え、燃料の予備タンクのポンプが故障していたため十分な燃料が残っていませんでした。

 ボックスカーが長崎上空に到着したのは午前10時50分頃です。長崎上空には積雲が立ちこめていました。このとき燃料不足のため原爆投下目標への進路を取り直す余裕がありませんでした。目視による原爆投下が不可能だった場合は太平洋上に投棄する命令が出ていましたが、ボックスカーに搭乗していた上官の命令で目視が不可能でもレーダー爆撃を行うことになりました。命令違反のレーダー爆撃を行うことになりましたが、保内の目標から北西の地点で雲の切れ目から眼下に街が見えました。午前10時58分、ボックスカーはその地点でファットマンを投下しました。ファットマンは4分後の午前11時2分、上空503メートルで爆発しました。このときボックスカーの乗組員が搭乗したグレート・アーティストがファットマンによる被害状況を調査する観測を行い、落下傘で観測装置を投下しました。

 長崎にファットマンを投下したボックスカーの燃料はわずかになっていました。テニアン島まで帰投することはできず、午後2時頃に沖縄県読谷飛行場に緊急着陸しました。このときファットマンにはわずか26リットルの燃料しか残っていませんでした。

 8月9日の原爆投下、小倉への投下は阻止され何かひとつ歯車が狂っていたら長崎への投下も失敗していた可能性も十分にありました。しかしながら、結果として長崎に原爆が投下され多くの方々が犠牲となりました。

 1945年8月初めのたった数日の間に2度も繰り返された核攻撃、いかなる地域でも3度目は絶対にあってはなりません。

【関連記事】長崎原爆忌(1945年8月9日)

広島原爆忌(1945年8月6日)

原爆と戦艦インディアポリスと潜水艦伊58の関係



| | | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

ひょうたんの日(8月8日)

 8月8日は「ひょうたんの日」です。ひょうたんの形が数字の「8」に似ていることから全日本愛瓢会がこの日を「ひょうたんの日」に制定しまっした。

 ヒョウタン(瓢箪)は原産地アフリカのウリ科の植物で大和言葉では「ひさご」「ふくべ」と呼ばれます。栽培植物としては最古のもので食用や材料としてアフリカから世界各地に広まったと考えられています。種子は乾燥すると耐久性が極めて強く環境が整えば発芽することができることも世界各地に広まった要因のひとつです。

 ヒョウタンの品種が多く大きさや形も様々です。長さが5センチメートルほどのものから2メートルになるものもあります。また形も必ずしも「8」の形をしているわけではありません。古代のヒョウタンは筒のような形をしており、突然変異で「8」の形になったものが人為的に栽培され世界中に広まったと考えられています。

 ヒョウタンの果実は果肉部分を取り除いて乾燥させ容器として世界で広く使われていますが、ヒョウタンには苦味成分で食中毒を起こすククルビタシンが含まれているため食べることはできません。食べられるものもありますがヒョウタンは食べられないと覚えておくのが無難でしょう。

秀吉が使った豊臣家の馬印「千成瓢箪」
秀吉が使った豊臣家の馬印「千成瓢箪」

【関連記事】ひょうたんの日(8月8日)

さやえんどうの日(3月8日)

さくらの日(3月27日)

うるしの日(11月13日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

コンティキ号が太平洋漂流実験成功(1947年8月7日)

 南太平洋の島々に在住するポリネシア人の文明と南米のインカ文明の類似点が多く見られることから、かつて南米のアメリカ・インディアンが太平洋を渡ってポリネシアにやって来たのではないかという説がありました。

 ポリネシア人の祖先が南米のアメリカインディアンであれば当時の航海の技術で太平洋を渡ることができたことになります。このことを確かめるためノルウェーの人類学者トール・ヘイエルダールらは1947年にマストとキャビンを持つ大型の筏を建造しました。この筏はインカ帝国の太陽神ビラコチャの別名コンティキ号と名付けられました。コンティキ号はインカ帝国を征服したスペイン人の記録から復元されました。

 船を作る材料は当時でも入手が可能であった木材や麻などの植物が使われました。帆が張られているだけで動力を持たないコンティキ号が風と海流だけで南米からポリネシアまで漂流することができればポリネシア人の祖先がアメリカ・インディアンであった証拠のひとつになります。

 1947年4月28日、コンティキ号はペルー海軍の軍艦に曳航されてペルーのカヤオ港を出発しました。カヤオ港沖80キロメートルで海流に乗ってから自力で航海を開始しました。コンティキ号は西へ進み102日後の1947年8月7日に約8000キロメートル離れたポリネシアの環礁で座礁しました。つまり漂流で南米からポリネシアまで漂流できることを証明したのです。

コンティキ号
コンティキ号

【関連記事】コンティキ号が太平洋漂流実験成功(1947年8月7日)

マゼランが世界一周航海に出発(1519年9月20日)

太平洋記念日(1520年11月28日)

太平洋の名前の由来 太平洋と大西洋の太と大の違いは?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| | | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

広島原爆忌(1945年8月6日)

 8月6日は「広島原爆忌」「広島平和記念日」です。昭和20年(1945年)8月6日、原子爆弾リトルボーイを搭載したB-29型爆撃機エノラ・ゲイが広島に原爆を投下しました。

 エノラ・ゲイは8月6日午前1時45分にマリアナ諸島テニアン島ハゴイ飛行場を離陸しました。気象観測のために先行していたB-29ストレートフラッシュ号が同日同日午前7時に広島上空に到達し、広島の気象情報をテニアン島の米軍基地に報告しました。

 この報告によってエノラ・ゲイの攻撃目標が広島に決定され同日午前8時15分に広島にガンバレル型ウラニウム活性実弾の原子爆弾リトル・ボーイが投下されました。人類史上初の核攻撃によって同年末までに14万人の人々の尊い命が失われました。

エノラ・ゲイと広島原爆のキノコ雲
エノラ・ゲイと広島原爆のキノコ雲

【関連記事】

原爆と戦艦インディアポリスと潜水艦伊58の関係

 ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気blogランキングへ

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2022年8月 5日 (金)

タクシーの日(1912年8月5日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日本でタクシーの営業が開始したのは大正元年(1912年)8月5日とされています。明治45年(1912年)7月10日に東京市麹町区有楽町(現:有楽町マリオン)で創業したタクシー自働車株式会社がT型フォード6台で営業を開始しました。これが日本で初めてのタクシーの営業だったことから、全国ハイヤー・タクシー連合会が平成元年(1989年)に8月5日を「タクシーの日」と制定しました。

T型フォード
T型フォード

 日本初のT型フォードのタクシーにはタクシーメーターが搭載されていました。当初の運賃は最初の1.6 kmが60銭だったそうです。当時の鉄道の新橋ー品川間の料金は6銭でしたからタクシーはずいぶん贅沢な乗り物だったのです。

 さて8月5日が「タクシーの日」とされているのは間違いありませんが、日本の自動車史研究家の佐々木烈氏によると当時の新聞広告などから本当のタクシーの営業開始日は8月15日だったようです。同氏の調査によればタクシー自働車株式会社の設立は7月10日で間違いないようですので8月5日が何に由来して「タクシーの日」となったのかについてはよくわかっていません。元々の営業開始日は8月5日に予定されていたが明治天皇の崩御によって8月15日に延期されたのではないかという説があります。

【関連記事】タクシーの日(1912年8月5日)

バスガールの日(1920年2月2日)

円太郎バス走る|都バスの日 (大正13年 1924年1月18日)

地下鉄記念日 (1927年12月30日)

個人タクシーの日(1959年12月3日)

 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2022年8月 4日 (木)

ビヤホールの日(1989年8月4日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 日本で初めてビアホール形式で生ビールを出したお店は明治30年(1897年)7月20日に大阪麦酒株式会社(現:アサヒビール)が大阪の大江橋南詰に開店した「アサヒ軒」ですがこの店ではビヤホールという名前は使いませんでした。

 明治32年(1899年)年8月4日、日本麦酒醸造會社の馬越恭平社長は恵比寿ビールを宣伝する目的で東京の銀座の新橋際(現:銀座八丁目)に「ヱビスビヤホール」を開店しました。当初はビアサロンという名称に決まりましたが、当時「サロン」という言葉に良いイメージがなかったことから「ホール」を選びビヤホールとしました。この「ヱビスビヤホール」が日本で初めて開店したビヤホールとなりました。

馬越恭平の像(ヱビスビール記念館)
馬越恭平の像(ヱビスビール記念館)

 「ヱビスビヤホール」では500 mlのビールジョッキが10銭で販売されていました。この価格は当時のコーヒーの価格の5~10倍にもなりましたが、店舗が豪華であったことや作りたての生ビールが飲めることから大人気となり店は大繁盛しました。宣伝の目的で作られたビヤホールでしたがここでのビールの売上も好調だったのです。

 さて8月4日を「ビヤホールの日」に制定したのは銀座ライオンです。「ヱビスビヤホール」は現在は株式会社サッポロライオンが経営する銀座ライオンとなっています。銀座ライオンでは「ビヤホールの日」には創業祭ということでビール半額サービスを提供しています。

 現在の銀座七丁目にある銀座ライオンは大日本麦酒株式会社の本社ビルの1階で昭和9年(1934年)4月8日に開業しました。この店舗は現存する日本最古のビやホールとなっており登録有形文化財(建造物)に指定されています。

 

【関連記事】

恵比寿麦種(ヱビスビール)発売開始(1890年2月25日)

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

オペラ「ウィリアム・テル」初演(1829年8月3日)

ココログ「夜明け前」公式サイト

 スイスの伝承に登場する英雄ウィリアム・テル。クロスボウの名手で息子の頭上をリンゴを射貫いた物語は有名です。ウィリアム・テルは14世紀の初めにスイスのウーリ州の州都アルトドルフに住んでいたとされ息子の頭上のリンゴを射貫いたのもこの地で行われたとされています。

 当時、アルトドルフではハプスブルク家に仕えていたオーストラリア人代官のヘルマン・ゲスラー(アルブレヒト・ゲスラー)が悪政をふるい民衆の反感を買っていました。伝承によると悪代官ゲスラーは1307年にアルトドルフ中央広場に自分の帽子をかけてポールを立て、民衆に帽子に向かって一礼する規則を強要しました。

 ウィリアム・テルはこの規則に従うことを拒否したため、ゲスラーに死を選ぶか、息子の頭上のリンゴを射貫くかを命じられました。クロスボウの名手だったウィリアム・テルは見事に息子の頭上のリンゴを射貫く方を選び、見事に一発でリンゴ射貫きました。ウィリアム・テルは放免されるはずでしたが、ゲスラーになぜ矢を2本持っていたのかと問われ失敗したら2本目の矢でゲスラーを射貫くつもりだったと答えたため逮捕されてしまいました。

ロッシーニ歌劇(1829年)
ロッシーニ歌劇(1829年)
ボーガンで息子の頭上のリンゴを狙う

 ゲスラーはキュスナハトの街に所有していた自身のゲスラー城(キュスナハト・アム・リギ城)にウィリアム・テルを連行することにしました。そのためアルトドルフとキュスナハトの間にあるルツェルン湖をボートで渡りましたが、このとき湖上で強風が吹いたためウィリアム・テルを逃してしまいました。その後、ウィリアム・テルはゲスラーを待ち伏せし討ち果たします。悪代官ゲスラーがいなくなったことにより民衆が立ち上がりオーストリアの支配からの独立運動が始まりスイスが建国されました。

 ウィリアム・テルやヘルマン・ゲスラーが実在していたどうかはわかっていません。しかし、スイスの人々の多くがウィリアム・テルが実在していたと信じています。

 ウィリアム・テルの伝承はイタリアのジョアキーノ・ロッシーニ作曲のオペラ「ウィリアム・テル(現代ギヨーム・テル)」が有名です。このオペラはドイツのフリードリヒ・フォン・シラーが1803年に出版したスイス独立運動を題材にした「ヴィルヘルム・テル」が原作です。フリードリヒ・フォン・シラーはベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」の原詞の作者です。

 ロッシーニは「ヴィルヘルム・テル」をフランスのオペラにするため5ヶ月かけて作曲を行いました。そして1829年8月3日に王立音楽アカデミー劇場で初演が開幕しました。

ジョアキーノ・ロッシーニ《ウィリアム・テル》序曲
指揮:ヘルベルトフォンカラヤン 演奏:ベルリンフィルオーケストラ

有名な序曲 フィナーレは8分40秒から

【関連記事】

ヘンデルの水上の音楽の初演(1717年7月17日)

ベートーヴェンの「運命」初演の日(1808年12月22日)

ベートーヴェンの交響曲第8番の初演(1814年2月27日) 

ベートーヴェン「交響曲第9番」の初演(1824年5月7日)

エリーゼのためには誰のために?

ベートーヴェンの英雄は誰か(1805年4月7日)

オペラ「ウィリアム・テル」初演(1829年8月3日) 

ラデツキー行進曲の初演(1848年8月31日)

シューベルトの交響曲第7番「未完成」の初演(1865年12月17日)

美しく青きドナウの初演日(1867年2月15日)|ドナウ川とは無関係だった 

バレエ組曲「白鳥の湖」の初演(1877年3月4日 )

白鳥の湖の日本初演(1946年8月9日) 

 

ココログ夜明け前|Googleニュース

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

Amazonアソシエイトとしてブログ「夜明け前」は適格販売により収入を得ています。

プライバシーポリシー

| | | コメント (0)

2022年8月 2日 (火)

霧と靄の違い

 霧(きり)と靄(もや)はどちらも空気中に小さな水滴が漂って視界が悪くなる現象です。視界が悪くなるのは光が水滴で散乱して雲のように見えるからです。

 霧と靄の発生原理は同じですが、それぞれがどのように定義されているかというと、霧は1キロメートル先が見えない状態、靄は1キロメートル先が見える状態です。つまり、霧と靄の違いは視界の違いです。霧の方が靄よりも視界が悪いことになります。また霧や靄は地面と接しているものです。地面に接しておらず空中に存在する場合は雲と呼びます。なお英語では霧は「fog」で靄は「mist」になります。ちなみに霞がかかっている状態は「haze」です。

霧・靄のかかった街
霧・靄のかかった街

 霧の街で有名なのはサンフランシスコです。サンフランシスコでは夏に霧や靄が発生しやすくなります。夏の暑い日に湾内に水温の低い寒流が流れこむと霧が発生します。

The Crazy San Francisco Fog

【関連記事】霧と靄の違い

光化学スモッグの日(1970年7月18日)

オゾン層からオゾンが落ちてこない理由

飛行機雲はどうしてできるのか?

霧笛記念日(1879年12月20日)

フランクリンが凧揚げの実験を行った日(1752年6月15日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2022年8月 1日 (月)

光速エスパー放送開始(1967年8月1日)

 「バババババヒュンと空を行く♪」。昭和42年(1967年)8月1日午後7時、光速エスパーのテレビドラマが放送開始となりました。

 光速エスパーは1964年に東芝のマスコットキャラクターとして登場しました。当時の東芝の代理店にはシャッターにイラストが描かれていたり、や店頭に人形が置いてありました。光速エスパーのデザインを担当したのは漫画や科学系のイラストを描いていた漫画家あさのりじ先生です。

 光速エスパーの強化服はあさのりじ先生のアイデアで光速エスパーは当時最先端の製品が続々と登場する電気メーカーのマスコットとしてぴったりでした。またウルトラマンやキャプテンウルトラの宇宙ブームもあり子どもたちの間で大人気となりました。光文社「少年」1966年1月号からあさのりじ先生による連載が始まりテレビドラマ化も決まりました。スポンサーが東芝であったことから、光速エスパーは漫画やテレビ以外でも見かける機会が多く子どもたちの心を鷲掴みにしたのです。

 テレビドラマは宣弘社が制作し日本テレビ系で1967年8月1日から1968年1月23日まで全26話が放送されました。テレビドラマ版は登場人物やストーリーがあさのりじい先生の漫画とは異なります。光速エスパーと言えば主人公の東ヒカルを演じる三ツ木清隆さん主演のテレビドラマの内容を思い出す人が多いのではないかと思います。主人公の名前「東ヒカル」は東芝のキャッチフレーズ「光る東芝」に由来します。

 当時放送されていたSF系のテレビドラマには特殊能力をもったヒーローや怪獣が登場しましたが、光速エスパーとなる東ヒカル少年は普段は普通の子どもでした。強化服で特殊能力を得るというのは当時放送されていたキャプテンウルトラに似ていたかもしれません。怪獣が出ないかわりによりSF的なストーリーが重視されており科学と未来を連想させる内容に仕上がっていました。光速エスパーをサポートするエスパー星人の母でもある小型ロボットのチカも斬新な存在でした。

 なお漫画版には松本零士先生の版もあります。こちららは集英社の「少年ブック」(1968年6月号から1969年4月号)と「少年ジャンプ」(1969年9号~1970年30号)で連載されました。松本零士先生は登場人物やストーリーを自分で好きにやるという条件で引き受けたそうです。光速エスパーや子どもたちを助ける巨大ロボットを登場させるなどあさのりじい先生やテレビドラマとは全く異なる内容となりましたが人気を博しました。なお光速エスパーになる少年の名前は「古代すすむ」でこの名前は宇宙戦艦ヤマトでも使われました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

 

| | | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »