古谷敏さん「ウルトラマンになった男」
古谷 敏 (著), 円谷プロダクション (監修, 監修)
2009/12/21に出版された古谷敏さんの著作「ウルトラマンになった男」の5刷が発売になったそうです。当時、俳優を目指していた古谷敏さん。そのスタイルの良さからウルトラマン役となる。顔を出すことができないスーツの中に入ることになる。当時は十分な環境もなく過酷な撮影の中でウルトラマンの姿を作りあげていく。ウルトラマン役はもう嫌だと思ったときにウルトラマンの話で盛り上がっている子どもたちを見て夢を与えるウルトラマンを最後まで演じることを決意する。
リアタイで見ていた自分は夢をもらった子どもたちの1人です。ウルトラセブンが始まるとウルトラ警備隊の優しいアマギ隊員が好きでした。しかし当時の自分はアマギ隊員がウルトラマンの中に入っていた人だったとは知らなかったのです。それを知ったのはウルトラマンやウルトラセブンの本がたくさん出るようになってからのことでした。
ウルトラマンになった古谷敏さん、子どもたちに夢を与えてくれてありがとう!当時の子どもたちはもう大人、子どもたちに夢を与えなければならない世代ですがウルトラマンになった男にはかないません。
【内容】
伝説の初代ウルトラマンのスーツアクター、古谷敏の初めての回想録。スペシウム光線やファイティングポーズの由来など全ウルトラマンの原型を作り上げた1年間の真実を、新たに発掘された写真と共に語り尽くす!
古谷敏氏は初代ウルトラマンのスーツアクターとして以後数十年にわたるウルトラマンシリーズのアクションの原型を作り上げました。本書はその円谷プロの特撮現場における1年間の苦労と知られざるエピソードを生々しく描いた初めての回想録です。
最初の撮影でスペシウム光線のポーズが決まるまでの一部始終、ややあの少し猫背のポーズの由来。また、ウルトラセブン・アマギ隊員役から、イベント会社の設立に至る経緯など、当事者本人の心の動きが時間の経過とともに詳述されている点、当事者本人しか持っていない、かつ本人しか許可を取れない新発見の写真の掲載、などの点で、ファン垂涎の書籍です。円谷プロダクションの全面協力をいただきました。
構成
第1章 ウルトラマンへの道
第2章 過酷な撮影現場
第3章 ウルトラセブン~独立
最終章 四十年後。
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- 【おもしろ映像】もしゴーストバスターズが1950年代の映画だったら(2025.05.09)
- Google Geminiに「仮面ライダーブルースリー」の企画を考えてもらった(2025.04.04)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)(2025.06.23)
- 箱館戦争全史(2025.05.12)
- 日刊新聞「時事新報」を創刊(明治15年 1882年3月1日(2025.03.01)
- 名探偵シャーロック・ホームズの誕生日(1854年1月6日)(2025.01.06)
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 王貞治が4打席連続本塁打(昭和39年 1964年5月3日)(2025.05.03)
- 忠犬ハチ公の日(昭和9年 1934年4月8日)(2025.04.08)
- 五百円札の発行(昭和26年 1951年4月2日)(2025.04.02)
- 江戸幕府が主要な街道に一里塚を設置(慶長9年 1604年2月4日)(2025.02.04)
- 丸井今井呉服店小樽店(2025.01.26)
「特撮のネタ」カテゴリの記事
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- ウルトラマン(リピア)はどうなった?|映画「シン・ウルトラマン」日本公開(2022年5月13日)(2025.05.13)
- Google Geminiに「仮面ライダーブルースリー」の企画を考えてもらった(2025.04.04)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
コメント