ボーイング社創業(1916年7月15日)
世界を空で結ぶ航空機の世界最大規模の製造会社ボーイング社。創業者ウィリアム・E・ボーイングは1903年に大学を中退し父親が財を成した木材業で働き始めました。まもなくグリーンウッド材木社の社長に就任しますが、1909年にシアトルに旅行したとき飛行機を初めて見て虜になりました。ボーイングは米国海軍技師ジョージ・コンラッド・ウエスターバレットと1916年7月15日にシアトルに両者の頭文字から成る「B&W」という社名の航空機製造会社を設立しました。B&Wは社名と同名の双フロート水上機B&Wを製作しましたが、間もなく社名を「パシフィック・エアロ・プロダクツ」に変更されました。
B&W社は1917年に米国が第一次世界大戦に参戦すると社名を「ボーイング・エアプレーン」に変更します。これをきっかけに米国海軍から航空機を受注しました。練習機として双フロート複葉式単発機モデルCが採用されると約700機を納入し航空機メーカーとして成長しました。しかしながら1918年に第一次世界大戦が終了すると軍用機の注文がなくなりました。
1929年に海軍と陸軍で同型戦闘機がそれぞれF4B、P-12として採用され合計586機が生産されましたが、当時は民間の輸送機や旅客機の需要もなく航空機産業の将来は決して楽観できるものでありませんでした。そのような中でも郵便事業の航空郵の需要が高まり、シアトルとカナダのバンクーバー間で世界初の国際航空郵便の輸送を始めボーイング・エラー・トランスポート社を設立しました。
1933年、ボーイング社は金属製で低翼・単葉・引き込み脚を採用した当時としては画期的な旅客機ボーイング247を開発しました。ボーイング247は巡航速度300 km/hでアメリカ大陸を8時間で横断することができたことから多くのアメリカの航空会社がボーイング247を採用しました。こうして民間航空機時代の幕が開けたのです。
【関連記事】
・カテゴリ「飛行機」
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- 藤ノ木古墳記念日(1985年9月25日)(2023.09.25)
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
「飛行機」カテゴリの記事
- ハインケルHe178が世界初のジェット飛行成功(1939年8月27日)(2023.08.27)
- スペースシャトル実験機「エンデバー」単独初飛行(1977年8月12日)(2023.08.12)
- 日本初の国産ジェット機「橘花」初飛行(1944年8月7日)(2023.08.07)
- 日本航空の設立(1951年8月1日)(2023.08.01)
コメント