真鯉の群れに紅一点の緋鯉を発見
大雨の後、川の水がずいぶん透明になりました。川の中を真鯉の群れが泳いでいるのが見えました。
たくさんのコイが泳いでいくのを見ていたら群れの中に紅一点、緋鯉が現れました。
緋鯉(ヒゴイ)は真鯉(マゴイ)が突然変異したものですがコイとしての違いはあるのでしょうか。また、どうして色が赤いのでしょうか。下記の【関連記事】にまとめられています。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「身近なものの仕組み」カテゴリの記事
- キログラムが新定義となった日(2018年5月20日)(2023.05.20)
- 「本わさび」と「生わさび」の違い(2023.04.18)
- 百円玉が登場(1957年12月11日)(2022.12.11)
- 4がIVで9がIXなのはなぜ?|ローマ数字のおはなし(2022.11.27)
- 実用的写真術を発明|ルイ・ジャック・マンデ・ダゲールの誕生日(1787年11月18日)(2022.11.18)
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- なぜ4月17日なのか|恐竜の日(1923年4月17日)(2023.04.17)
- 【おもしろ映像】ヒレを使って水底を歩くカエルアンコウ(2023.03.18)
- カジカガエルは鰍ではなく河鹿(2023.03.17)
「生物」カテゴリの記事
- ガクアジサイの成長記録(2023.05.16)
- 蛇使いの秘密(2022.10.31)
- ペニシリンの臨床実験が行われる(1941年2月12日)(2022.02.12)
- シーラカンス南アフリカ沖で発見(1938年12月23日)(2021.12.23)
- 進化の日(1859年11月24日)(2021.11.24)
コメント