« 子ども130人の誘拐事件「ハーメルンの笛吹き男」(1824年6月26日) | トップページ | モリソン号事件と7人の日本人(1837年6月28日) »

2022年6月27日 (月)

真鯉の群れに紅一点の緋鯉を発見

 大雨の後、川の水がずいぶん透明になりました。川の中を真鯉の群れが泳いでいるのが見えました。

真鯉(マゴイ)の群れ
真鯉(マゴイ)の群れ

 たくさんのコイが泳いでいくのを見ていたら群れの中に紅一点、緋鯉が現れました。

緋鯉(ヒゴイ)
緋鯉(ヒゴイ)

 緋鯉(ヒゴイ)は真鯉(マゴイ)が突然変異したものですがコイとしての違いはあるのでしょうか。また、どうして色が赤いのでしょうか。下記の【関連記事】にまとめられています。

【関連記事】

真鯉と緋鯉の違い|緋鯉(ヒゴイ)が赤い理由

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気blogランキングへ

| |

« 子ども130人の誘拐事件「ハーメルンの笛吹き男」(1824年6月26日) | トップページ | モリソン号事件と7人の日本人(1837年6月28日) »

身近なものの仕組み」カテゴリの記事

動物の豆知識」カテゴリの記事

生物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真鯉の群れに紅一点の緋鯉を発見:

« 子ども130人の誘拐事件「ハーメルンの笛吹き男」(1824年6月26日) | トップページ | モリソン号事件と7人の日本人(1837年6月28日) »