プロ野球の天覧試合の日(1959年6月25日)
天覧試合は天皇が観戦する武道やスポーツ競技のことです。相撲ではしばしば天覧試合がありますが、プロ野球の天覧試合は昭和34年(1959年)6月25日に過去に1度だけ行われました。
プロ野球の天覧試合は昭和天皇が後楽園球場のナイターの灯りに興味をもたれたことがきっかけとなって企画されました。後楽園球場をホームグラウンドとしたセリーグの読売ジャイアンツとパリーグの毎日大映オリオンズの試合が検討されましたが最終的には読売ジャイアンツ対大阪タイガース(巨人阪神戦)、いわゆる伝統の一戦の第11回戦が選ばれました。
天覧試合は午後7時から始まり、昭和天皇と香淳皇后がバックネット裏の貴賓席から天覧されました。試合の開始前に両チームの全員が整列し貴賓席に向かって一礼してから試合が始まりました。プロ野球の試合は普段は応援で賑わいますが、この日は鳴り物を使った応援が禁止されたため静かな雰囲気での試合進行になりました。この様子は日本テレビとNHKで全国中継が行われました。
先発投手はジャイアンツが藤田元司選手、タイガースが小山正明選手で両チームのエース同士の投げ合いとなりました。タイガース先行で始まった3回表、タイガースの小山投手のヒットで先制点を挙げ1-0となりました。試合は打ち合いとなり5回裏にジャイアンツの長嶋茂雄選手と坂崎一彦選手が連続で本塁打を放ち1-2と逆転します。すると6回表にタイガースの三宅秀史選手のヒットと藤本勝巳選手の本塁打で4-2と逆転します。7回裏にはジャイアンツの新人の王貞治選手が本塁打を放ち2点を追加し4-4の同点となります。このように天覧試合は両チームの点の取り合いとなり互いに一進一退の試合運びとなりました。
7回裏王選手に本塁打を放たれたタイガースはピッチャーを交代し当時新人だった村山実投手をマウンドに送ります。この後はピッチャーの投げ合いとなり9回を迎えました。このとき時間は午後9時を過ぎ誰もが延長戦となると考えていました。天皇・皇后は午後9時15分に退席する予定で試合を最後まで見届けることができない見通しになりました。
試合は9回裏に入りジャイアンツの最後の攻撃となりました。先頭バッターは「4番サード長嶋」。カウント2ストライク2ボールと村山投手が長嶋選手を追い詰めます。村山投手の5球目、内角高めを責める速球を長嶋選手のバットが捉えます。打球はぐんぐん伸びてレフトスタンド上段に飛び込みサヨナラ本塁打となり4-5でジャイアンツがタイガースに勝利しました。
このとき時間は午後9時12分、天皇・皇后の退席前3分でした。天皇・皇后は試合を最後まで見届けることができたのです。この天覧試合でプロ野球の人気が上がり日本を代表するプロスポーツとなったのです。
【関連記事】
・日本プロ野球史上初のノーヒット・ノーラン(1936年9月25日)
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム(2025.05.28)
- 王貞治が4打席連続本塁打(昭和39年 1964年5月3日)(2025.05.03)
- 大谷翔平選手に会った!看板の|伊藤園の「お~い大谷君」(2025.04.12)
- 【おもしろ映像】モハメド・アリ vs ロッキー・バルボア(2025.03.17)
- バスケットボールの初試合が行われる(1891年12月21日)(2024.12.21)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
- 牛レバ刺し最後の日(2012年6月30日)(2025.06.30)
- パフェの日(6月28日)|プロ野球の記録に関係(2025.06.28)
コメント