赤いトマトも緑黄色野菜
いつものお店でサラダを頂きました。ちょうどアルバイトが入れ替え時期で今日は新しい男の子が数名。サラダを頼んだらいつもよりワイルドなできになりました。
さてサラダにはいろいろ野菜が入っていますがよく耳にするのが緑黄色野菜。緑色や黄色の青々としたレタスや鮮やかな黄色のスイートコーンなどを思い浮かべる人がいるかもしれません。しかしながら緑黄色野菜は野菜の見た目の色で定義されているわけではありません。
厚生労働省は緑黄色野菜について「ほうれん草・にんじん・かぼちゃなど、カロテンを可食部100g中に600マイクログラム(600 μg)以上含む野菜の総称」という基準を定めています。また100g中のカロテン含有量が600マイクログラム未満でもたくさん食べられるトマトやピーマンなども緑黄色野菜とされています。カロテンには抗酸化作用があり、βーカロチンはビタミンAとなります。また緑黄色野菜にはビタミンCやビタミンK、葉酸や鉄やカルシウムなどのミネラルも含まれています。
実はこの定義からすると最初に述べた青々としたレタスや鮮やかな黄色のスイートコーンは緑黄色野菜以外の淡色野菜に分類されます。淡色野菜はカロチンの含有量こそ緑黄色野菜より少ないのですが、さまざまな栄養素を含んでいます。緑黄色野菜だけに拘らず、いろいろな野菜を食べましょう。
●主な緑黄色野菜
アスパラ インゲン オクラ かぼちゃ 小松菜 サラダ菜 しそ 春菊 セリ 貝割れ大根 チンゲン菜 とうがらし トマト ニラ ニンジン バジル パセリ ピーマン ブロッコリー ほうれん草 三つ葉 芽キャベツ モロヘイヤ わけぎ
●主な淡色野菜
うど エシャロット 枝豆 カブ カリフラワー キャベツ きゅうり グリンピース ごぼう ショウガ スイートコーン ズッキーニ セロリ ぜんまい ダイコン タケノコ タマネギ ナス ハクサイ みょうが もやし レタス れんこん わさび わらび
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)(2023.05.24)
- コシのある減塩そうめん(2023.05.27)
- マクドナルド兄弟がマクドナルドを開業(1940年5月15日)(2023.05.15)
- 紅茶ブランド「リプトンの日」(5月10日)(2023.05.10)
- アイスクリームの日(5月9日)(2023.05.09)
「植物の豆知識」カテゴリの記事
- ガクアジサイの成長記録(2023年6月1日)(2023.06.01)
- ガクアジサイの成長記録(2023.05.16)
- 「本わさび」と「生わさび」の違い(2023.04.18)
コメント