« ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日) | トップページ | サンジョルディの日(303年4月23日) »

2022年4月22日 (金)

1906年アテネオリンピック開催(1906年4月22日)

 近代オリンピックはフランスの教育者ピエール・ド・クーベルタン男爵の古代オリンピックの復活の提唱によって始まりました。第1回オリンピックは1896年にギリシア王国のアテネで開催されました。このオリンピックは資金的な問題もありましたが当時国際的な地位を向上しようとしていたギリシア王国の支援もあり大成功を収めました。

 1900年に第2回オリンピックがフランスのパリで開催され、1904年に第3回オリンピックがアメリカ合衆国のセントルイスで開催されました。しかしながら、この2つのオリンピックは同時に同地で開催された万国博覧会と一緒に行われことや不祥事も生じたため盛り上がりに欠け反省点が残る大会となりました。

 次のオリンピックは1908年にイギリスのロンドンで開催される予定でしたが、第1回オリンピックを成功さっせたギリシア王国はオリンピックは毎回ギリシアで開催されるべきだと主張しました。クーベルタン男爵はオリンピックは各国の持ち回りで開催するべきと考えていましたが、過去2回のオリンピックが盛り上がらなかったこともあり、オリンピックは4年ごとに各国で開催しその中間の年にギリシア王国で開催することに決まりました。

 そこで1906年にギリシャ王国のアテネでオリンピックが開催されました。その後、ギリシア王国が政情不安となりオリンピック開催を主張していたゲオルギオス1世が亡くなったことによって以降のアテネオリンピックの計画が頓挫し2度と開催されることはありませんでした。

1906アテネオリンピックのマラソン大会のゴール
1906アテネオリンピックのマラソン優勝者ウィリアム・シェリング選手

 1950年に国際オリンピック委員会は1906年オリンピックを公式記録から外しオリンピックの歴史から消えることになりました。そんため、この大会でのみオリンピックメダルを獲得していた選手はオリンピックのメダリストではなくなってしまいました。写真のマラソンで金メダルを獲得したウィリアム・シェリング選手は幻のオリンピックメダリストとなってしまいました。なお、シェリング選手と併走しているのはギリシア王国のゲオルギオス・ティス・エラザス王子です。現在、1906年アテネオリンピックは特別大会、暫定大会、中間大会、10周年大会などと呼ばれています。

人気ブログランキングへ

| |

« ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日) | トップページ | サンジョルディの日(303年4月23日) »

スポーツ」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日) | トップページ | サンジョルディの日(303年4月23日) »