舞浜の由来は「浦安の舞」だった|東京ディズニーランド開園(1983年4月15日)
千葉県浦安市の東京ディズニーランドが開園したのは1983年4月15日です。子どもの頃はディズニーランドと言えば遠いアメリカにある夢の遊園地。そのディズニーランドが日本にできると聞いて喜んだものです。とはいえ当時は地方に住んでいたので東京に行く機会もそれほどあったわけではありません。それでも1986年に始めてディズニーランドに行くことができました。当時は「ビッグサンダー・マウンテン」「スプラッシュ・マウンテン」はなく「スペース・マウンテン」に乗った記憶があります。その後に言ったのは5周年を迎えた1988年だったと思います。このときは長い行列に並びましたが「ビッグサンダー・マウンテン」に乗ることができました。
ところでディズニーランドのある舞浜はウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが存在する米国フロリダ州のマイアミに因んで名付けられたというのが定説でした。このブログでも「舞浜の由来はマイアミだった」という記事を2014年に掲載していますが、どうやらこの定説は覆ったようです。
浦安市のホームページの「地域名の由来」には次のように記載されています。
【浦安市行政区画、19大字の一つです。第1期海面埋立事業で昭和50年11月29日誕生。字名(地区名)「舞浜」は、日本の代表的な神楽舞「浦安の舞」にちなんで名付けられました。舞浜の由来については、これまで、浦安市史(昭和60年3月発行)などで『大規模レジャーランド(東京ディズニーランド)が建設される地域であるため、アメリカ合衆国のディズニーワールドの近くにあるマイアミビーチにちなんで命名された。』としてきました。しかし、前市史の記述を検証する中で、昭和50年11月29日の町議会において、熊川好生町長(当時)が「浦安の舞にちなんで舞浜と名付けた」と説明し、可決されたという事実を再確認したことから、前市史などの記述を改め、「浦安の舞」を地名の由来とします。】もともとマイアミ説も十分な確証がなかったようで、浦安市史を調べているうちに今回の町議会の記録が見つかったということなのだと思います。
さて浦安の舞は巫女神楽のひとつで、昭和15年(1940年)11月10日に開かれる「皇紀二千六百年奉祝会」に合わせて作られたものです。なぜ、この舞が「浦安の」なのでしょうか。古語で「うら」は心を意味するそうです。「うら寂し」「うら悲し」などの言葉がありますが、この「うら」と同じです。一方の「やす」は平穏を意味します。つまり、「うらやす」は心の平穏を意味します。それに加えて、「浦安国」が日本国の別称であるということも関係しています。日本書紀にも「昔伊弉諾尊目此国曰。日本者浦安国。」とあるようです。これが「浦安の舞」の由来です。
浦安市の語源は、前身の浦安村に由来します。浦安村は明治22年(1889年)に堀江、猫実、当代島の3村が合併してできた村だそうです。浦安市の「浦安村の誕生」には浦安村の命名について次のように記載されています。
【当時漁村であった当地の漁浦の安泰を祈願する意味で、初代村長新井甚左衛門によって名付けられたといわれています。また、一説には日本国は昔「浦安の国」と称したことから、この名を採用したともいわれています。】
魚浦の安泰を祈願する意味で「浦安」と命名したとあります。「浦安国」の浦安とも一致したため、これは良いということになり、採用されたのではないでしょうか。
いずれにしても、舞浜がマイアミビーチに由来するという説は覆り、浦安の舞に由来するということになりました。マイアミビーチだから舞浜にしたという説が都市伝説的なものなのか、あるいはこの話も本当にあったのかどうかも興味深いところです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 「急がば回れ」はどこを回るのか(2023.04.26)
- 富士山の頂上が私有地に(1974年4月9日)(2023.04.09)
- 大英博物館が開館(1759年1月15日)(2023.01.15)
- 鏡開き(1月11日)(2023.01.11)
- 初夢の日(1月2日)(2023.01.02)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ジョージ・オーウェルの小説「1984」出版(1949年6月8日)(2023.06.08)
- アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメが条件付特定外来生物に指定される(2023年6月1日)(2023.06.05)
- 第1回インディアナポリス500マイルレース開催(1911年5月30日)(2023.05.30)
- 伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)(2023.05.24)
- キログラムが新定義となった日(2018年5月20日)(2023.05.20)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】ジェダイのリー|もしブルース・リーがジェダイマスターだったら(2023.05.19)
- 映画「スター・ウォーズ帝国の逆襲」米国公開( 1980年5月21日)(2023.05.21)
- 日本版サマータイム 夏時刻法が施行(1948年4月28日)(2023.04.28)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
- 日本初の純国産蒸気自動車の試運転(1904年5月7日)(2023.05.07)
コメント