« ロールス・ロイス社の創業(1906年3月15日) | トップページ | 漫画週刊誌の日(1959年3月17日) »

2022年3月16日 (水)

初代のぞみ300系と初の2階建て車両100系新幹線引退(2012年3月16日)

 JR東海道・山陽新幹線で「のぞみ」の運行が開始されたとき、新幹線はずいぶん速くなったなと思いました。1992年に初代のぞみの車両として採用されたのが300系新幹線です。300系の導入により、新幹線の営業最高速度は100系の220キロから270キロにアップしました。300系は1993年には山陽新幹線にも乗り入れました。

 100系は0系の先端の部分がとんがったような形をしていて、ヘッドライトが横長の目のようになった車両です。1985年に「ひかり」として運行が開始されました。東海道新幹線としては2003年に姿を消しましたが、その後は山陽新幹線の「こだま」として使われました。100系で初めて新幹線の2階席が登場し、グリーン車両として使われました。

 新幹線は2008年に0系が引退、2010年に400系(山形新幹線つばさ)が引退しています。そして、2012年3月16日に100系と300系がそろって引退しました。

 次の写真は300系の新幹線です。ずいぶん前に新横浜駅で撮影したものです。

Pb260413
300系新幹線(新横浜駅)

 こちらは豊橋駅に入線する300系新幹線

Pb270039_2
300系新幹線(新横浜駅)

【関連記事】

新幹線開業の日(昭和39年 1964年10月1日)

新幹線0系電車が定期運転終了(2008年11月30日)

人気ブログランキングへ

| |

« ロールス・ロイス社の創業(1906年3月15日) | トップページ | 漫画週刊誌の日(1959年3月17日) »

今日は何の日」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初代のぞみ300系と初の2階建て車両100系新幹線引退(2012年3月16日):

« ロールス・ロイス社の創業(1906年3月15日) | トップページ | 漫画週刊誌の日(1959年3月17日) »