Yahoo Inc設立(1995年3月2日)
1990年代初めインターネットはほとんど知られていませんでした。電子メールやWebブラウザを知っている人は大学や官公庁の関係者や技術者など一部の人たちに限られていました。この頃、米国のスタンフォード大学の学生だったジェリー・ヤン(楊致遠)とデビッド・ファイロはWebサイトのリンクを「Jerry's Guide to the World Wide Web」に掲載していました。リンクがジャンル別に階層的に分類され目的のWebサイトを簡単に探すことができることから多くの人がこのサイトを利用するようになりました。このようなリンク集は電話帳イエロー・ページに似ていたことから後にイエロー・ページと呼ばれるようになりました。
ジェリーとデビッドは1994年1月にYahoo!を設立し、1995年にWebサイトをネットスケープコミュニケーションズの大型コンピュータに移行しました。Webサイトはビジネス的にも注目を受けはじめベンチャーキャピタルの投資によって1995年3月2日に法人としてYahoo, Incが設立されました。1996年に株式を上場し、このときソフトバンクが出資しYahoo! JAPANの運用が始まりました。これによってYahoo, Incの筆頭株主はソフトバンクとなりました。現在、ソフトバンクはYahoo! JAPANの筆頭株主となっており米国Yahoo!とは独立した会社運営となっています。
その後Yahoo!は単純なイエローページからさまざまな情報が掲載されるポータルサイトへと発展しました。1990年代後半、多くのポータルサイトが登場しました。Yahoo!はYahoo! MailやYahoo! Groupsなど次々と新しいサービスを開始し1990年代の終わりには世界で最も利用者の多い人気のポータルサイトとなりました。
自分がYahoo!を初めて見たのはYahoo!JAPANのサービスが始まる前だったと記憶していますが実際にポータルサイトとして使い始めたのはYahoo! JAPANです。国内外の有名なWebサイトを集めた階層的なリンク集を見て世の中が変わると思いました。当時いろいろな方面からインターネットのホームページを立ち上げるべきかどうか相談を受けたのですがYahoo!を紹介すると多くの人がホームページの立ち上げを決断されていました。Yahoo!はそれぐらいインパクトがありかつ説明いらずのシンプルなポータルサイトだったのです。
そして1990年代の終わりに黒船とも言えるGoogleが登場します。GoogeのページはYahoo!とは全く異なっていました。トップページにはGoogleロゴの下にテキストボックスとボタンが表示されているだけの非常にシンプルなページでした。最初はこのページで何ができるのだろうと考えてしまいましたが使ってみるとその奥の深さと広がりに驚愕しました。GoogleはYahoo!と同様にスタンフォード大学の2人の学生が開発したサービスですがYahoo!の競合となったのです。
インターネットが発展するにつれて様々なサービスが登場し多くのポータルサイトが姿を消していきました。Yahoo!も危機敵な状況を迎えたこともありますがあと数年で30周年を迎えます。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Google Bardと思考実験「トロッコ問題」の会話してみた(2023.05.12)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
- Twitterで世界初のつぶやき(Tweet)が投稿される(2006年3月21日)(2023.03.21)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ジョージ・オーウェルの小説「1984」出版(1949年6月8日)(2023.06.08)
- アメリカザリガニとミシシッピアカミミガメが条件付特定外来生物に指定される(2023年6月1日)(2023.06.05)
- 第1回インディアナポリス500マイルレース開催(1911年5月30日)(2023.05.30)
- 伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)(2023.05.24)
- キログラムが新定義となった日(2018年5月20日)(2023.05.20)
コメント