交通博物館のフライトシュミレータ?(1967年 昭和42年頃)
東京都千代田区神田須田町に存在していた交通博物館にあった飛行機の乗り物です。機体に「T411」「つばめ」と書かれています。いろいろ調べてみましたが情報は見つからず由来はわかりませんでした。
操縦桿と機体の傾きが連動していたかどうかは定かではないのですが当時の遊具の乗り物とは違ってフライトシュミレーターのように本格的な動きをしたようです。
【関連記事】
・国鉄9850形機関車9856号 1967年頃(昭和42年頃)
・新立川飛行機製 R-HM型軽飛行機(立飛 R-HM)1967年頃(昭和42年頃)
| 固定リンク | 0
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 「大脱走」公開(1963年7月4日)(2022.07.04)
- 夢でパーマンになった話(2022.06.14)
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
「飛行機」カテゴリの記事
- 航空機で初の大西洋横断飛行を達成(1919年5月27日)(2022.05.27)
- 熱気球の日(1783年6月4日)(2022.06.04)
- 交通博物館のフライトシュミレータ?(1967年 昭和42年頃)(2022.02.16)
- 日本で初めて飛行機で飛ぶことに挑戦した鳥人幸吉(2022.01.27)
- ボンバルディアグローバル 7500 (9H-VIH)(2022.01.26)
「一枚の写真」カテゴリの記事
- 迷探偵 怪奇・謎の靴底の秘密を追う(2022.05.21)
- 自販機の消えた注意書き(2022.03.25)
- 交通博物館のフライトシュミレータ?(1967年 昭和42年頃)(2022.02.16)
- 遊園地のコーヒーカップ(昭和42年)(2022.02.03)
- 寝起きにウルトラマンが降臨!(2022.02.02)
コメント