« 【おもしろ映像】地球の出と地球の入り | トップページ | 長野オリンピックジャンプ団体で逆転優勝(1998年2月17日) »

2022年2月16日 (水)

交通博物館のフライトシュミレータ?(1967年 昭和42年頃)

 東京都千代田区神田須田町に存在していた交通博物館にあった飛行機の乗り物です。機体に「T411」「つばめ」と書かれています。いろいろ調べてみましたが情報は見つからず由来はわかりませんでした。

フライトシュミレータ「つばめ」T411(交通博物館、東京神田)
フライトシュミレータ「つばめ」T411(交通博物館、東京神田)

 操縦桿と機体の傾きが連動していたかどうかは定かではないのですが当時の遊具の乗り物とは違ってフライトシュミレーターのように本格的な動きをしたようです。

操縦桿と連動して気体が本格的な動きをする
操縦桿と連動して気体が本格的な動きをする

【関連記事】

国鉄9850形機関車9856号 1967年頃(昭和42年頃)

新立川飛行機製 R-HM型軽飛行機(立飛 R-HM)1967年頃(昭和42年頃)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 【おもしろ映像】地球の出と地球の入り | トップページ | 長野オリンピックジャンプ団体で逆転優勝(1998年2月17日) »

昭和の思い出」カテゴリの記事

飛行機」カテゴリの記事

一枚の写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【おもしろ映像】地球の出と地球の入り | トップページ | 長野オリンピックジャンプ団体で逆転優勝(1998年2月17日) »