« 航空機の胴体上部の平らな突起物は何? | トップページ | 世界で初めて地球最深部に到達(1960年1月23日) »

2022年1月22日 (土)

カレーの日(1982年1月22日)

 自分が小学生の頃の給食は牛乳にコッペパンにおかずを組み合わせたものでした。おかずは学校で調理されていて各教室の給食当番が調理室に給食を取りに行きました。後に給食センターができ学校の調理場は廃止されました。昭和51年(1976年)に米飯給食が始まりましたが最初の頃は毎日ではなく週に1回程度だったように記憶しています。

 米飯給食が始まると子どもたちが楽しみにしていたのはカレーライスだったと思います。しかしながら、給食にカレーシチューは定番のメニューでしたがカレーライスが出てくることはありませんでした。

 カレーは明治は始めにはイギリスからやって来た高級料理でしたが栄養に優れている上にたくさん作ることができることから軍隊などの給食に採用されるようになりました。軍隊を除隊した人たちが家庭や飲食店でカレーライスの調理を始めたことからカレーライスが全国的に広まり国民的人気メニューになったと考えられています。

 給食に出てきたカレーシチューはコッペパンと一緒に食べたものです。このカレーシチューをご飯にかければカレーライスになりますが、子どもたちが給食でカレーライスを食べることができたのは米飯給食が始まってから6年後の昭和57年(1982年)1月22日のことです。なんとこの日は全国の小中学校の生徒が一斉にカレーライスを食べたのです。これは全国学校栄養士協議会が全国の1月22日の全国の小中学校の給食メニューをカレーライスとすることに決めたからです。

 このことから1月22日は「カレーライスの日」とされています。今日は先日作っておいたポークカレーライスを食べようかな。

お肉たっぷりポークカレー
お肉たっぷりポークカレー

【関連記事】

レトルトカレーの日(昭和43年 1968年2月12日)|ボンカレーの秘密を探る

ビスケットの日(2月28日)

パンの記念日(4月12日)

おにぎりの日(6月18日)

焼き鳥の日(8月10日)

沖縄そばの日(1978年10月17日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 航空機の胴体上部の平らな突起物は何? | トップページ | 世界で初めて地球最深部に到達(1960年1月23日) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 航空機の胴体上部の平らな突起物は何? | トップページ | 世界で初めて地球最深部に到達(1960年1月23日) »