ミニスキージャンプ大会
雪が降り積もると子どもたちが遊びだすのがミニスキー。ミニスキーは長さ30~50 cmぐらいのプラスチックで作られたスキー板でプラスチックのバンドでゴム長ぐつに固定します。そして平地をスケートのように滑ったり、坂道をスキーのように滑ったりして遊ぶのです。なにせ冬期間の雪のあるとき限定の遊びなので子どもたちはおおはしゃぎです。この年、ミニスキー初デビューの4歳の男の子。
ある年にミニスキーの新しい遊び方が生まれました。それはミニスキーのジャンプです。雪で坂を作ってジャンプ台を作り、上から滑って飛び出します。小学生のお兄ちゃん、本人は滑走したー飛んだー感でいっぱいのはずですがはたからみるとこんな感じです。
この年を境に冬になると近所にはいたるところにミニスキージャンプ台が作られるようになりました。小学校の高学年や中学生は公園の滑り台などを利用してジャンプ台を作っていました。上の写真のジャンプ台は物置の屋根から落ちて積もった雪をそのまま利用して作ったものです。
さて、この年からどうしてミニスキージャンプが流行り出したのでしょう。その年は1972年。札幌オリンピックの70 m級ジャンプで笠谷・金野・青地選手が金・銀・銅メダルを独占し「日の丸飛行隊として大人気となった年だったのです。
子どもたちは日の丸飛行隊気取りでゴーグルをかけてミニスキージャンプ台に集まります。自分が飛んだ位置にストックを刺して飛距離を比べ金メダルだ銀メダルだと競ったものです。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「スポーツ」カテゴリの記事
- ボクシングの日(1952年5月19日)(2022.05.19)
- 1906年アテネオリンピック開催(1906年4月22日)(2022.04.22)
- 長野オリンピックジャンプ団体で逆転優勝(1998年2月17日)(2022.02.17)
- プロ野球の日(1936年2月5日)(2022.02.05)
- 冬季オリンピックで日本人が初めてメダル獲得(1956年1月31日)(2022.01.31)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 成田亨作品集(単行本)(2022.05.20)
- エフエム東京が開局(1970年4月26日)(2022.04.26)
- ネス湖のネッシーの写真が新聞に掲載(1934年4月21日)(2022.04.21)
- 今なら44%割引!仮面ライダー大全 昭和編( Kindle版)(2022.04.14)
- 振替休日を導入(1973年4月12日)(2022.04.12)
コメント