巨大な小惑星7482(1994 PC1)が地球に大接近(2022年1月19日)
日本時間19日午前6時51分(米東部時間1月18日午後4時51分)、約1.1キロメートルの大きさの地球近傍小惑星7482(1994 PC1)が地球に接近します。この小惑星が地球に衝突することはありませんが、地球から198万1398キロメートル離れたところを時速7万415キロメートルで通過すると予測されています。
7482(1994 PC1)はオーストラリアのサイディング・スプリング天文台でスコットランド出身の天文学者ロバート・マックノートが1994年8月9日に発見した小惑星です。7482はこの小惑星の小惑星番号で1994 PC1は発見後に暫定的に付けられた仮符号です。後でわかったことですが実際には同天文台で1974年にも観測されていました。
7482(1994 PC1)は潜在的に地球に衝突する可能性のある危険な小惑星に分類されていますが当面は地球に衝突する危険はないと考えられています。最も地球に接近したのは1933年1月17日で地球から月までの距離の約3倍の約113万 kmまで接近しました。
本日2022年1月19日は午前6時51分に地球から月までの距離の約5倍の約198万 km離れたところを通過します。最接近時の見かけの明るさは10等級で肉眼で確認することはできませんが大口径の天体望遠極では観測可能です。
さて地球から太陽までの距離は1億5000万キロメートル、月までの距離が38万キロメートル、地球と最接近したときの火星まで距離は7000万キロメートル、金星が4200万キロメートルです。ですから113万や198万キロメートルは本当に大接近なのです。
NASAは今後200年の間ここまで接近する天体はないと予測していますのでひとまずご安心ください。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 両国川開き|隅田川花火大会の始まり(1733年5月28日)(2022.05.28)
- 航空機で初の大西洋横断飛行を達成(1919年5月27日)(2022.05.27)
- 記録に残る最古のハレー彗星の接近の記録(紀元前240年5月25日)(2022.05.25)
- ボクシングの日(1952年5月19日)(2022.05.19)
「天文」カテゴリの記事
- 記録に残る最古のハレー彗星の接近の記録(紀元前240年5月25日)(2022.05.25)
- 史上最大の明るさ 超新星SN 1006が現れる(1006年4月30日)(2022.04.30)
- 惑星直列(1982年3月10日)(2022.03.10)
- ガリレオが「天文対話」を刊行(1632年2月22日)(2022.02.22)
- 白瀬南極探検隊が大和雪原に到着(1912年1月28日)(2022.01.28)
「宇宙」カテゴリの記事
- 惑星直列(1982年3月10日)(2022.03.10)
- 巨大な小惑星7482(1994 PC1)が地球に大接近(2022年1月19日)(2022.01.19)
- アポロ計画最後の月面着陸(1972年12月11日)(2021.12.11)
- 日本人初の宇宙飛行(1990年12月2日)(2021.12.02)
- ソ連がオービタ「ブラン」の打ち上げに成功(1988年11月15日)(2021.11.15)
コメント