日本初の発車ベルが上野駅に設置(1912年1月8日)
日本鉄道が上野駅-熊谷駅の路線を開業したのは1883年7月28日でした。当初、列車が発車する合図として笛や鐘が使われていましたが、20世紀に入り鉄道の利用が進み乗客数が増加すると笛や鐘の合図が聞こえないという問題が起きました。そこで1912年1月8日、日本で初めて上野駅に電子式の発車報知器つまり発車ベルが設置されました。
金属音や電子音の発車ベルはけたたましくて忙しない(せわしない)という理由から発車メロディに切り替えられましたが、現在でも発車ベルを利用している駅もあります。 ジリジリとなる発車ベルは久しぶりに聞くと懐かしい音です。
音量に注意してご覧下さい。
電子音の発車ベルは次の映像で聞くことができます。
JR上野駅在来線ホーム 発車ベル・メロディー(~2016.10.31)
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- アメリカ合衆国大統領就任式(1月20日)(2023.01.20)
- パロマレス米軍機墜落事故(1966年1月17日)(2023.01.17)
- ザ・ベストテン放送開始(1978年1月19日)(2023.01.19)
- 小説「ドン・キホーテ」の前巻が出版(1605年1月16日)(2023.01.16)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 昔のレコード・プレーヤー|昭和の風景(2023.01.23)
- パンチキックをキック(昭和48年頃)(2023.01.08)
- チョコレートパフェを食べる兄弟|昭和の風景(昭和47年)(2023.01.03)
- シャンソンの日(1990年12月29日)(2022.12.29)
- 昭和改元の日(1926年12月25日)(2022.12.25)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館(交通博物館)が開館(1921年10月14日)(2022.10.14)
- 東京初の路面電車が開業(1903年8月22日)(2022.08.22)
- 青函連絡船が就航(1908年3月7日)(2022.03.07)
- 八甲田トンネル開通(2005年2月27日)(2022.02.27)
- 世界初の地下鉄がロンドンで開通(1863年1月10日)(2022.01.10)
コメント