« ワニ退治に成功 剥がれた靴底をとりあえず直す方法 | トップページ | 明治神宮へ初詣(昭和40年1965年1月1日) »

2021年12月31日 (金)

除夜の鐘の放送開始(1927年12月31日)

 昭和2年(1927年12月31日)、社団法人東京放送局JOAK(現NHK放送センター)が東京上野寛永寺の除夜の鐘を初めてラジオ中継しました。これがきっかけとなって除夜の鐘が広く知られるようになりました。現在、NHKで大晦日に「ゆく年くる年」で除夜の鐘が中継されていますが第1回目の放送は番組のタイトルが「除夜の鐘」でした。

寺院の梵鐘
寺院の梵鐘

 さて除夜の鐘ですが年末年始に行われる日本仏教の行事です。除夜というのは大晦日12月31日の夜のことで旧年の夜と新年の夜を除する(割る)という意味があるそうです。除夜の鐘は一般的には新年を迎える0時を挟んで時を知らせるための梵鐘が108回つかれます。

 108回の由来は諸説ありますが、人間の煩悩の数や1年間を現す数と言われています。0時前までに107回つき新年を迎えてから108回目をつく寺院が多いようです。旧年が終わり新しい年を迎える願いが込めて除夜の鐘がつかれるのでしょう。

 本年も本ブログをご覧いただきありがとうございます。来年もよろしくお願いいたします。

【関連記事】

ゆく年くる年の放映が終了(1989年12月31日)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« ワニ退治に成功 剥がれた靴底をとりあえず直す方法 | トップページ | 明治神宮へ初詣(昭和40年1965年1月1日) »

文化・芸術」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

知る人ぞ知る」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ワニ退治に成功 剥がれた靴底をとりあえず直す方法 | トップページ | 明治神宮へ初詣(昭和40年1965年1月1日) »