« 霧笛記念日(1879年12月20日) | トップページ | ステンレスが錆びにくい理由 »

2021年12月21日 (火)

クロスワードの日(1913年12月21日)

 雑誌などに掲載されているクロスワード。ヒント(カギ)を頼りにタテヨコのマスに単語を当てはめていくパズルです。パズルは文字を入れる白マスと文字が入らない黒マスからできており、白マスにはカギに相当する数字が振られています。白いマスに予めカギの単語の1文字が入っているものもあります。

 クロスワードは1913年12月21日にニューヨークワールド紙の日曜版に世界で初めて掲載されました。同紙の編集者のアーサー・ウィンが製作したと言われています。掲載当初はワードクロスパズルという名前でしたが後にクロスワードに改められました。クロスワードは他の新聞にも掲載されるようになり、1924年にクロスワードを集めた本が出版されました。

世界初のクロスワード(ニューヨークワールド紙1913年12月21日)
世界初のクロスワード(ニューヨークワールド紙1913年12月21日)

 日本では1925年に「サンデー毎日」が日本語のクロスワード「嵌め字」を掲載しました。やがて懸賞付きのクロスワードが掲載されるようになると多くの人が挑戦するようになり人気のパズルとなりました。

 クロスワードに使われた最も長い単語は「Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch]という単語で58文字もありました。この単語は「スランヴァイルプールグウィンギルゴゲリッヒルンドロブールスランティシリオゴゴゴッホ」でイギリスのウェールズ北西岸の島に実在する村の名前です。

クロスワード自動生成の世界 第七版

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

| |

« 霧笛記念日(1879年12月20日) | トップページ | ステンレスが錆びにくい理由 »

文化・芸術」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

今日は何の日」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 霧笛記念日(1879年12月20日) | トップページ | ステンレスが錆びにくい理由 »