安全第一には第三まである
工場や工事現場などに掲示されている安全第一の看板。安全を最も重視するという意味の安全第一は米国で生まれた「safety-first」というスローガンに由来します。
1900年代の初め米国では大量生産のみに重視されたものづくりが行われていました。また労働環境は劣悪で安全への配慮もなかったため労働災害に遭う労働者がたくさんいました。そのような現場から良い製品が生まれるはずもなく品質も低かったのです。
このような状況を良しとしなかったのが製鉄会社USスチールの社長エルバート・ヘンリー・ゲーリーでした。ゲーリーは何よりも重要なことは労働者の安全であると考え会社の経営方針を見直し「安全第一、品質第二、生産第三」をスローガンとして掲げました。
このスローガンの取り組みによって労働災害は激減し、労働者たちの意識もかわり品質の向上とさらなる大量生産が実現できるようになったのです。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「知る人ぞ知る」カテゴリの記事
- 正力松太郎が読売新聞を買収(大正13年 1924年2月25日)(2025.02.25)
- 2月24日が閏日だった?(1996年2月24日)(2025.02.24)
- おでんの起源|おでんの日(2月22日)(2025.02.22)
- 映画「ジュラシックパーク」に登場するヴェロキラプトルは別の恐竜だった(2025.02.05)
- 紅白幕に対して白黒幕の名前は?(2024.12.03)
「科学・技術」カテゴリの記事
- 学研まんが ひみつシリーズ 忍術・手品のひみつ(2025.01.04)
- 鉄の記念日(1857年12月1日)(2024.12.01)
- 村橋久成と中川清兵衛|開拓使麦酒醸造所が開業(1876年9月23日)(2024.09.23)
- 幕末の蒸気船物語(単行本)(2024.07.15)
- 伊能忠敬の大日本沿海輿地全図を完成(1821年7月10日)(2024.07.10)
コメント