ホンダのスーパーカブの生産台数が1億台に(2017年10月19日)
本田技研工業(ホンダ)のスーパーカブは同社が1958年に製造販売を開始した小型オートバイC100に名付けられた名前です。
もともとホンダは1952年から自転車に装着できるカブという原動機を製造販売していました。競合他社から類似の製品が販売され、さらにスクーターの人気が高まり始めると、ホンダの藤沢武夫専務(当時)は本田宗一郎社長(当時)に原動機とボディ(自転車)を一体化した完成したモペッド(注)の開発を提案しましたが、本田社長は技術的に完成車は作れないと却下しました。
(注)原動機で走行したり、人力で走行したりすることができるペダルの付いた小型オートバイ
本田社長と藤沢専務が1956年にヨーロッパを視察したとき、藤沢専務は本田社長に小型オートバイの開発を再提案しました。ヨーロッパでスクーターやモペッドを見たホンダ社長も小型オートバイの開発に興味を持ち、2人はペダルのない小型オートバイの新製品の構想を始めました。
本田社長は帰国後に小型オートバイの開発に自ら取り組みました。そして、自動遠心クラッチ式変速機、燃費が良く耐久性の高い空冷4ストロークエンジンを開発、これを搭載した小型オートバイ、スーパーカブC100の販売を1958年8月に開始しました。
発売に先立ってこの小型オートバイを見た藤沢専務は月に3万台売れると見積もりました。当時の日本国内のオートバイの販売台数が2万台でしたから3万台という数字は大言壮語に聞こえました。スーパーカブの初年度の年間販売台数は約2,400台、1959年は約16万7千台、1960年は約56万4千台となり、藤沢専務の見積もりが正しかったことが証明されました。
スーパーカブは1958年の登場以来、現在も人気の高いロングセラーの小型オートバイです。2017年5月、スーパーカブの独特のデザインが認められ、乗り物としては日本初の立体商標として登録されています。
2017年10月19日、本田はスーパーカブの累計生産台数が1億台を超えたことを発表、同一シリーズの乗り物として世界最多の生産台数および販売台数となりました。
【関連記事】
・スーパーカー全国縦断フェスティバル(1977年)|カウンタックLP-400
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 幕末の混乱期に大地震|安政江戸地震(1855年10月2日)(2024.10.02)
- 昭和天皇とマッカーサ元帥の第1回会見(1945年9月27日)(2024.09.27)
- 西郷隆盛死す|西南戦争が終結(1877年9月24日)(2024.09.24)
- 村橋久成と中川清兵衛|開拓使麦酒醸造所が開業(1876年9月23日)(2024.09.23)
- 中秋の名月(2024年9月17日)(2024.09.17)
「自動車」カテゴリの記事
- 第1回ル・マン24時間レース開催|ル・マンの日(19235月26日 )(2024.05.26)
- トヨタ自動車が「パブリカ UP10」を発表(1961年6月30日)(2024.06.30)
- ポルシェ964(ポルシェ911カレラ)(2023.11.07)
- ルパン三世の愛車「メルセデス・ベンツ・SSK」(2023.10.28)
- ランボルギーニ・ミウラ(Lamborghini Miura)(2023.10.15)
コメント