1964年東京オリンピック開幕(1964年10月10日)
東京オリンピックは史上初のアジア地区でのオリンピックとして昭和15年(1940年)に開催予定でしたが、1937年に開戦した日中戦争を背景に諸外国から開催地変更の要望や非参加の動きが出てきました。東京オリンピック開催に好意的だった当時のIOC委員長のアンリ・ド・バイエ=ラトゥールも日本に対して開催事態を求めざるを得ない状況になりましたが、東京大会の委員会は開催を主張しました。
しかしながら、長引く日中戦争によって物資が不足して競技施設の建設が難しい状況となり、さらに陸軍が開催に反対したため、日本政府は昭和13年(1938年)7月15日オリンピック開催を返上しました。代替えの開催地はヘルシンキとなりましたが1939年に第二次世界大戦が開戦したため中止となりました。なお1940年には第5回冬季オリンピックが札幌で行われる予定でしたがこちらも中止となりました。
昭和20年(1945年)に第二次世界大戦で敗戦した日本は連合国の占領下となりました。1952年の再独立から2年後の昭和29年(1954年)、東京は1960年夏季オリンピックの開催地に立候補しました。しかしながら、開催地はローマに決まり1960年東京オリンピックは実現に至りませんでした。
東京は1964年夏季オリンピックの開催地に立候補します。このときアメリカ合衆国のデトロイト、オーストリアのウィーン、ベルギーのブリュッセルが同時に立候補しましたが、昭和34年(1959年)のIOC総会で東京が半数を超える票を得て開催地に選出されました。これによって史上初の日本およびアジア地区での夏季オリンピックの開催が決まったのです。
日本は戦後の高度経済成長の中でオリンピック開催の準備を進めました。新幹線の開通、羽田空港の東京モノレールの開通も東京オリンピックの開催に合わせて進められました。
そして昭和39年(1964年)10月10日、第18回夏季オリンピックとして1964年東京オリンピックが開幕しました。開幕式の様子については下記の記事をご覧ください。
ブルーインパルスは最後にやってきた|1964年東京オリンピック開会式
【関連記事】
・ブルーインパルスによる五輪マーク|1964年東京オリンピック開会式
・ブルーインパルスは最後にやってきた|1964年東京オリンピック開会式
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- ワープロの日(1978年9月26日)(2023.09.26)
- 藤ノ木古墳記念日(1985年9月25日)(2023.09.25)
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 石ノ森章太郎テレビヒーロー大全(テレビマガジン特別編集)(2023.09.11)
- SFテレビドラマ「スタートレック」放送開始(1966年9月8日)(2023.09.08)
- テレビドラマ必殺シリーズ第一作「必殺仕掛人」放送開始(1972年9月2日)(2023.09.02)
- 映画「羅生門」公開(1950年8月25日)(2023.08.25)
「東京オリンピック」カテゴリの記事
- 1964年東京オリンピック開幕(1964年10月10日)(2021.10.10)
- 1967年夏季ユニバーシアード開幕(1967年8月27日)(2021.08.27)
- ブルーインパルスは最後にやってきた|1964年東京オリンピック開会式(2021.07.23)
- 1964年東京オリンピックの鉄道パス(2021.07.19)
- 1964年東京オリンピックの聖火の点火(2021.07.17)
コメント