焼き鳥の日(8月10日)
第二次世界大戦後の昭和21年(1946年)9月1日、兵役から復員した根本忠雄は浅草千束に川魚料理屋「鮒忠」を開業しました。「鮒忠」ではふな、どじょう、うなぎの串焼きなどの川魚料理を出していましたが、冬期は川魚が獲れなくなるため鶏肉を串焼きにした「焼き鳥」を売り始めたところ、これが大人気となりました。根本忠雄は食用の鶏ブロイラーの生産や卸販売を行い、日本で初めてフランチャイズを展開し、焼き鳥を大衆に広めました。この功績によって根本忠雄は「焼き鳥の父」と呼ばれています。
「鮒忠」は2006年に「や(8)きと(10)り」の語呂合わせから8月10日を「焼き鳥の日」と制定し、日本記念日協会が2007年に認定・登録しました。日本食鳥協会も8月10日を「焼き鳥の日」としています。
この日はスーパーマーケットでも焼き鳥の安売りなどが行われます。ということで焼き鳥セットをいただきます。
| 固定リンク | 1
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ホヤってどんな動物?|海のパイナップル(2025.07.04)
- 牛レバ刺し最後の日(2012年6月30日)(2025.06.30)
- パフェの日(6月28日)|プロ野球の記録に関係(2025.06.28)
- 和菓子の日|嘉祥の日(848年 嘉祥元年6月16日)(2025.06.16)
- レバ刺し禁止令が 施行(2012年7月1日)(2025.07.01)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 不完全な良心回路の人間らしさ|人造人間キカイダー放送開始(1972年7月8日)(2025.07.08)
- 初代「通天閣」の建設(1912年7月3日)(2025.07.03)
- 牛レバ刺し最後の日(2012年6月30日)(2025.06.30)
- パフェの日(6月28日)|プロ野球の記録に関係(2025.06.28)
コメント