函館夜景の日(8月13日)
毎年8月13日は函館夜景の日です。函館夜景の日は函館出身の大学生の投書をきっかけに8(や)とK(けい トランプのK=13)の語呂合せから函館夜景の日実行委員会(函館青年会議所・函館観光協会他など)が制定したもので、1991年から始まりました。
函館観光の目玉は何と言っても標高334 mの函館山の頂上から見える「100万ドルの夜景」でしょう。真っ暗な海に浮かび上がった湾曲した函館市街に広がる光と色はとても綺麗で日本三大夜景のひとつです(六甲山から見える神戸市など、稲佐山から見える長崎市、函館山から見える函館市)。函館の夜景はナポリと香港と並んで世界三大夜景のひとつにもなっています。
下記は2009年の函館夜景の日に打ち上げられた花火を函館山の山頂からのぞんだ映像です。
| 固定リンク | 0
「函館の話」カテゴリの記事
- 函館港と母船式北洋漁業(2023.09.17)
- 函館山から望む北海道駒ヶ岳(2023.08.28)
- 函館山から望む大森浜(2023.08.14)
- 海上自衛隊護衛艦DD-114「すずなみ」@函館どつく(2023.08.13)
- 函館ハリストス正教会が重要文化財に指定される(1983年6月2日)(2023.06.02)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 相撲の土俵が釣屋根に(1952年9月21日)(2023.09.21)
- 競馬の日(1954年9月16日)(2023.09.16)
- 国鉄がシルバーシート導入(1973年9月15日)(2023.09.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント