【おもしろ映像】ニャンじゃという表情でテルミンを演奏する猫
この針金を触るとニャンで音が鳴るんだろうと考えながら、手を出したり、頭を出したり。
近づいた途端に音が出るのですから猫さんも最初は「ニャンだ!」とびっくりしたことでしょうが、近づくと音が出るということを学習すると遊び始めるのだろうと思います。
Very Cute Cat Plays the Theremin
テルミンは1920年にロシアのレフ・セルゲーエヴィチ・テルミンが発明した電子楽器です。テルミンは本体に触れなくても手を動かすだけで音を変化させることができます。テルミンは周波数が固定と可変の2つの高周波発信器を内蔵しています。アンテナに手を近づけたり遠ざけたりすると静電容量が変化し、可変の発信器の周波数が変化します。固定の発信器の周波数との差分だけうなりが生じ、これがテルミンの出す音源になります。
| 固定リンク | 0
「動物の豆知識」カテゴリの記事
- 耳石とは|耳石の機能と働き(2025.06.22)
- オニグモ|見た目は怖いが臆病な益虫(2025.06.20)
- 明治三陸地震と三陸大王杉(1896年6月15日)(2025.06.15)
- ヨーロッパオオカミ|欧州で個体数が回復し保護基準の見直しも(2025.06.11)
- 函館とモスソガイの関係|学名「Volutharpa perryi」の由来(2025.06.10)
「おもしろ映像」カテゴリの記事
- 【おもしろ映像】スマホを使ったちょっと斬新なアイデアのサッカーゲーム(2025.05.28)
- 【おもしろ映像】風も震えるヘアピンカーブっ♪(2025.05.17)
- 【おもしろ映像】全手動ワイン注ぎ機(2025.05.15)
- 【おもしろ映像】もしゴーストバスターズが1950年代の映画だったら(2025.05.09)
- 【おもしろ映像】影絵って芸術(2025.04.28)
コメント