1964年東京オリンピックの鉄道パス
1964年東京オリンピックの際に日本国有鉄道(国鉄、現在JR)が配布していた鉄道パスです。当時の報道カメラマンが保存していたものですが、関係者に配布されたものでしょうか。表紙のタイトルは日本語の旧字体で「鉄道乗車証」、フランス語「CARTE DE CIRCULATION」、英語「RAILWAY PATH」とあります。フランス語が英語より先に表記されていますが、これは現代オリンピックがフランスの教育者ピエール・ド・クーベルタン男爵によって開催されるようになったからでしょうか。
パスを開くと「注意書き」「路線図」が記載されています。使用期限は11月5日まで、セカンドクラスとあるので二等車(現在の自由席)に乗れるということだと思います。
次の写真は路線図の部分の拡大したものです。当時、多くの関係者がこのパスを使って競技場を行き来したのでしょう。
| 固定リンク | 0
「昭和の思い出」カテゴリの記事
- 石ノ森章太郎テレビヒーロー大全(テレビマガジン特別編集)(2023.09.11)
- SFテレビドラマ「スタートレック」放送開始(1966年9月8日)(2023.09.08)
- テレビドラマ必殺シリーズ第一作「必殺仕掛人」放送開始(1972年9月2日)(2023.09.02)
「東京オリンピック」カテゴリの記事
- 1964年東京オリンピック開幕(1964年10月10日)(2021.10.10)
- 1967年夏季ユニバーシアード開幕(1967年8月27日)(2021.08.27)
- ブルーインパルスは最後にやってきた|1964年東京オリンピック開会式(2021.07.23)
- 1964年東京オリンピックの鉄道パス(2021.07.19)
- 1964年東京オリンピックの聖火の点火(2021.07.17)
コメント