ロズウェル事件(1947年7月8日)
1947年7月8日、ロズウェル陸軍飛行場のプレリリースに「第509爆撃航空群の職員がロズウェル付近の牧場から潰れた空飛ぶ円盤(flying disc)を回収した」という記事が掲載されました。このニュースは地元の新聞の記事でも取り上げられましたが、数時間後には「回収したものは空飛ぶ円盤(flying saucer)ではなく、気象観測用気球だった」と訂正されました。
空飛ぶ円盤が初めて確認された日となったケネス・アーノルド事件があったのは1947年6月24日です(ココログ 夜明け前「空飛円盤記念日 ケネス・アーノルド事件(1947年6月24日)」)。ケネス・アーノルド事件の後、空飛ぶ円盤の目撃事例が急増していますが、その中でもロズウェル事件は象徴的なものでした。しかしながら、この事件はすぐに人々の記憶から消え忘れ去られました。
ロズウェル事件が注目を受けるようになったのは、事件から30年も経過した1978年のことです。UFO研究家のスタントン・テリー・フリードマンが当時事件に関わった軍人ジェシー・マーセル少佐から情報を得て「軍は異星人の乗り物を回収した」と発表したのです。マーセル少佐のインタビューは1980年にダブロイド紙ナショナル・エンクワイアラーに掲載されました。このことをきっかけにロズウェル事件は世界中で注目されるようになり、空飛ぶ円盤の他に宇宙人の死体を回収して解剖したなど、さまざまな噂や憶測とともに語り継がれるようになりました。
1997年6月24日、アメリカ空軍総司令部はロズウェル事件について報告書をまとめ、回収したものは調査気球、宇宙人については1956年6月26日にロズウェル陸軍飛行場で起きたKC97の墜落事故との記憶混同とされています。これが米国政府のロズウェル事件に対する公式見解となっており、空飛ぶ円盤の回収や宇宙人の死体の回収や解剖は否定されています。
しかしながら、現在においてもロズウェル事件は小説やテレビドラマや映画の題材として取り上げら、空飛ぶ円盤や宇宙人の象徴的な事件となっています。
ロズウェル事件は本当にあったのでしょうか。空飛ぶ円盤と宇宙人は本当に回収されていたのでしょうか。
この答えはロズウェルの街に行くとわかります。ロズウェルの街は空飛ぶ円盤や宇宙人グレイの話題であふれています。
ディズニーランドに行って「ミッキー・マウスは本当はいないんだよ」とわざわざ野暮なことを言う人はいないでしょう。
ウルトラマンも仮面ライダーもいるのです。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ミラノのドゥオーモ(ミラノ大聖堂)(2023.09.28)
- 森町大火(1961年10月23日)(2023.10.23)
- 藤ノ木古墳記念日(1985年9月25日)(2023.09.25)
- 函館山ロープウェイ開業(1958年11月15日)(2023.11.15)
- ティラノサウルス@APAホテル(2023.09.22)
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 空母「信濃」沈没(1944年11月29日)(2023.11.29)
- ベートーヴェンの「皇帝」公開初演の日(1808年11月28日)(2023.11.28)
- 東大赤門こと旧加賀屋敷御守殿門が建立(文政10年11月27日1828年1月13日)(2023.11.27)
- 宇宙戦艦ヤマトが太陽圏脱出(2199年11月26日)(2023.11.26)
「飛行機」カテゴリの記事
- ハインケルHe178が世界初のジェット飛行成功(1939年8月27日)(2023.08.27)
- スペースシャトル実験機「エンデバー」単独初飛行(1977年8月12日)(2023.08.12)
- 日本初の国産ジェット機「橘花」初飛行(1944年8月7日)(2023.08.07)
- 日本航空の設立(1951年8月1日)(2023.08.01)
- 航空自衛隊 中型輸送機C-1の初飛行(1970年11月12日)(2023.11.12)
コメント