« 【おもしろ映像】カラー電球の不思議なマジック | トップページ | ランドサット1号の打ち上げ(1972年7月23日) »

2021年7月22日 (木)

円周率近似値の日(7月22日)

 7月22日は円周率近似値の日とされています。欧州では日付の表記が日本の「月/日」と逆で「日/月」となっています。7/22(7月22日)は22/7でこの割り算の答えは3.142857となります。

 古代ギリシアのアルキメデスは正九十六角形から円周率を(3 + 10/71)から (3 + 1/7)の間(3.14084から3.14286の間)にあると求めました。アルキメデスが求めた円周率の上限値(3+1/7)が22/7であることから、7月22日は円周率近似値の日とされています。

アルキメデス
アルキメデス

 正多角形から円周率を求める方法について興味がございましたらココログ 光と色と「円周率はどのように求められるか」をご一読ください。

人気ブログランキングへ

 

| |

« 【おもしろ映像】カラー電球の不思議なマジック | トップページ | ランドサット1号の打ち上げ(1972年7月23日) »

今日は何の日」カテゴリの記事

数学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【おもしろ映像】カラー電球の不思議なマジック | トップページ | ランドサット1号の打ち上げ(1972年7月23日) »