YS-11初公開|YS-11記念日(昭和37年 1962年7月11日)
昭和37年(1962年)7月11日、 日本航空機製造は三菱重工業小牧工場(現:小牧南工場)において第二次世界大戦後初の国産旅客機YS-11の試作機1号機を公開しました。公開から1ヶ月をかけてさまざまな試験検査が行われました。8月14日にエンジンが初めて点火され、25日から滑走路での走行やブレーキテストが行われました。そして、8月30日に名古屋空港を離陸し伊勢湾上空を約1時間飛行しました。YS-11の初飛行の様子は多くの関係者が見守られ実況中継されました。
YS-11の「YS」は輸送機(Yusoki)と設計(Sekkei)に由来し、「11」はエンジンの番号1と機体仕様の番号1を組み合わせたものです。昭和33年(1958年)12月11日に横浜の日本飛行機の杉田工場で「横浜(Y)・杉田(S)で11日に会いましょう」というキャッチフレーズとともにモックアップが公開されました。このため、YS-11は当初は「ワイエスイチイチ」と呼ばれていましたが、「ワイエスジュウイチ」と呼ばれるようになりました。YS-11の試作機も11日に公開されることになりました。
YS-11の日本国内の民間定期路線での運行は平成18年(2006年)9月30日の日本エアコミューターの「沖永良部空港発-鹿児島空港行」がラストフライトとなりました。平成19年(2007年)8月、社団法人日本機械学会がYS-11を機械遺産に認定しました。
YS-11についての詳細はココログ 夜明け前「YS11が機械遺産に認定」にまとめてありますので、ご興味がありましたご一読ください。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- グイード・ダレッツォとドレミの日(1024年6月24日)(2025.06.24)
- 自衛隊機乗り逃げ事件(昭和48年 1973年6月23日)|自衛隊青春日記(小栗 新之助 著)(2025.06.23)
- 米国初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打上げ(1983年6月18日)(2025.06.18)
「飛行機」カテゴリの記事
- 一〇〇式重爆撃機「呑龍」(2025.06.14)
- 「加藤隼戦闘隊(飛行第64戦隊)」の加藤建夫隊長が戦死(昭和17年 1942年5月22日)(2025.05.22)
- 日本初の海上空港となる長崎空港が開港(昭和50年 1975年5月1日)(2025.05.01)
- 飛行船の日|飛行船「雄飛」の試験飛行(大正5年 1915年1月22日)(2025.01.22)
- 世界初の艦上から発艦(1910年11月14日)(2024.11.14)
コメント