スティーブンソンが蒸気機関車の試運転に成功(1814年7月25日)
イギリスの旧5ポンド紙幣の裏面に、19世紀に活躍したイギリスの発明家ジョージ・スティーブンソンの肖像画と蒸気機関車の絵が印刷されています。
ジョージ・スティーブンソンは1781年に炭坑労働者の次男として誕生し、やがて炭坑で石炭を運ぶトロッコのかわりに、ワットの蒸気機関を利用した機関車が作れないだろうかと考えました。蒸気機関車そのものは1802年にリチャード・トレビシックによって発明されていましたが(ココログ 夜明け前「世界初の蒸気機関車の試運転(1804年2月21日)」)、実用的に稼働する蒸気機関車はありませんでした。
スティーブンソンは蒸気機関車の開発を進め、1814年7月25日、蒸気機関車ブリュッヘル号が石炭運搬用の貨車を8台引いて時速6.4 kmで走ることに成功、1825年にはロコモーション号が35台の貨車と客車を引いて、ストックトン~ダーリントンを時速18 kmで走りました。
ティーブンソンは息子のロバートと鉄道の開発をさらに進めました。1830年には親子で作ったロケット号がマンチェスターとバーミンガム間を時速40 kmで走り、これをきっかけに鉄道網が急速に拡大しました。その後、親子は鉄道全体について考える鉄道技師となり、鉄道の発展に大きく貢献しました。スティーブンソン親子は鉄道の父と呼ばれています。
日本に蒸気機関車がやってきたのは1871年(明治4年)です。1872年に、新橋と横浜を結ぶ鉄道が開通しました。
| 固定リンク | 0
「今日は何の日」カテゴリの記事
- 第1回インディアナポリス500マイルレース開催(1911年5月30日)(2023.05.30)
- 伊達巻の日|伊達政宗の忌日(5月24日)(2023.05.24)
- キログラムが新定義となった日(2018年5月20日)(2023.05.20)
- マクドナルド兄弟がマクドナルドを開業(1940年5月15日)(2023.05.15)
- 映画「スターウォーズ ジェダイの復讐」米国公開(1983年5月25日)(2023.05.25)
「科学・技術」カテゴリの記事
- キログラムが新定義となった日(2018年5月20日)(2023.05.20)
- チャットAIはコンテンツを衰退させ自らも衰退する?(2023.04.27)
- BingのチャットAIと神様について会話してみたら(2023.04.22)
- 東京モーターショーの始まり(1954年4月20日)|自動車産業展示会 と第1回全日本自動車ショウ(2023.04.20)
- AIチャット検索でドラえもんのアスキーアートを頼んだら(2023年4月1日時点)(2023.04.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 「北海道新幹線」開業(2016年3月26日)(2023.03.26)
- 青函連絡船が運航終了(1988年3月13日)(2023.03.13)
- 鉄道博物館(交通博物館)が開館(1921年10月14日)(2022.10.14)
- 東京初の路面電車が開業(1903年8月22日)(2022.08.22)
- 青函連絡船が就航(1908年3月7日)(2022.03.07)
コメント